FishMasterのロゴ

shun21

ティップランはロッドが鍵!スピニング・ベイト厳選おすすめロッド!

近年、アオリイカ釣りで非常に人気のあるティップランエギング。ロッドの種類も様々で、どれを使うか迷いますよね?そこで今回の記事では、ティップランで使うロッドの種類や長さ、おすすめロッドまで全てご紹介します。

ティップランに使うロッドは穂先が細く超繊細

出典:photo-ac

ティップランエギングとは、船をいわゆるドテラ流しの要領で潮に流し、アオリイカを釣る方法です。この釣りでは、ラインテンションをかけてティップ(穂先)でアタリを取ります。そのため、使用するロッドも、ティップが細く繊細なものになります。ソリッドティップロッドといって、ティップ部分が非常に細く繊細なタイプのロッドも、ティップランでは多用されます。

ティップランエギングで使用するロッドのタイプに関しては、スピニングロッドとベイトロッドの両方とも使用されますが、どちらかといえばスピニングロッドの方がポピュラーです。スピニングロッドの方が初心者でも扱いやすいですし、ベイトリールにするとラインが出て行く時に抵抗があるので、ティップランエギングでは不利になることが多いからです。しかし、ベイトリールにもメリットがあります。お助けリグなど重いタックルを使う時はベイトリールの方がシャクリやすいく、手首も疲れにくいです。ご自身の使い心地の良さや、使用するリグによってスピニングロッドとベイトロッドと使い分けるといいでしょう。

ティップランロッドの長さは5ft・6ft・7ftが一般的

出典:visualhunt

まずは、ティップランエギングで使用するロッドの長さについて解説していきます。先ほどもご紹介した通り、ティップランではスピニングタックルとベイトタックルの両方を使用しますが、基本的に長さの違いはなく、5ft〜7ftのロッドを使用するのが一般的です。以下ではそれぞれの長さのロッドを使用する状況について、簡単にご紹介していきます。

5ft台のロッドは操作性を重視したい時に最適!

5ft台のロッドは、ショートレングスロッドと呼ばれ、ティップランロッドの中でも短い部類のロッドになります。このようなショートレングスロッドは短い分操作性が高く、アタリがとりやすいのが特徴です。潮が速すぎてエギが扱いにくい時や、アタリが絵わかりにくい時におすすめの長さです。

6ft台のロッドはオールマイティーに使える!

ティップランエギングロッドの中で最もポピュラーなのがこの6ft台のロッドです。操作性とロッドパワーのバランスがよく、状況を選ばず使えます。各メーカーから販売されている種類も6ft台が一番多く、初心者が買う最初の一本には6ft台が一番おすすめです。

7ft台のロッドは大物狙いにおすすめ!

7ft台のロッドはティップランエギングの中でも長めのロッドで、春の大物狙いにおすすめです。全長が長い分パワーのあるモデルも多く、春イカシーズンには重宝します。船の上では少し扱いにくいですが、風の強い日はどは水面にティップを近づけやすいので、ライントラブルなどが起こりにくいといったメリットもあります。

ティップランロッドのルアーウエイトは水深で変える!

出典:photo-ac

続いて、ティップランロッドのルアーウェイトについてご紹介します。陸っぱりのエギングとは違い、船に乗ってするティップランエギングでは30gの軽めのエギから90gのヘビー級まで幅広いエギを使用します。今回はエギングをするポイントの水深別に、おすすめのルアーウェイトとロッド調子をご紹介していきます。

水深50m以下のポイントでは、50gまでのルアーウェイト!

水深50m以下の比較的浅いポイントでティップランをする場合は、50gまでのルアーウェイトのロッドがおすすめです。一般的に、このクラスのロッドはELかLの調子のものが多い傾向にあります。ロッド自体も軽めに作られており、初心者でも扱いやすいので入門にもおすすめのクラスです。

水深50m〜70mのポイントでは、75gまでのルアーウェイト!

水深50m〜70mのポイントを狙うのであれば、ルアーウェイト75gまでのロッドがおすすめです。このクラスのロッド調子は多くの場合、LかMLのものが主流です。深場に行けば行くほど、重いエギを必要とするので、ロッドもそれに合ったものを使用しましょう。また、浅場でもお助けリグなど重めのリグを使用する時には、このクラスのロッドがおすすめです。

水深70m以深のポイントでは、90gまでのルアーウェイト!

水深が70m以上の深場でティップランをする場合は、シンカーを付けて重くすることが多いので、ルアーウェイト90gかそれ以上のロッドが必要です。このクラスのロッドはMかMHのものが多く、春の大物以下を狙う時にも使うことができます。それ以外にも潮の流れが早く、シンカーをプラスしないと釣れない時にも、このクラスのロッドは大活躍します!

おすすめティップランスピニングロッド7選!

出典:photo-ac

ここからは、ティップランエギングにおすすめのロッドをご紹介します。ティップランロッドはたくさんの種類があり、価格帯も1万円前後のエントリー価格のものから、4、5万円以上するベテラン向けのものまで様々です。その中でも、ここでは幅広い価格帯から厳選したロッドを紹介しているので、皆さんにぴったりのロッドが見つかること間違いなしです。まずはスピニングロッドについて見ていきましょう!

