FishMasterのロゴ

forum8

投げ釣りの4種類の天秤を徹底解説!使いやすいおすすめ商品も紹介

投げ釣りで使う天秤には、ジェット天秤・L型天秤・遊動式天秤・スパイク天秤の4つの種類があります。それぞれ特徴があり、うまく使い分けないとせっかくの優れた機能も台無しになってしまいますので、それぞれのメリット・デメリットを覚えましょう。

投げ釣りで使う4種類の天秤、それぞれの特徴を知って釣果を底上げ!

出典:Amazon

投げ釣りで使う天秤は大きく分けると「ジェット天秤」「L型天秤」「遊動式天秤」「スパイク天秤」の4種類があります。それぞれ構造が違い、メリット・デメリットも違いますので、状況や狙いの魚に合わせて使い分けるのがベストです。

それぞれの特徴を知らずに適当に使っていると、釣果を上げれないどころかトラブルの元になってしまうこともあるので、詳しく覚えましょう。

根掛かりしづらい!ジェット天秤

出典:Amazon

ジェット天秤は、アームが可動式でオモリが一体となった構造の天秤です。オモリ部分にハネ(ウィング)が取り付けられた独特の形状となっています。飛行中はL型になり、着水後はアームが一直線になる形を取ります。

こんな時に強い!ジェット天秤のメリット

ジェット天秤の最大の特徴は、オモリ部分のハネによって、リールを巻き上げると浮き上がるという性質です。水中で一直線になるという性質と合わせて、他の天秤と比べて圧倒的に根掛かりが起こりづらい性質を持ち、根の多いポイントなどで使われます。

アームが可動式なのも特徴で、魚が違和感を覚えづらく比較的食い込みがいい傾向があります。また、可動式のアームは折り畳めるので収納にも便利です。

こんな時には注意!ジェット天秤のデメリット

ジェット天秤はL型天秤に比べると、仕掛けが絡まりやすいデメリットがあります。投げている最中はL型になるとは言っても風や水の抵抗を受けた時には仕掛けが絡まってくることともあり、L型に比べるとトラブルが多くなってしまいます。

また、アームが可動式なのでアタリがわかりづらいという特徴があり、繊細なアタリを感じるのは難しいです。

もう一つ、ジェット天秤は構造上転がりやすい傾向があるので、潮の流れが強い場所に向いていません。仕掛けが転がってしまって糸よれが発生し、トラブルの原因となってしまいます。

投げ釣りにおすすめのジェット天秤

万能に使えるオーソドックスなジェット天秤

オーソドックスなジェット天秤です。サイズも25号で遠投にもピッタリです。

第一精工キング天秤3P25号

メーカー:第一精工
サイズ:25号
3本セット

Amazonで詳細を見る

富士工業のジェット天秤

こちらもオーソドックスなジェット天秤です。
折りたためるので携帯に便利です。

富士工業 ジェット天秤 2JO 30号

サイズ:30号
入数:2個
蛍光オレンジキャップ
オモリ部:鉛

Amazonで詳細を見る

トラブルの少なさが魅力!L型天秤

出典:Amazon

L型天秤は、名前のとおりアームがLの形になった天秤です。片天秤とも呼びます。ジェット天秤と違い、アームはLの形の固定されています。オモリ一体型とオモリなしタイプがあります。オモリなしタイプは、投げ釣りではアームの長さ10cm〜20cmくらいのものが使われます。

こんな時におすすめ!L型天秤のメリット!

L型天秤は、投げ釣りで使われる天秤の中で最も仕掛け絡みなどのトラブルが起こりづらい天秤です。また、飛型が安定しやすいので飛距離も出やすい特徴もあります。

主にキス釣りなど、一本の竿を使って自らアタリを取りに行く釣りに向いています。扱いやすさもあるので小物狙いには最適な天秤です。

こんな時に向いていない!L型天秤のデメリット

L型天秤は、天秤とオモリの重量が仕掛けに完全に伝わってしまうので、魚が違和感を覚えやすく、遊動式天秤やジェット天秤に比べて魚の乗りが悪い傾向があります。特に活性の低い時などには釣果を上げにくいでしょう。

また、構造上強度に不安があるので、大物が掛かった時には注意が必要です。

おすすめのL型天秤

オモリ脱着式で汎用性高いL型天秤

好みのサイズのオモリを付けることができるので、様々な場面で活躍してくれるL型天秤です。アームに弾力があり、針掛かりもいいのでおすすめです。

ハヤブサ(Hayabusa)投げ天秤L型2本16P162-16

メーカー:ハヤブサ
アーム長さ:160mm
2本入り

Amazonで詳細を見る

実績豊富な定番L型天秤

昔から投げ釣りの定番として使われきた天秤です。実績は間違いないので安心して使うことができます。オモリ一体型は扱いやすく遠投にも向いています。

富士工業(FUJIKOGYO)KAISO天秤2KO27号

メーカー:富士工業
サイズ:27号
2個入り

Amazonで詳細を見る

大物狙いにも対応!誘導式天秤

出典:Amazon

遊動式天秤は、道糸(力糸)と仕掛けの幹糸を天秤のリングを通してから直接接続して使う天秤です。天秤が固定されず、ライン上を動くことができるので、遊動式と言われています。L型タイプのものが多いですが、ジェット天秤タイプの遊動式もあります。

