作成:2018.11.24 更新:2022.6.27
ダイワのシーバスリール特集!ベイトやスピニングリールおすすめ紹介
今回はダイワのシーバスリールの特徴やメリットについて徹底解説!ベイトリールやスピニングリールのおすすめ商品を多数紹介。おすすめポイントも詳しく掲載しておりますので、高価でも最高性能のリールを選びたい方必見です。
ダイワのシーバスリールの特徴!ダイワはここが強い!

出典:daiwa
ダイワのシーバスリールには数々の独自の先進テクノロジーが搭載されています。そんなダイワテクノロジー満載のシーバスリールの特徴をご紹介していきます。
1.メンテナンスフリー構造「マグシールド」!
NASAも使用している磁性流体を応用した防水機構をダイワが「マグシールド」と呼称し順次各モデルに搭載され始めています。
マグシールドが今までの防水機構と何が違うのかと言うと、フリクションロスの激的低減です。従来の防水機構と言えば防水パッキンでしたが、防水性能は充分なもののパッキンとの接触による回転抵抗(フリクションロス)が発生していました。ダイワのマグシールドは磁性流体でシール部は液状の接触なので、当然ゴムパッキンよりもフリクションロスを激減することが出来るのです。
マグシールドがもたらすフリクションロスの低減が異次元の回転フィーリングを生み出しています。
2.徹底的な「軽量化」&「強靭さ」!
ダイワの軽量化への本気の姿勢はまたしても革新を引き起こしており、ボディ、スプール、ハンドル等構成部品の全てを見直すことで各社頭打ち状態の本体重量から、さらに強度と軽量化を高次元で実現させました。
3.巻き心地はメカの干渉を廃したヌーディーな感覚!
ダイワのリーリング時の巻き心地は軽やかな印象が売りです。通常はリールのギヤやメカニズムを介する事によって廃されてしまうルアーや水中の状況を余すことなくダイレクトに伝えてくれるシンプルで直感的な巻き心地を実感させてくれます。
4.独創的で先進的なデザイン性で他社をリード!
デザイン面においては他社の一歩先を進んでいるダイワのシーバスリールですが、先進的なデザイン性を持ちながら同時に飽きのこないところが魅力的です。
モアザンのスプールに採用の「カーボンハイブリッド」は黒金とカーボンの融合で独創的なデザインが魅力のスプールになります。
カラーリングも飽きのこない様々なカラーリングを採用してあります。
ダイワのおすすめシーバスリール「スピニング」&「ベイト」

出典:daiwa
独自のテクノロジーやコンセプト、デザイン性でアングラーを魅了してやまないダイワのシーバスリールをスピニングモデルとベイトモデルに分けて価格順にご紹介していきます。
シーバスにおすすめのスピニングリール6選
ここからはシーバスにおすすめのスピニングリール6選をご紹介していきます。
LTコンセプトはシーバスとの相性抜群!
ダイワ フリームス LT3000D-C
ギヤ比:5.3
巻取り長さ(㎝/ハンドル1回転):80
自重(g):215
最大ドラグ力(kg):10
糸巻量 PE(号-m):1.5-300
ベアリング(ボール/ローラー):5/1
ハンドルアーム(㎜):50
ノブ形状:T型
LTコンセプトはシーバスフィッシングとは相性が抜群で、軽量&タフさは名ばかりでなく3000番台で自重215gという驚異の軽量化を実現しています。
軽量化だけでなくテクノロジー面でもマグシールド搭載に加え、心臓部であるギヤにはタフデジギヤまで搭載されています。
フラッグシップモデルに負けず劣らずのデザイン力の高さもおすすめで高評価です。
シーバスフィッシング初心者の最初の一台目から、中級クラスアングラーのサブリールとしても充分な性能を有しているとてもコストパフォーマンスに優れたスピニングリールになります。
美しき青の刺客!
ダイワ Xファイア 3012H
ギヤ比:5.6
巻取り長さ(㎝/ハンドル1回転):95
自重(g):235
最大ドラグ力(kg):7
糸巻量 PE(号-m):1-280、1.5-200
ベアリング(ボール/ローラー):7/1
ハンドルアーム(㎜):60
ノブ形状:T型ラージ
ダイワテクノロジーを惜しげもなく搭載してありながら最高レベルのコストパフォーマンスを誇るスピニングリールです。
搭載されるダイワテクノロジーは「マグシールド」「エアローター」「ATD」「ザイオンボディ」の4つ、従来の機能もこれに加わることになります。
パワーのある3000番クラスでありながら価格帯からは考えられない程の軽量化やテクノロジーが施されていて、Xファイアの存在はまるでハイエンドクラスへの下剋上です。
初心者から次のステップを目指すアングラーにおすすめ出来る性能を有した優秀なスピニングリールです。
職業釣り師オヌマンも太鼓判!