初心者におすすめ!リーズナブルで使いやすい!

メジャークラフト 3代目クロステージ ティップランエギング CRXJ-S682ML/TE

LURE: max75g
ライン(pe)0.6-1.2

Amazonで詳細を見る

ティップランエギングが初めてという初心者にまずおすすめしたいのが、このロッドです。
繊細なティップでアオリイカのわずかなアタリもしっかりとキャッチします。
ブランクにはクロスフォース製法が使われており、春イカにも対応できる便利なモデルです。
最初の一本を買おうとしている人は、クロステージ必見です!

セフィアならではのクラスを超えた使い心地

シマノ セフィアBB ティップエギング S70M-S

全長(m):2.13
継数(本):2
仕舞寸法(cm):110.2
自重(g):92
適合エギウェイト(g):MAX80
適合ライン PE(号):0.4~1

Amazonで詳細を見る

シマノのエギングブランドとして人気のセフィアですが、その技術を盛り込んだエントリークラスのロッドです。
同じ価格帯のロッドと比べても、非常に操作性に優れており、潮の流れがきつい時でもエギを操作しやすいです。
シャクリも軽やかに行え、ティップランエギングで重宝すること間違いなしです!

専用モデルでもハイコスパ!

アブガルシア オーシャンフィールド ティップラン OFRS-782M-Stip

継数:2
全長(ft/m):7'8/2.34
仕舞(cm):120.5
標準自重(g):116

Amazonで詳細を見る

アブガルシアのオーシャンフィールドは船釣りの各専用モデルをラインナップするシリーズです。
その中の1つであるティップランモデルはティップランの釣りはもちろん、一つテンヤ、一つスッテ、ボートアジングにも対応できる汎用性を持っています。
ティップランだけでは物足りないという方には必見です!

コスパに優れた操作性抜群のロッド

バレーヒル レトロマティック RMS-63S41874

全長(ft):6'3
仕舞寸法(cm):103
自重(g):65

Amazonで詳細を見る

コスパに優れた、バレーヒルのティップランエギング専用のロッドです。6.3ftという少し短めの設定で、船の上でも非常に扱いやすく、あたりも取りやすい長さです。初心者はもちろん、ベテランエギンガーでも満足できる高性能で、ベテランのサブロッドとしてもおすすめです!

驚くほどアタリが取れる超敏感ロッド!

シマノ セフィアCI4+ ティップエギング S68M-S

全長(m):2.03
継数(本):2
仕舞寸法(cm):168.4
自重(g):100
適合エギウェイト(g):MAX80
適合ライン PE(号):0.4~1

Amazonで詳細を見る

シマノのセフィアCI4+のティップエギングモデルは軽量で操作性が良く、とっても敏感で、今まで以下のアタリが分からなかったという人も、これを使えばアタリが取れるようになること間違いなしです!

磨き抜かれたダイワのショートレングスロッド!

ダイワ エメラルダス AIR BOAT 511MLS-S

標準全長(m):1.80
継数(本):2
仕舞(cm):94
標準自重(g):68
適合エギサイズ(g):18~70
適合ライン(号):0.4~0.8

Amazonで詳細を見る

ショートレングスロッドを探しているという人におすすめなのが、こちらのロッドです。
全長5.1ftと非常に短く、扱いやすさに優れたモデルです。
シャクリやすさとアタリの取りやすさは抜群に良く、AGS採用で軽やかにエギングを楽しむことができます!
高感度&ハイスペックなショートロッドを探している人は、これに決まりです。

ダイワのハイスペックロッドならこれ!

ダイワ エメラルダスEX BOAT 511MLS-SMT

標準全長(m): 1.80
継数(本): 2
仕舞(cm): 94
標準自重(g): 82
適合エギサイズ(g): 18-70
適合ライン(号): 0.4-0.8

Amazonで詳細を見る

ブランクに軽量・高感度・高強度でありながら、エギをジャークさせた時に無闇に暴れさせないようローレスポンスに設計したHVFナノプラスブランクを採用。
ガイドには軽量・高剛性・トラブルレスのRタイプフレームと、薄肉・軽量のCリングとNリングを適材適所に搭載したAGSを搭載。
ティップには超高感度のSMTを搭載し、AGとSMTというこの上ないテクノロジーの組み合わせがティップラン最大の醍醐味である、瞬時にアタリを捉え即座に掛けることを可能にしてくれます。

おすすめティップランベイトロッド7選!

出典:visualhunt

続いて、ティップランエギングにおすすめのベイトロッドについて見ていきましょう。スピニングロッドが主流のティップランですが、シャクリやすさや底の取りやすさからベイトロッド愛用者も年々増えてきています。これから紹介するロッドを参考に、皆さんもぜひベイトタックルを使ってみてくださいね!

取替えティップ付きロッドで色々楽しめる!

