作成:2018.11.13 更新:2023.5.27
おすすめチニングロッドを紹介!エントリー〜ハイエンドモデルまで!
最近はチニングゲームの人気が高まってきたこともあり、ロッドメーカーやロッドの種類も増えてきました。
今回はおすすめチニングロッドを価格帯毎にご紹介していきます。
黒鯛専用 ソルフィエスタ ガルフレイス クロダイ 832SML Amazonで詳細を見る |
|
AZ ベイチヌゲーム 55CH-762 チヌ釣りに特化した"しなり"ロッド Amazonで詳細を見る |
|
メジャークラフト スピニング 3代目 クロステージ 黒鯛 CRX-S782ML Amazonで詳細を見る |
目次
まずはチニングロッドの特徴と選び方を知ろう!

出典:pexels
チニングロッドの大きな特徴は、「繊細な高感度」と「バットパワー」を高次元で両立している所です。
繊細がゆえに軽量なルアーのキャスタビリティも良好で、ワームからプラグまでのコントロール性も抜群なロッドです。
ヒットしてからのチヌの強靭なファイトも持ち味のバットパワーでいなすことが出来ます。
選び方としては繊細なティップとバットパワーを兼ね備えたロッドの中から選んでいけば良いでしょう。
チニング入門者におすすめのエントリークラスチニングロッド

出典:pexels
ここからはおすすめのチニングロッドをご紹介していきます。
まずは1万円以下のエントリークラスのチニングロッドからです。
エントリークラスのチニングロッドに求めることは、軽量さとファーストテーパーである事位で充分です。
スタンダードクラスやハイエンドクラスとはブランクやガイドシステムは異なりますが、ガンガン実用することを前提に考えて自分のチニングスタイルに合いそうなロッドを選びましょう。
おすすめチニングロッド(1万円以下)
しなりを生かしたチニングを展開出来るおすすめロッド
関西の釣り具店スタッフが実釣と研究を重ねて作り出したコストパフォーマンスの高いチニングロッドです。
価格帯からするとグリップデザインもスマートで見栄えがします。
素材も98%カーボンで感度も良好なチニングロッドです。
AZベイチヌゲーム55CH-762チヌ釣りに特化した"しなり"ロッドチヌロッドチニングロッドチヌルアーロッド 黒鯛ロッドチニングに最適!
タイプ:スピニング
継数:2
全長(ft)/仕舞(㎝):(7’6”)/(117)
先径(㎜)/元径(㎜):1.3/9.6
ルアー(g):3.5~10g
PEライン(号):0.3~1.0
最強コストパフォーマンスチニング専用ロッド
メジャークラフトの価格破壊モデル。
この価格帯にして本格的なチニング専用モデルになります。
メインはジグヘッドやボトムズル引き系ルアーですが、ソフトなティップゆえに軽量なトップウォーターなら操作性も良好な一本です。
クロダイ専用調子に強いバットパワーを生み出すブレーディングX搭載!
ダイワのチニング専用ロッドでクロダイの強烈な引きをいなすしなやかさとブレーディングX搭載の強いバットパワーを両立させたおすすめのロッドです。
リールシートはダウンロック仕様です。
ラバージグ等のボトム系ワームや小型プラグの操作性にも優れます。
ダイワチニングX76L
タイプ:スピニング
継数:2
全長(m)/仕舞(㎝):(2.29)/(119)
自重(g):122
先径(㎜)/元径(㎜):1.2/9.9
ルアー(g):2~12g
PEライン(号):0.2~0.8
おすすめチニングロッド(1~2万円)
ワームチニング専用設計の超高感度モバイルロッド
この価格帯でKRガイドシステムを搭載し、糸絡みの煩わしさから解放され、ライントラブルレスでチニングゲームに集中出来ます。
ブランクはXカーボンテープで締め上げる事でトルクを向上し、ブランクの捩れを防ぎ、キャスト時のパワーを逃がさずルアーまで伝えます。
モバイルロッドなので、携行性が高いのも魅力。
アブガルシア ソルティーステージ KR-X 黒鯛 モバイル3 SXKS-783PL-KR
全長(ft/cm)7'8"/233.7
仕舞(cm)82
標準自重 (g)113
先径(mm)1
ルアー(g)3-14
驚異の軽量さとプラグの操作性に特化したチニングロッド「シルバーウルフ」
プラグの使用に特化したダイワのチニング専用ルアーロッド「シルバーウルフ73ML」になります。
ティップ部分は程良い柔軟性のあるチューブラーティップを採用、若干短いレングスはポッパー等のプラグ類のアクションをキレ良く操作する事ができます。
ダイワ(DAIWA)チニングロッドスピニングチニングシルバーウルフ73MLチニング釣り竿
タイプ:スピニング
継数:2
全長(m):(2.21)
自重:87g
ルアー(g):4~18g
PEライン(号):0.2~1.0
パワー:ML
最新テクノロジー「ナノパワー」を採用したクロダイ専用の繊細かつ強靭なロッド!
広大なシャローエリアをテンポ良く確実に攻めていけるロッドがこのNSL-802ML黒鯛です。
やや長めのレングスのコンセプトはロングレングスロッドから繰り出される圧倒的な飛距離になります。
飛距離に重点をおいていますので特化型ロッドではなくクロダイのルアー釣りを網羅出来るオールラウンダー型のおすすめチニングロッドの一つです。
メジャークラフトロッドN-ONENSL黒鯛
NSL-802ML黒鯛
タイプ:スピニング
継数:2
全長(ft):(8’0”)
ルアー(g):2~15g
PEライン(号):0.6~1.0
パワー:ML(ミディアムライト)
チニング初心者〜中級者におすすめのチニングロッド!スタンダードモデル