ダイワ スイッチヒッター SH-LBD
ギヤ比:6.2
巻取り長さ(㎝/ハンドル1回転):93
自重(g):280
最大ドラグ力(kg):6
糸巻量 PE(号-m):1-200、1.5-150
ベアリング(ボール):6
ハンドルアーム(㎜):60
ノブ形状:ハイグリップTシェイプ
※オートベールリターン方式
職業釣り師オヌマン全面監修で出来上がったレバーブレーキ仕様のスピニングリールです。レバーブレーキのレバーはキャスティング回数の多いルアー釣りで邪魔にならないようにショートアルミレバーを採用してあります。
軽量なエアローターのお陰で逆転フリー時の滑り出しは軽いのでファイト中の魚の突っ込みにも安心して対応できます。
ハンドルはネジ込ハンドル式でハンドルカスタム時の選択肢が増えていますので好みのハンドルにカスタムしやすくなっています。
大口径スプールをロングストロークさせることで飛距離とライントラブルを軽減します。9ft以上のロングロッドとは特に相性が良くなっています。
ドラグは「ATD」(オートマチックドラグシステム)採用で魚の引きに対して初動の滑り出しが滑らかで、初動し始めた後は粘りのある適度なテンションを保ってくれますので、ファイト中にドラグ値をこまめに設定し直す必要はありません。
最近流行の兆しを見せているレバーブレーキでのシーバスゲームを試してみたいと考えているアングラー向けのレバーブレーキモデルになります。
ハイセンスなカーボンハイブリッドスプールが映える!
ダイワ モアザン 3012H
ギヤ比:5.6
巻取り長さ(㎝/ハンドル1回転):95
自重(g):285
最大ドラグ力(kg):7
糸巻量 PE(号-m):1.5-200
ベアリング(ボール/ローラー):12/1
ハンドルアーム(㎜):60
ノブ形状:T型ラージハイグリップ
やはりシーバスリールのフラッグシップであるモアザンシリーズなくしてシーバスリールは語れません。
まず目に入るのは黒金カーボンの「カーボンハイブリッドスプール」です。見た目だけでなく軽量かつ高剛性のハイブリッド素材で製造された特別なスプールです。
搭載されるダイワテクノロジーは「マグシールド」「エアローター」「ATD」「ザイオンローター」になります。
メインボディは高耐久性と最高の回転フィールを崩さないために特殊アルミニウム素材のスーパーメタルボディです。
心臓部であるメインギヤ関係はハイパーデジギヤを投入してあり、従来のギヤ素材であるジュラルミンの1.6倍もの強度を持つC6191で造られています。このハイパーデジギヤはミクロ単位での誤差すら見逃さないコンピューター解析により造られるので軽やかでヌーディーな回転フィールを生み出します。ハイパーデジギヤの生み出す回転フィールは流すルアーの動きや潮の流れをよりストレートにダイレクトにアングラーの手へ伝えてくれます。
ルアーの捉える水中の状況を余すことなく感じ取りたいエキスパートアングラー向けのリールで、ランカーサイズとの死闘をも視野に入れているエキスパートアングラーにおすすめのハイエンドクラスの一台です。
漆黒のレバーはランカーシーバス討伐の最強ウェポン!
ダイワ モアザン LBD2510PE-SH
ギヤ比:6.2
巻取り長さ(㎝/ハンドル1回転):91
自重(g):260
最大ドラグ力(kg):10
糸巻量 PE(号-m):1-200、1.5-150
ベアリング(ボール):12
ハンドルアーム(㎜):60
ノブ形状:T型ラージハイグリップ
これこそシーバススピニングリールの覇者となり得る存在感を放っています。
レバーブレーキを駆使して想定外の超ランカーシーバスを獲ることに尽きます。レバーブレーキはショートタイプのアルミレバーを採用してあり、キャストの繰り返しにもライントラブルレスでシーバスのチャンスを逃しません。
ベールはレバーブレーキ専用設定の超軽量なチタン製エアベールで、逆転フリーの初動の滑り出しの良さは特筆ものです。滑らかな逆転フリーを利用した流れにルアーを任せるドリフトメソッドも逆転フリーで簡単に糸フケを出すことなく出来てしまいます。逆転フリー状態はベイルオフではないので突然のバイトにも焦ることなくフッキングが可能です。
「掛ける」と「獲る」の両方でレバーブレーキをフル活用出来る最強のシーバスリールと言えます。
強靭でタフなスーパーランカーにも絶対に負けたくない強気なエキスパートアングラーにおすすめのレバーブレーキ仕様の最高峰スピニングリールです。
もはや汎用モデルに非ず!全てのリールの頂きに立つ圧倒的な存在感!
