作成:2018.10.20 更新:2023.7.5
ダブルハンドルの安いスピニングリール8選!使用の用途もご紹介!
ライトゲームで真価を発揮するダブルハンドルのスピニングリールですが、今回はこのダブルハンドルのメリットやデメリット、また価格帯の安いものを中心にランキング形式でおすすめのリールをご紹介していきたいと思います。
アブガルシア スピニングリール REVO DEEZ Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニングリール 16 クレスト 2506 Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニングリール 15 ツインパワー 2500S Amazonで詳細を見る |
ターゲットに合っていれば価格帯の安いダブルハンドルのスピニングリールでもOK!

出典:photo AC
エギングを初めとしたライトゲームで活躍するのがダブルハンドルのスピニングリールです。
シングルハンドルと比べると目にする機会は少ないかもしれませんが、ダブルハンドルのメリットとデメリットや選び方をご紹介したいと思います。
ダブルハンドルのメリットは回転の安定性
ダブルハンドルの最大のメリットは2つ付いたノブの重量バランスがイーブンになっているので、回転がよどむことなく安定しているという点になります。
回転が安定しているということは、その一定のリズムをさえぎる瞬間も分かりやすく、つまり繊細なアタリを取ることができるということです。
ダブルハンドルのデメリットは価格と重量
一見メリットの方が多いように思われれるダブルハンドルですが、最大のデメリットはシングルハンドルに比べて価格帯が高くなることと、重量が重くなることです。
最近は重量の軽いものも出てきていますので、なるべくそういうものを選ぶことで、デメリット幅を小さくすることができます。
ダブルハンドルの価格差は自重の軽さと強度の違い
ダブルハンドルのスピニングリールと一口に言っても、その製品はピンキリの価格帯で数多くあります。
この価格差ですが、有体にいってしまえば価格が高いものの方が素材が良く機能的な部分を上げるための研究費などが原価に乗っているという意味合いです。
その素材や機能差が出るのが、自重の軽さだったり最大ドラグ力だったり、巻きやすさやライントラブル軽減機能になります。
安いダブルハンドルのスピニングリールが有効なケース

出典:photo AC
高いダブルハンドルのスピニングリールが安いものと比べて見劣りするということは、価格面を除いては基本的にはありません。
しかしオーバースペックになってしまえばその能力を最大限発揮することができず、間接的に損をすることになってしまいます。
例えばラインの強度を大幅に超えるドラグ力があったとしても、その能力を発揮する前にラインが切れてしまいますので、自身のターゲットに合ったリールであれば、当然価格は安ければ安いほどお得になります。
リール自体の強度についても大手メーカーのリールであれば、価格帯が安くてもそこまで簡単に壊れるものではありませんし、万が一壊れてしまったとしても買い替えの負担は小さくなります。
コスパ最高のダブルハンドルのスピニングリール8選!

