作成:2018.11.24 更新:2023.7.5
シーバスロッドでサビキ釣り!必要スペックとおすすめロッドを紹介!
海釣り入門の代表であるサビキ釣り。何か他の釣りに行ったついでに、そのままのロッドを使ってお土産代わりにサビキをして帰るなんてこともよくあります。そこで今回は、サビキ釣りができるシーバスロッドのスペックとおすすめロッドを紹介します!
メジャークラフト スピニング ファーストキャスト シーバスFCS-902ML Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ ベイト モアザン エキスパート AGS 711MLB Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ディアルーナ B86ML Amazonで詳細を見る |
目次
シーバスロッドでサビキ釣りはできる!

出典:photo-ac
誰でも簡単に始められ、とても人気が高いサビキ釣りは、簡単で初心者でも気軽に始められる釣りです。ボウズ(魚が何も釣れないこと)になることが少なく、何か他の釣りに行った時に、そのままのロッドでついでにサビキ釣りをして夕食のおかずにするなんて事もよくあります。
そんな時にわざわざサビキ用のロッドを持って行くのは面倒ですよね?実は、シーバスロッドは非常に汎用性が高く、1本あればシーバスゲームはもちろん、サビキ釣りも簡単に出来てしまいます!サビキ釣りに必要なスペックや機能を備えたロッドを使って、シーバスとサビキ釣り両方楽しみましょう!
サビキ釣りに必要なロッド機能
- サビキのオモリに耐えられる硬さ
- サビキの仕掛けを巻き取れる十分な長さ
こちらがサビキ釣りに必要なロッドの性能になります。サビキ釣りでは、オモリを付けて仕掛けを落とすので、それに耐え得るある程度の硬さが必要です。また、仕掛けにハリがいっぱいついており、仕掛けの全長が100cm〜170cmくらいになるため、糸を巻き取った時に長い仕掛けを扱えるだけのロッドの長さが必要です。サビキ釣りはとても簡単で、これくらいの性能があればどのようなシーバスロッドでも対応できます。
シーバスロッドとサビキ竿の違いは3つ!

出典:photo-ac
他の釣りへの汎用性が高くサビキ釣りにも流用可能なシーバスロッドですが、サビキ用の竿とではいくつかの違いがあります。主な違いは3つあり、「長さ」・「硬さ」・「耐荷重」です。これらの違いを知る事で、ロッドに不必要な負荷をかける事なく快適に釣りが楽しめます!
シーバスロッドの長さは9ft
まず、サビキ釣りに使う竿とシーバスロッドの大きな違いはその長さです。釣りには大きく分けて「のべ竿」・「振り出し竿」・「ルアーロッド」3つのロッドタイプがあり、サビキ釣り用の竿は振り出し竿タイプ、シーバスロッドはルアーロッドタイプが基本です。ルアーロッドタイプは2ピースや3ピースになっており比較的ロッド全長が短いです。サビキ釣りでは振り出し竿でコンパクトに収まり3m〜5mくらいあるものを使うのに対して、シーバスロッドは9ft(約2.7m)と比較的短いものになります。しかし、9ftの長さでも十分にサビキ釣りは楽しめますし、ロッドの扱いに慣れていない初心者の人なんかはむしろ短いシーバスロッドの方が使いやすいのでおすすめです!
硬さはM(ミディアム)がおすすめ!
次に「硬さ」ですが、サビキ釣りのオモリは4号〜10号(15.0g〜37.5g)のシーバスロッドとしては中くらいの重さのものを使います。これに対応したのがM(ミディアム)くらいの硬さなのです。通常のサビキ仕掛けはもちろん、遠投サビキやジグサビキなんかでもキャスティングしやすい硬さです。Mを中心にオモリの重さや扱いやすさによってML〜MHのものを使い分けると良いでしょう。
耐荷重は20g〜45gのものを!
「耐荷重」とは、そのロッドがどれくらいの重さのルアーや仕掛けに耐えられるかを表したもので、シーバスロッドのようなルアーロッドでは「適合ルアーウェイト」と呼ばれることもあります。先ほどもご紹介しましたが、サビキ釣りで使用するオモリやオモリ付きカゴは大体4号〜10号が一般的で、その重さは約15.0g〜37.5gとなっています。ここにコマセの分の重みも加わるので、おおよそ20g〜45gの仕掛けを扱うことになります。
また、初心者がサビキ釣りだけでなくシーバスゲームも楽しむのであれば、100g近いルアーは扱いきるのも難しいでしょう。そのような理由からも、20g〜45gくらいに対応したロッドがシーバスとサビキ釣りを両立できるベストバランスと言えるでしょう!
シーバスロッドにおすすめのサビキ仕掛け