出典:visualhunt
ここからは価格帯が2~5万円のおすすめチニングロッドをご紹介します。
この辺の価格帯はスタンダードクラスになりますが、ハイエンドクラスと比べてもデザイン上は若干見劣りするものの性能面では負けず劣らずですのでおすすめです。
ガイドシステムはステンフレームやチタンフレームで、軽量化に貢献しているモデルが多いです。
AGS・トルザイトリング・Sicガイド等を採用してあるモデルが多くなる価格帯でもあります。
ベイトフィネスでのチニングロッドがラインナップしているのもこのあたりの価格帯からになります。
シマノの本格的ブリームロッド
ブリームゲームに求められる性能を高次元に備え、さまざまなテクニックやフィールドで活躍してくれます。
柔軟なティップはボトム感知力とレンジキープ力を高めて、チヌ特有の小突くようなアタリに追従する喰い込みの良さが特長。
シマノ ブレニアス S80L-S
全長(m): 2.44
継数(本): 2
仕舞寸法(cm): 125.0
自重(g): 98
適合ルアーウェイト(g): 2~10
適合ラインPE(号): 0.3~0.8
フィネスリグ専用のAGS搭載のチニングロッド!
AGS(エアガイドシステム)搭載のチニングモデルになります。
AGSは振りぬき時のブランクの暴れを抑制し、安定した飛距離を実現してくれると同時に、カーボンフレームで伝わる感度は別次元の超高感度です。
タフコンディション時には繊細なティップ部分でチヌのアタリを弾かず確実に食い込ませることが出来る至高の一本です。
ダイワ シルバーウルフ AIR AGS 79ML
全長(m):2.36
継数(本):2
仕舞(cm):122
自重(g):93
ルアー重量(g):4~18
適合ライン:ナイロン(lb) 4~12 / PE(号) 0.2~1.0
オールトルザイトリング+ナノアロイで超高感度と最高のキャスタビリティ性能を生み出す!
バリスティック73MLTZ/NANOは港湾部や小河川において最高のパフォーマンスを発揮するショートレングスのチニングロッドになります。
MLクラスでありながら細いPEの使用にも対応できる柔軟なティップ部分とランカークラスのチヌにも余裕の対応が出来るパワーのあるバットセクションを兼ね備えています。
ヤマガブランクス(YAMAGABlanks)ロッドバリスティック73MLTZ/NANO
タイプ:スピニング
継数:2
全長(m):(2.22)
自重:95g
ルアー(g):5~24g
PEライン(号):0.6~1.2
パワー:ML(ミディアムライト)
チニングエキスパートにおすすめのハイエンドモデル

出典:visualhunt
ここからはチニングエキスパートアングラーにおすすめのロッドをご紹介していきます。
価格帯は5万円以上のハイエンドクラスのチニングロッドになります。
エントリークラスやスタンダードクラスに比べると、超軽量化・超高感度・最新のトルザイトガイドシステム等全てのパーツにおいて材質から選び抜かれた最新技術の粋を集めたロッドになります。
エントリークラスやスタンダードクラスとはブランクやガイドシステム全てが別次元のロッドになります。
感度とパワーのバランスが絶妙にシンクロする!チニングエキスパートに使って欲しいロッド!
エバーグリーンのハイエンドチニングゲームロッドになります。
0.6号以下の細いPEラインの使用を前提に設計されたロッドで、1gの軽量ジグヘッドから小型プラグまでを操作しやすいようにかつキャスタビリティに優れています。
ソリッドティップを搭載し、ルアーを咥えたチヌに違和感を感じさせません。
そして自重が驚異の78gとなっており、一日キャストし続けても疲労感を感じさせません。
全ガイドトルザイトリングを使用してあります。
エバーグリーン(EVERGREEN)PSSS-74SBBヒットマン
タイプ:スピニング
継数:2
全長(m):(2.23)
自重:78g
ルアー(g):0.5~12g
PEライン(号):0.3~0.6
フィッシングスタイルに合わせたチニングロッド選びをしましょう!

出典:foter
今回はおすすめのチニングロッドについて解説しましたがいかがでしたか。
テクノロジーの進化に伴ってチニングロッドもますます進化してきています。
各ロッドメーカーでチニングロッドの味付けもそれぞれに異なっていますので、皆さんも自分のフィッシングスタイルに合わせた一本をぜひ見つけてみて下さい。
黒鯛専用 ソルフィエスタ ガルフレイス クロダイ 832SML Amazonで詳細を見る |
|
AZ ベイチヌゲーム 55CH-762 チヌ釣りに特化した"しなり"ロッド Amazonで詳細を見る |
|
メジャークラフト スピニング 3代目 クロステージ 黒鯛 CRX-S782ML Amazonで詳細を見る |