こんな時に使おう!遊動式天秤のメリット

遊動式天秤は、仕掛けが天秤を残してフリーに動くことができるので、魚が仕掛けを食った時の違和感を感じづらく、魚が食い込みやすいメリットがあります。また、ラインが直接仕掛けに繋がっているので繊細なアタリも感じやすいです。

遊動式天秤は、主にカレイやカワハギ狙いで置き竿スタイルでやる釣りに向いています。放置しておいても魚が勝手に掛るのでカレイ釣りには最適です。

また、天秤の強度を考えなくてもいいので、大物狙いの釣りにも向いています。

こんな時にはおすすめしない!遊動式天秤のデメリット

固定式の天秤と比べると構造が複雑になるので、抵抗が大きくなり飛距離は若干落ちてしまいます。特のジェット天秤の遊動式は安定感も悪くなってしまいますので、飛距離は落ちやすいです。また、複雑な構造はトラブルの原因ともなりますので、扱いも難しくなります。

仕掛けの扱いに慣れていない初心者の方にとっては、使いづらい天秤となってしまうでしょう。

おすすめの誘導式天秤

オーソドックスで使いやすい!タカミヤ遊動式天秤

オモリ付きのオーソドックスな遊動式天秤です。シンプルな作りで扱いやすく、サイズも豊富に揃っているのでおすすめです。

タカミヤ ヒット天秤II 遊動式 5本入

アーム長:約135mm
線径:約1.4mm
タイプ:遊動
入数:5本

Amazonで詳細を見る

カレイ狙いに最適!遊動式ジェット天秤

遊動式のジェット天秤です。根掛かりがしづらいので、根の多い場所でのカレイ釣りには最適です。

富士工業(FUJIKOGYO)遊動ジェット天秤2UJO20号

メーカー:富士工業
サイズ:20号
2個入り

Amazonで詳細を見る

好きなオモリが使える!汎用性高いL型遊動式天秤

オモリ脱着式のL型遊動式天秤です。オモリ用のスナップが付いているので使いやすくおすすめです。サイズも3種類あるので、様々な場所で活躍してくれるでしょう。

オルルド釣具 L字天秤

サイズ:8 x 8cm
手軽な遊動式L字天秤。
お得な10個入りパックです。
扱いやすいフックドスナップ付き。

Amazonで詳細を見る

根掛かりしづらく転がりづらい!スパイク天秤

出典:Amazon

構造としてはジェット天秤と同じ様な感じで、可動式のアームにオモリが一体となった形状をしています。同じく飛んでいる時はL型になり仕掛け絡みを防ぎます。ジェット天秤とはオモリの形状が違い、タイヤのような形で海底で転がりづらい特徴があります。

こんな時に活躍!スパイク天秤のメリット

スパイク天秤は、ジェット天秤と同じく水中で天秤が直線になるので、根掛かりが起こりづらいメリットがあります。また、可動式のアームですので、若干ですが魚が食った時の違和感を感じづらく、魚の食いつきやすさも優れます。

さらに、ジェット天秤のデメリットであった、転がりづらいという特徴が、タイヤ型のオモリを付けることで改善されています。潮の流れが速くてジェット天秤が使えず、根掛かりの多い場所で使いたい天秤です。

こんな時は使えない!スパイク天秤のデメリット

ジェット天秤と違い、浮き上がるという特徴はないので、ジェット天秤よりは根掛かりの可能性は高いです。また、オモリが大きいので、空気抵抗を受けやすく遠投の飛距離も落ちてしまいます。

ジェット天秤より転がりづらい事は間違いありませんが、構造上どうしても転がらないというわけではありません。あまりに潮の流れの速い場所では、そのメリットも役に立たず、中途半端な使い道になってしまうこともあります。

おすすめのスパイク天秤

投げ釣りに最適なサイズのおすすめスパイク天秤

20号のサイズで投げ釣りに最適なスパイク天秤です。

第一精工スパイク天秤2P20号

メーカー:第一精工
サイズ:20号
2個入り

Amazonで詳細を見る

最適な天秤を選んで釣果を上げよう!

今回紹介した天秤の特徴を読んでいただければわかると思いますが、天秤1つで釣果まで大きく変わることがあります。ですので天秤選びも決して疎かにしてはいけません。

逆に言えば、最適な天秤を選べば釣果を大きく上げることができます。周りに少しでも差を付けたいという人は、是非今回の内容を参考にしていただき、天秤選びから正しく行いましょう!

関連記事