出典:visualhunt
ここではシーバスロッドでのサビキ釣りにおすすめのサビキ仕掛けをご紹介します。どんなものでもいいわけではなく、シーバスロッドはサビキ用の竿に比べて短いため、サビキ仕掛けもできるだけ短く・軽めのものを使うようにしましょう。5つ仕掛けをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
全長90cmで短いロッドでも扱いやすい!
まずご紹介するのは、こちらのがまかつのサビキ仕掛けです。通常のサビキ仕掛けだと全長140cm〜170cmの長さがありますが、このサビキ仕掛けは全長わずか90cmという短さで、シーバスロッドでも簡単に扱うことができます。マキエカゴ付きなので、すぐに使えてとても便利です。
サビキと下鈎で沢山の魚が狙える
がまかつ(Gamakatsu)仕掛けうきまろ欲張りサビキハゲ皮4本極小アジ/がまチンタメバルS80cm1組UM11842078
号数:S
ハリス:0.8号
全長:80cm
鈎カラー:金/白
入り数:1組
全長80cmとさらに短いのが、がまかつから出ている「うきまろ欲張りサビキ」です。こちらの仕掛けはコマセカゴの下に下鈎がついているので、アジやイワシ以外にもカレイやカサゴなどの底物の魚が狙えワクワク楽しい仕掛けです。
お子さんでも安心なショートサビキはコレ
がまかつから発売されているショートサビキです。
仕掛け全体が短く、ハリの数も少ないので扱いが非常に簡単で絡みにくく、キャストもしやすい。
初心者の方やお子様にぴったりの仕掛けです。
飛ばしサビキで沖のポイントを攻めよう!
こちらは飛ばしサビキの仕掛けで、岸から離れたポイントを狙うことができるので、大型アジが釣れたり普通のサビキで狙えないポイントを狙えます。全長も1.1mと比較的短めで、シーバスロッドでも問題なく扱うことができます。
シーバスロッドならジグサビキも簡単!
ハヤブサ(Hayabusa)ジギングサビキ堤防ジギングサビキセット3本鈎HA28120gM8-4-6
全長80cm
サイズ(g):20
鈎(号):8
ハリス(号):4
幹糸(号):6
シーバスロッドというルアーロッドならではの良さを活かすなら、ジグサビキもおすすめです。ジグサビキならエサも必要なく、手軽にワラサやカツオ・サバなどの小型青物を狙うことができます。普通のサビキ釣りだけでなく、余裕のある人はこちらのジグサビキも試してみてはいかがでしょうか。
サビキ釣りにおすすめのシーバスロッド5選!

出典:visualhunt
ここからはサビキ釣りにおすすめのシーバスロッドをご紹介します。サビキ釣りに使えるシーバスロッドは、「9ft前後」・「Mの硬さ」・「耐荷重20g〜45g」のロッドです。今回は初心者でも使いやすいロッドを5つ厳選しました。
初心者ならまずはコスパ抜群のファーストキャスト!
メジャークラフトシーバスロッドスピニングファーストキャストシーバスFCS-962M釣り竿
全長:9.6ft
ルアー:15-42g
ライン(LB):8-20
ライン(PE)0.8-2.5号
初心者でとにかくコスパ重視でロッドを選びたいという人におすすめなのが、メジャークラフトの大人気エントリーシリーズ「ファーストキャスト」のシーバスモデルです。最大の特徴はその安さで、1万円以下でシーバスロッドが手に入ります。はじめにあまりお金をかけたくない人にはぴったりのシーバスロッドです。
ダイワクオリティーを驚きの価格で!
ダイワ(DAIWA)シーバスロッドスピニングリバティクラブ96Mシーバス釣り釣り竿
標準全長:2.90m
仕舞:150cm
継数:2本
標準自重:190g
先径:2.2mm
元径:14.9mm
対応ルアー:10~40g
大手釣り具メーカーのダイワから出ているシーバスロッドでサビキ釣りにもおすすめなのが、この「バティクラブ96Mシーバス」です。9.6ftというとても扱いやすい長さで、シーバスゲームにもしっかりと使うことができます。非常にリーズナブルな価格でダイワのハイクオリティーなロッドを体験したい方はぜひお試しあれ!
新型ソルパラで快適な釣りを楽しもう
ルアーマンに大人気のメジャークラフトのロッドシリーズが「ソルパラ」です。従来のソルパラから進化した2代目ソルパラは、さらに扱いやすく初心者はもちろん、中級者の人も満足のいくクオリティーになっています。これから本格的に釣りを始めていきたいという人に絶対オススメのロッドです。
流れの速いポイントのヘビーウェイトも耐えられる!
ダイワ シーバスハンターX 100MH・R
全長(m):3.05
継数(本):2
仕舞(cm):157
自重(g):170
ルアー重量(g):12~60
適合ライン:ナイロン(lb) 12~25、PE(号) 1.0~2.5
こちらのダイワ「シーバスハンターX100MH」は、大物シーバスでも対応できるように作られたロッドで、ロッド調子はMH(ミディアムヘビー)と少し固めです。
耐荷重も60gまで耐えられるので、少し重めの仕掛けを使って潮の流れが速いところや水深の深いポイントでの釣りに重宝します。
柔軟なティップと力のあるバットが魅力
アブガルシア ソルティースタイルシーバス STSS-962ML-KR
全長(ft/m):9'6"/2.90
仕舞(cm):148
標準自重(g):161
ルアー:8-30g
PEライン(号):0.8~1.5
アブガルシアから出ているこちらのシーバスロッドは、柔軟なティップが特徴で、小さなアタリも取ることができ、魚もばらしにくいロッドです。また、バットにはしっかりとしたパワーがあるので、サビキに予期せぬ大物がかかった時でも安心して取り込めます。もちろんシーバスゲームでの機能も申し分なく、シーバス ・サビキどちらも存分に楽しみたい人におすすめなロッドです。
シーバスロッドで手軽にサビキ釣りを楽しもう!

出典:photo-ac
いかがだったでしょうか?
シーバスロッドでも気軽に楽しめてしまうサビキ釣り。サビキ釣りメインでの釣行はもちろん、シーバス釣りのついでにちょっと夕飯のおかずを釣ってみるのもいいですね!今回ご紹介したおすすめシーバスロッドを使ってみなさんもぜひサビキ釣りを楽みましょう。
メジャークラフト スピニング ファーストキャスト シーバスFCS-902ML Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ ベイト モアザン エキスパート AGS 711MLB Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ディアルーナ B86ML Amazonで詳細を見る |