作成:2018.11.6 更新:2023.2.4
メバリングロッドメーカーランキング!おすすめ商品多数紹介!
メバリングロッドは各メーカーから専用ロッドがラインナップされるほど人気です。今回はランキング形式でメーカー5つとおすすめ商品を紹介します。メバリングロッドで迷っている場合はこの記事を参考に選んでみましょう!
ヤマガブランクス ブルーカレント 74II Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E Amazonで詳細を見る |
目次
メバリングロッドでおすすめのメーカーランキング

出典:visualhunt
メバリングは根魚であるメバルをルアーで釣る方法のことをいいます。年中釣ることができ、幅広い場所で狙うことができるため、各メーカーからメバリング専用のロッドが出ているほど人気です。今回はそんなメバリングに最適なロッドのメーカーランキングを5位まで紹介していきます。
メバリングロッドメーカー1位:シマノ

出典:visualhunt
シマノのメバリングロッドは幅広い層に人気!
メバリングロッドの1位はシマノです。シマノのメバリングロッドは11シリーズと他のメーカーと比べてとても充実したラインナップで、初心者から上級者まで満足できる価格帯とスペックとなっています。初心者向けには価格を抑えた最低限のスペック、上級者向けにはシマノの最新技術を惜しみなく使用して柔らかいのに根に潜られないパワーを持ったメバリングロッドとなっています。
入門者におすすめ!フリーゲーム
釣り入門者におすすめの低価格帯2ピースロッドです。6.0ftから9.6ftの長さがラインナップされていますが、メバル狙いなら6.0~7.6ftまでがおすすめです。特に6.0ftのロッドは扱いやすく、価格も6,400円前後とお得なので初めの1本で迷っているならこれを検討してみましょう。
中級者におすすめ!ソアレBB
メバルを狙うために軽量設計となっている中級者向けの専用ロッドです。
重さがわずか69gと軽く、長時間釣りをしていても疲れにくいです。
1g以下の超軽量ジグを使ってもアタリがしっかり取れるので数釣りをしたい人におすすめです。
価格は10,000円前後となります。
シマノ ソアレBB S70SUL-S
全長(m):2.13
継数(本):2
仕舞寸法(cm):109.0
自重(g):69
適合ルアーウェイト(g):0.4~4
適合ライン:PE(号) 0.1~0.4 / ナイロン・フロロ(lb) 1~3
メバリングを極めるなら!ソアレ エクスチューン
シマノの技術を惜しみなく盛り込んだメバリング専用ロッドです。
大型サイズのメバルを釣り上げられるパワーがあり、磯場や足場の高い釣り場でも活躍します。
感度と操作性はベテランからの評判も高いです。
価格は50,000円前後となります。
シマノ ソアレ エクスチューン S80L-S
全長(m):2.44
継数(本):2
仕舞寸法(cm):124.8
自重(g):77
適合ルアーウェイト(g):1.5~14
適合ライン:PE(号) 0.2~0.8 / ナイロン・フロロ(lb) 2~6
メバリングロッドメーカー2位:ダイワ

出典:pixabay
ダイワのメバリングロッドはどれを選んでも高品質!
ダイワのメバリングロッドは全部で6シリーズとなっており、シマノ同様入門者向けから上級者向けまで幅広い層をターゲットにラインナップされています。特にダイワはAGS(エアガイドシステム)という技術が特徴的で、ガイドに独自開発のカーボンを使用することでよりライントラブルが少なく、釣りやすいロッドが多いです。また月下美人シリーズはロッドだけでなく、ルアーやジグヘッドなどもあるため、全て同じブランドで揃えたいという人におすすめです。
入門者におすすめ!メバリングX
メバリングをもっと手軽に楽しんでほしいというコンセプトで作られた入門者向けの低価格ロッドです。価格は抑えながらもバットのネジレを防止する加工がされているため操作性は問題ありません。価格は7,300円前後となるので低価格帯で専用ロッドを探している人におすすめの商品です。長さは7.4ftと7.8ftの2種類、ソリッドティップとチューブラーがあるため計4種類となります。
中級者におすすめ!月下美人 MX
カーボン繊維の密度を高めることで超軽量を実現しながら、粘りや強度を増したメバリング専用ロッドです。
紹介しているのはモバイルタイプですが、モバイルロッドとは思えない操作性が魅力的です。
価格は26,000円前後とこれからメバリングをどんどんやっていきたい人におすすめの商品です。
ダイワ 月下美人 MX MB 610L-S-5
全長(m): 2.08
継数(本): 5
仕舞(cm): 47
自重(g): 67
適合ルアー重量(g): 0.5-8
適合ライン:ナイロン(lb). 1.5-4/ PE(号) 0.1-0.4
メバリングを極めるなら!月下美人 EX AGS
メバリングの繊細なゲームに対応するべく、張らず緩めずの感度を追求したロッドとなっています。AGSというダイワ独自のガイドを採用することで、ラインのバタつきが減り、トラブルが少なく操作性の良い商品となっています。操作性が良い6.1ftのタイプと、万能タイプの7.6ftの2種類がラインナップされています。7.6ftの商品で価格は59,000円前後となります。
メバリングロッドメーカー3位:メジャークラフト

