FishMasterのロゴ

fishingpro

【 ストラディックCI4+C3000HGM のインプレ】
巻きの軽さから得られる情報量が多く、釣れない時間帯でもポイント探りに飽きない。

ストラディックCI4+ C3000HGMのインプレです。このリールを購入した経緯から、アフター・メンテナンスまで詳細にお伝えします。実釣時の使い勝手や巻き心地の感想も参考にしてみてください。

ストラディックCI4+ C3000HGMとは?

記事2420の画像116387

出典:Amazon

クイックレスポンスシリーズということで、巻きの軽さから得られる情報量が多く、繊細な釣りへの対応力が高いリールです。NEWマグナムライトローター搭載の巻き出しの軽さが最大の特徴の中級機リールです。総重量もCI4+というシマノ独自のカーボン素材を使用しているのでトップクラスに軽いです。

購入に至る経緯と購入後の感想

シーバスフィッシングと湖でのトラウトフィッシングに使用する3000番台クラスのリールで、以前使っていた初級機が壊れたので新しいものを探していました。以前のリールで巻きのゴリ感や逆回転のトラブルなどに悩まされていたため、信頼度が高いシマノ、かつ巻きのスムーズさの評判がいいこちらのモデルを検討しました。コストパフォーマンス面でのクチコミも良好でした。店頭で手に取って確かに重量が軽く、巻きもスムーズだったので迷わず購入しました。

実釣時の巻き心地

購入時も十分スムーズでしたが若干のサラサラした感触がありました。しかし実釣して2釣行目くらいになるとグリスがなじんでそのサラサラ感がなくなり、ヌルヌルというかほぼ無抵抗の巻き心地になりました。その結果、ボトムにコンタクトした時の感触、潮の流れの変化が顕著に感じられるようになり、リーリングで得られる情報量が格段に増えました。

ハイギアかつハンドルの巻き出しが軽い

シーバス用のスタンダードとしてハイギアの中溝モデルを購入しましたが、1.2号が150メートルとぴったりな反面、1.5号を使うとややキャパが小さいため深溝スプールを買い足し細糸用と太糸用でスプールを使い分けています。湖のトラウトではガレ場を攻めるので太糸が必須で最初から深溝を買って下巻きで調整したほうがよかったと思いました。ハンドルの巻きが軽いので、激しいアクションのストップアンドゴーをすると勢いあまってハンドルが回りすぎてストップの動作に疲れる傾向があります。ただ巻きに関しては申し分ありません。

ハイギアかつハンドルの巻き出しが軽いという特性は、風が強い、潮が流れている、浅いなど即座に糸ふけを取りたいときにとても便利です。以前のリールでは着水後に糸ふけを取るために高速回転するのに疲れたし、そこで失敗してルアーが流される、ガレ場に不用意に着底してしまって根がかるという失敗がありましたが、こちらの場合ははじくだけで勝手にハンドルが回転するレベルで軽く回るのでその心配が減りました。

アフター 〜 実釣後のケア・メンテナンス 〜

コアプロテクトという防水機能が付いているので、基本的にはそれを信用して注油など特段のメンテナンスをしていません。海での使用後にドラグを締めこんで冷水でかるく流してPEラインやラインローラー、ハンドルベアリングの塩抜きをしています。1年以上使用してから開けてみましたが内部は非常に綺麗だったので防水性能はかなり信頼度が高くメンテナンスが楽です。

長期間使用して感じたこと

軽量モデルで堅牢制に不安があるかなと思いつつ1年半使っていますが今のところ特段の不具合はありません。巻きの軽さも維持されています。テトラ帯や磯場などかなりラフな扱いをしているので、外部には無数の傷が付いていますが、歪んだ、ラインローラーがサビたなど実釣に関わる不具合は全く起きていません。クイックレスポンスながらそれなりに丈夫でコストパフォーマンスがいいという評価は間違いありません。

総括

個人的にこのリールはとても気に入っています。何より巻きの軽さから得られる情報量が多く、最初は巻いていてゴツンと来るのがアタリなのかボトムなのかわからなかったくらいですが慣れるにつれて、ハードボトムだなとか、ベイトフィッシュが群れているなというのがわかってきます。そうすると、釣果にも結び付くし、例え釣れない時間帯でもポイントの情報を探ることができて飽きません。20000円くらいで、上位機種のいいところ取りができるこのリールは私のような中級者に最適だと思います。

シマノ(SHIMANO)スピニングリール16ストラディックCI4+C3000HGM

ギア比:6.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):3.5/9.0
自重(g):195
スプール寸法(径mm/ストロークmm):46.5/14.5
ナイロン糸巻量(lb.-m):8-130、10-110、12-85
フロロ糸巻量(lb.-m):8-110、10-90、12-80
PE糸巻量(号-m):1-220、1.2-150、1.5-135

Amazonで詳細を見る

関連記事