出典:photo AC
ダブルハンドルのスピニングリールの中でコスパがいいものをランキング形式でご紹介したいと思います。
価格は変動することがありますので、参考値としてお考えください。
1位 最強のコスパ!セドナC3000DH
シマノリール17セドナC3000DH
ギア比:5.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):3.5/9.0
自重(g):275
スプール寸法(径mm/ストロークmm):46.5/14.5
ナイロン糸巻量(号-m)/フロロ糸巻量(号-m)/PE糸巻量(号-m):2.5-180、3-150、4-100/2.5-160、3-130、4-100/1-400、1.5-270、2-180
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):73
ハンドル長(mm):40
ベアリング数ボール/ローラー:3/1
エントリークラスでありながらリールに強いSHIMANOのテクノロジーが結集されています。
この価格帯でこの機能は圧倒的におすすめです。
2位 軽量で高機能! レブロス LT3000S-CH-DH
ダイワ レブロス LT3000S-CH-DH
ギア比: 5.6
1回転巻取り長(cm): 84
標準自重(g): 240
最大ドラグ力(kg): 10.0
標準糸巻量(ナイロン lb-m): 4-230/6-150/8-100
標準糸巻量(ブレイド 号-m): 0.6-290/0.8-200/1.0-190
価格、機能、重量どれを取っても高得点なバランス型のリールです。
この価格帯でありながら惜しげもなくDAIWAのテクノロジーが詰め込まれています。
3位 高い耐久性を誇る!サハラC3000DH
シマノリール17サハラC3000DH
リール ハンドル:左右付け替え可能
使用できる釣法: ライトジギング オフショア ショアジギング ライトショアジギング シーバス バスフィッシング
主なターゲット:メバル アジ トラウトブラックバス アオリイカ シーバス マダイ タチウオ
ギア比:5.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):3.5/9.0
自重(g):280
スプール寸法(径mm/ストロークmm):46.5/14.5
ナイロン糸巻量(号-m)/フロロ糸巻量(号-m)/PE糸巻量(号-m):2.5-180、3-150、4-100/2.5-160、3-130、4-100/1-400、1.5-270、2-180
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):73
ハンドル長(mm):40
価格帯の安いものでも長く使いたい方におすすめなのがこのサハラシリーズです。
耐久性も基本性能もベテランをうならすレベルのものです。
4位 幅広いターゲットを狙える!ダイワ レガリス LT3000S-C-DH
ダイワ レガリス LT3000S-C-DH
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):80
ギア比:5.3
自重(g):230
最大ドラグ力(kg):10
標準巻糸量 ナイロン(lb-m):4-230、6-150、8-100
標準巻糸量 ブレイド(号-m):0.6-290、0.8-200、1-190
このリールは価格帯が安いことはもちろん、スペックのバランスがよく幅広いターゲットを狙うことができます。
汎用性を求める方におすすめのリールです。
5位 軽量で最大ドラグ力が高い!カーディナル3 SX 2500SHD
アブガルシア カーディナル3 SX 2500SHD
自重:268g
ギア比:5.8:1
最大ドラグ力:5.2kg
最大ライン巻き取り長(ハンドル1回転):82cm
本体スプール・ラインキャパシティ:ナイロン・フロロ 6lb-100m / PE 0.8号-150m
替えスプール・ラインキャパシティ:ナイロン・フロロ 10lb-150m / PE 2号-150m
価格に見合わない軽量ボディも魅力ですが、パワーにも優れており、ターゲットを限定しない汎用性の高いリールです。
6位 嬉しいPEライン付き!リーガル2506H-DH
ダイワ(Daiwa)スピニングリール16リーガル2506H-DHPE付(2500サイズ)
スピニングリールサイズ:2500
使用できる釣法:エギング アジング メバリング タイラバ
主なターゲット:アオリイカ ブラックバス トラウト シーバス アジ メバル クロダイ タチウオ
標準巻糸量(ナイロンlb-m):5-140/6-100、標準巻糸量(PE号-m):0.6-180/0.8-130 付属糸:PE0.8号-130m
自重:295g
ギア比:5.3 巻取り長さ:80cm(ハンドル1回転あたり)
最大ドラグ力:4kg
付属品:調整ワッシャー
ハンドル:長さ:90cm アルミマシンカットハンドル
ベアリング(ボール/1ローラー):4/1
こちらのリールはスペック的にはバランス型で、ターゲットを限定しない汎用性の高い点もおすすめですが、初めからPEラインが巻いてあるので買ってすぐに釣り場で使えるというビギナーにはよりうれしいリールでしょう。
7位 ハイギアで巻取り性能が高い!セフィアBB C3000SDHHG
シマノ セフィアBB C3000SDHHG
ギア比:6
実用ドラグ力(kg):3.5
最大ドラグ力(kg):9
自重(g):250
PE糸巻量(号-m):0.6-200、0.8-150、1-110
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):88
少し上位ラインのリールですが、その分機能が充実しています。
回転性能や耐久性など上位機種の機能を投入しながらも、価格を抑えた中上級者にもおすすめのリールです。
エギング専用モデルとしてラインナップされていますが、もちろん他の釣りでも使用できます。
8位 ベテランも納得のハイコスパ機!カーディナル3 STX 2500SHD
アブガルシア カーディナル3 STX 2500SHD
自重:268g
ギア比:5.8:1
最大ドラグ力:5.2kg
最大ライン巻き取り長(ハンドル1回転):82cm
本体スプール・ラインキャパシティ:ナイロン・フロロ 6lb-100m / PE 0.8号-150m
替えスプール・ラインキャパシティ:ナイロン・フロロ 6lb-100m / PE 0.8号-150m
ビギナーからベテランまで幅広い層に人気があるハイコストパフォーマンスリールです。
エサ釣りからルアー釣りまで、楽しめます。
替えスプールも付属しているので、糸の種類違いで用意していくと良いでしょう!
ダブルハンドルのスピニングリールは安いものでも高性能!

出典:photo AC
安かろう悪かろうという言葉もありますが、釣り具の進化やメーカーの企業努力もあり、いまの安いといわれるリールは昔から比べればかなり高機能なリールに分類されます。
特にビギナーの方には今回ご紹介したものから選んで頂いて、機能的な不足を感じることはほぼないと思います。
重量などはダイレクトに使用感に関わってくる部分なので、対象魚種とともに注目して選んでみてください。
アブガルシア スピニングリール REVO DEEZ Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニングリール 16 クレスト 2506 Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニングリール 15 ツインパワー 2500S Amazonで詳細を見る |