ダイワ イグジスト LT3000S-CXH
ギヤ比:6.2
巻取り長さ(㎝/ハンドル1回転):93
自重(g):185
最大ドラグ力(kg):10
糸巻量 PE(号-m):0.6-290、0.8-200、1-190
ベアリング(ボール/ローラー):12/1
ハンドルアーム(㎜):55
ハンドルノブ:HG-T
ダイワのスピニングリールの頂点に座す18イグジストはスピニングリールを一段階上のステージに昇華させるほどの衝撃的な革新を纏っています。
ダイワテクノロジー「タフデジギヤ」「モノコックボディ」「マグシールド」「シームレス新形状エアベール」等の新テクノロジーの他に、従来の機能を全て盛り込み高次元で融合させてあります。
特筆すべきはその重量ですが、同番手では従来のリールに比べ1oz以上の軽量化になっています。頭打ち状態だったスピニングリールを大幅な軽量化させたことによって耐久性やパワーはダウンするかと思いきや、逆に最大ドラグ値は上昇しています。大幅な軽量化とパワー増は革新的としか言いようがありません。
デザイン面でも申し分なく宝石のように美しい輝きを放ち、眺めるだけでも美しいボディデザインも魅力的です。
ランカー連発のエキスパートアングラーやメーターオーバーとのファイトをする可能性のあるフィールドに通うエキスパートアングラーにおすすめの堅牢かつ超高性能なスピニングリールです。
ベイトリールにもシーバスに流用可能なSWモデルがラインナップされる!
少しずつ世間に浸透してきつつあるベイトシーバス用のベイトリールもラインナップしてきています。シーバスに適したベイトリールを2点程ご紹介します。先進のSVシステムやTWSを搭載したダイワのベイトリールの機能美にも着目して下さい。
パワーフィッシングを極めた最終進化形!
ダイワ ジリオン TWHD1520SHL
ギヤ比:7.3
巻取り長さ(㎝/ハンドル1回転):81
自重(g):230
ベアリング(ボール/ローラー):10/1
最大ドラグ力(kg):7
スプール径(㎜):36
糸巻量 PE(号-m):2-230
ジリオンTWシリーズはパワーフィッシングを主眼において造られました。
このモデルはスプールをG1ジュラルミン製DEEPスプール換装でアルミ強化ハウジングに100㎜のパワーアルミクランクハンドルを盛り込んであります。
ダイワテクノロジーは「TWS」「UTD」が採用されています。
「TWS」(Tウイングシステム)はT型のレベルワインドがクラッチオン・オフで可変することでキャスト時にラインを完全フリーにすることで桁違いの飛距離を与える画期的なダイワ独自のシステムです。
「UTD」(アルティメットトーナメントドラグ)はドラグの滑り出しを邪魔する初期の張り付きを防止し安定したドラグ性能を確保する高品質ドラグになります。
パワーフィッシングがコンセプトのこのジリオンならランカーサイズのシーバスも楽々ランディング出来ること請け合いです。
ベイトシーバスゲームにおいて、とにかくパワーフィッシング・パワーファイトに拘る攻め気なエキスパートアングラー向けのパワフルなベイトリールです。
PE専用設計仕様のベイトシーバスのフラッグシップモデル!黒金の覇者!
ダイワ モアザン PESV8.1L-TW
ギヤ比:8.1
巻取り長さ(㎝/ハンドル1回転):86
自重(g):220
最大ドラグ力(kg):5
スプール径(㎜):34
糸巻量 PE(号-m):1-200、1.5-150
「モアザン PE SV」はダイワのシーバスタックルのトップブランドの証であるモアザンの名に恥じぬ性能とデザイン性が高次元で両立しています。
搭載されるダイワテクノロジ―は「マグシールド」「TWS」「SVコンセプトPE」「UTD」「ハイパーデジギヤ」とシーバスを狙い撃つためのテクノロジーが満載です。
「SVコンセプトPE」はPEラインに合わせたセッティングのエアブレーキシステムになります。SVコンセプトはスプールの立ち上がりが非常に速く初速から一気に飛距離が伸びる仕様です。まさしくベイトシーバスリールの頂点に立つベイトリールです。
ベイトシーバスゲームにおいて、PEライン使用時の快適さと飛距離を重視するエキスパートアングラー向けのSWベイトリールになります。
時代を変えるダイワのシーバスリールで気持ち良くシーバスを釣ろう!
今回はダイワのシーバスリールをご紹介しましたがいかがでしたか。
今60周年を迎えるダイワのリールは常に革新を目指してきました。常に革新を目指してきたダイワのシーバスリールは、エントリーモデルからフラッグシップモデルまで手にしたアングラーを満足させてくれるだけのテクノロジーを、それぞれに兼ね備えています。
60年の集大成であるダイワテクノロジーを搭載したシーバスリールで、シーバスフィッシングを楽しんでみて下さい。