アブガルシア ソルティースタイル クワッドコンセプト SSQC-632ULS/672LT-KR

全長:6.3/6.7ft(190.5/200.7cm)
仕舞:102.7cm
標準自重:95g/96g
ソリッドティップ:テンヤ/スッテ/エギ:1.5号-8号/~45g(12号)/~35g(3.5号)
チューブラティップ:テンヤ/スッテ/エギ:2号-12号/~75g(20号)/~50g(4号)

Amazonで詳細を見る

初心者におすすめなのがこちらのロッドで、取替えティップ付きなので、ティップランはもちろん、イカメタルやバチコンなどたくさんの釣りが楽しめるモデルです。
価格も非常にリーズナブルで、初めからティップラン専用ロッドを買うのに抵抗がある人には特におすすめです!

リーズナブルな価格でエメラルダスクオリティを!

ダイワ エメラルダス MXボート 65MB-S・E

標準全長(m):1.96
仕舞(cm):102
継数(本):2
標準自重(g):100
先径/元径(mm):0.8(0.7)/10.9
エギサイズ(g):20-80
適合ライン PE(号):0.5-1.2

Amazonで詳細を見る

ダイワのエギングシリーズとして人気の高いエメラルダスですが、このMXボートはリーズナブルでありながら、とっても性能がいいモデルです。
シャクリやすさと操作性が良く、軽快なジャークが可能です。
感度も非常によく、「軽量・高弾性・高反発カーボンHVFナノプラス」採用で小さなアタリも確実に捉えます!

N-ONEシリーズならではの剛性と軽量性

メジャークラフト N-ONEティップラン NSE-S602E/TRB

全長:6.0ft
エギ:MAX 45g
アクション:ファースト
ライン:PE0.4-1

Amazonで詳細を見る

「ナノアイテクノロジー」を搭載したモデルで、高い剛性があるのが特徴です。
強靭ながらもしなやかさを併せ持っていて、大型のアオリイカのジェット噴射にもしなやかに対応します。
比較的軽い設計になっているので、感度も良く、ベイトならではの操作感を存分に味わえるモデルです。

視認性のいいティップでアタリも一目瞭然!

バレーヒル レトロマティック RMC-581S-Metal

全長(ft):5'8
仕舞寸法(cm):174
自重(g):102
エギ (g):20-60
PEライン(号):#0.3-#0.5

Amazonで詳細を見る

ハレーヒルのティップラン専用モデルのロッドです。
ティップの部分が蛍光色に塗られているので、昼間はもちろんマヅメやローライトのシチュエーションでも、アタリを一発キャッチできます!
シビアな時に、貴重なあたりを確実に捉えたいなら、このロッドが絶対おすすめです!

ライントラブルの少ないチタンガイドモデル

クレイジーオーシャン オーシャンソード OS-67MLB テクニカルライト67B

全長:6.7ft
自重:110g
継数:1本(グリップジョイント)
仕舞寸法:154cm
適合ライン(PE):MAX0.8号

Amazonで詳細を見る

エギングでトラブルになりやすい糸がらみですが、このロッドはガイド部分にチタンガイドを採用しているので、糸がらみが少なく、快適にシャクることができます。
また、ティップランエギングだけでなく、ライトジギングにも対応しているので、一石二鳥で楽しめます!
グリップジョイントで感度がいいのも嬉しいポイントですね。

大型アオリイカを捉えるならこれしか無い!

シマノ セフィアエクスチューン レッドデビル B605MHS6.5ft

全長(m):1.96
継数(本):2 / 仕舞寸法(cm):154.7
自重(g):97
先径/元径(mm):0.9/8.3
適合エギウェイト(g):MAX 140
適合ライン PE(号):0.4~1

Amazonで詳細を見る

大型のアカイカ系(レッドデビル)を捉えるために設計されたティップランロッドで、モンスター狙いのアングラーにおすすめです。
パワーのあるバットと高負荷重にも耐えられるティップになっているので、安心してファイトができます。
グリップも握りやすく、重いエギを長時間ジャークしても疲れにくいです!

SMTで超高感度のティップランを楽しもう!

ダイワ エメラルダス EX BOAT 63MB-SMT

タイプ:ベイトモデル
標準全長(m): 2.18
継数(本): 2
仕舞(cm): 99
標準自重(g): 104
適合エギサイズ(g): 25-90
適合ライン(号): 0.4-1.0

Amazonで詳細を見る

ダイワ独自のSMT(スーパーメタルトップ)をティップ部分に搭載したモデルで、群を抜いた高感度なティップランロッドです。
90gまでのヘビーウェイトに耐えられるようになっており、重いエギを使ったディープエギングも、このベイトモデルなら楽々です。
ダイワの洗練された使用感を味わいたいなら、このロッドしかありませんよ!

お気に入りのティップランロッドを見つけて爆釣しよう!

出典:photo-ac

いかがだったでしょうか?

今回の記事では、ティップランエギングのロッドについてご紹介してきました。スピニンングロッドとベイトロッドがありますが、初心者にはスピニングロッド、ヘビーウェイトを使うならベイトロッドが使いやすいでしょう。長さや硬さ、調子など様々なものが売られています。皆さんもお気に入りのティップランロッドを見つけて、ぜひティップランエギングで爆釣してください!

関連記事