出典:photo-ac
メジャークラフトのメバリングロッドはコスパが良い!
メジャークラフトのメバリングロッドは10シリーズと幅広いラインナップで、5,000円台の低価格商品から、高価格帯でも30,000円前後とシマノ・ダイワに比べてお手軽に購入することができるのが魅力です。しかしながら、バット部分やガイドには独自技術を用いた加工を施しているため、扱いやすさも兼ね備えています。シマノやダイワだと少し高いなと感じる人が満足できる商品が揃っているメーカーです。
入門者におすすめ!New ソルパラ
入門者に人気のソルパラシリーズがカーボン素材から見直し、2018年の夏に新しくなったNewソルパラです。女性や子どもでも扱いやすく、穂先が白色になっているため夜釣りでも見えやすいのが特徴です。ソリッドタイプが7.0~7.6ftの3種類、チューブラータイプが7.0~8.6ftの5種類で計8種類ラインナップされています。価格は8,900円前後です。
中級者におすすめ!3代目クロスステージ
横・縦・横と3層に巻き付けた後、X状にダブルテーピングをすることでネジレ防止とバットの強度を上げているメバリングロッドです。春先の良型メバルや、シーズン初めで使うのにおすすめです。チューブラータイプが7.3~7.9ftの4種類、ソリッドタイプは7.0~7.9ftの4種類の計8種類と幅広いラインナップとなっています。価格は10,000円前後です。
メジャークラフトメバリングロッドスピニング3代目クロステージメバルCRX-T762L7.6フィート釣り竿
長さ:7.6ft
適合ルアー:0.5~7g
PEライン:0.2~0.6号
メバリングを極めるなら!トルザー
ガイドの素材と形状にこだわり操作性を高めた高価格帯メバリングロッドです。小さなアタリを感知してカケに行くメバリングをする際にピッタリの商品となります。ソリッドタイプは7.5ftと7.7ftの2種類、チューブラータイプは7.6ftと7.8ftの2種類がラインナップされています。価格は32,000円前後と、ダイワ・シマノと比べて高価格帯でもお得に購入することができます。
メジャークラフトメバリングロッドスピニングTRUZERトルザイトリングメバルモデルTZS-S772L釣り竿
長さ:7.7ft
適合ルアー:0.6~10g
PEライン:0.3~0.8号
メバリングロッドメーカー4位:オリムピック

出典:Pexels
バットにこだわるならオリムピック
オリムピックは釣竿やゴルフクラブを開発・製造しているメーカーです。特にブランクにこだわっており、軽いロッドでは68gと他メーカーと比べて超軽量タイプの商品があります。ロックフィッシュを狙う上でロッドの軽さはとても重要となってくるので、バット部分にこだわりのある方におすすめのメーカーとなります。
軽量なのにパワー抜群!NUOVO FINEZZA S.T.リミテッド
流れのはやい場所でも負けないようティップに適度な張りを持たせて操作性を重視したメバリングロッドです。G-MAPS製法という独自の技術を用いて、軽量なのに強靭なバットを実現しています。6.1ftのライトなロッドから、パワー重視の7.9ftまで3種類がラインナップされています。価格は33,000円前後となります。
Graphiteleader(グラファイトリーダー)ヌーボフィネッツァSTリミテッドGNFPS-6102L-HSGNFPS-6102L-HS
長さ:6.1ft
重さ:78g
適合ルアー:0~5g
PEライン:0.15~0.4号
メバリングの最高峰!18 Super FINEZZA
最強強度を誇る素材の比率を増やし、硬めのアクションにバットの強さ、軽さ、感度を兼ね備えたメーカー最高峰のメバリングロッドです。ただ巻きからリフト&フォール、ストップ&ゴーなど全てのアクションで扱いやすくなっています。6.1ft~7.9ftまで4種類ラインナップされており、価格は57,000円前後となります。
オリムピックグラファイトリーダー18SuperFINEZZA(スーパーフィネッツァ)GSFS-752L-HS
長さ:7.5ft
重さ:75g
適合ルアー:1~10g
PEライン:0.2~0.6号
メバリングロッドメーカー5位:天龍

出典:Pexels
天龍のロッドはどれも高品質!
最後に紹介するのは天龍のメバリングロッドです。天龍は長野に本社を構える釣竿とゴルフシャフトを製造しているメーカーです。最低でも2万円台からの商品がほとんどで、ロッドの品質は他メーカーと比べると全体的に良く、ベテランアングラーたちから人気のブランドです。
感度抜群!ルナキア
連続した操作に対応する為に全体的に張りを高め、負荷を掛けるとパラボリックに曲がるアクションが特徴のモデルです。
他に5.8ftの近距離で活躍するタイプから、テトラや根がある場所で活躍する8.2ftのタイプまで5種類ラインナップされています。
価格は32,000円前後となります。
天龍 ルナキア LK6102S-MLT
全長(m[ft]):2.08[6'10"]
継数:2
アクション:RF
仕舞:107cm
ルアー:MAX5g
ライン(lb):MAX4
ラインPE(号):MAX0.4
リアグリップ長:215mm
重量:61g
自分に合ったメバリングロッドを見つけよう!

出典:Pexels
今回はメバリングロッドのメーカーランキング上位5位までを紹介しました。どのメーカーも独自の技術を用いて操作性や感度を高めたロッドが多く、入門者向けの低価格帯商品でも満足できるスペックとなっています。是非自分のレベルや予算に合った1本を見つけて、メバリングを極めていきましょう!
ヤマガブランクス ブルーカレント 74II Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E Amazonで詳細を見る |