作成:2019.2.23 更新:2023.7.4
アジングリールは番手選びが重要!おすすめのリールを徹底解説!
アジングはライトソルトゲームの中でも人気の高いジャンル。ゲーム性が高いため、病みつきになるアングラーも多いです。今回はそんなアジングで使われるリールのおすすめをご紹介!見れば見るほどアジングをしたくなるので、ぜひチェックしてくださいね!
シマノ リール 16 ナスキー C2000S Amazonで詳細を見る |
|
アブガルシア REVO ALX 2000SH Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニングリール 15 フリームス 2004 Amazonで詳細を見る |
目次
アジングリールは小型のスピニングリールがおすすめ!

出典:PEXELS
アジングではスピニングリールが代表的なリールです。近年ではベイトフィネスでアジを狙うアングラーも増えていますが、アジングは主にナイトゲームが主体となるためバックラッシュのリスクが高まるベイトリールはおすすめ出来ません。アジングでは極細のラインを使うため、ドラグ性能の高いスピニングが使い勝手が良いのでおすすめ。そんなアジングでのスピニングリールの選び方をご紹介しますので、ぜひチェックしていってくださいね!
アジングではスピニングリールが扱いやすい!
アジングではスピニングリールとベイトリールを使用して楽しむことが出来ますが、初心者やナイトゲームに慣れていないアングラーはスピニングリールにしておくことがおすすめです。ベイトリールの場合はルアーが着水すると同時にサミングする必要がありますが、ナイトゲームではほとんど見えないといっても過言ではありません。スピニングリールはサミングをする必要がなく、ライントラブルも起こりにくいためナイトゲームとの相性はばっちりですよ!
アジングリールはローギアの小型の番手を選ぼう!
アジングを楽しむ際に重要なのがスピニングリールの番手。アジングで使われるロッドは軽量なものが多く、重量の軽い小型のスピニングリールとの相性が良いです。番手は2000番クラスがおすすめで、細糸を使用するアジングとの相性は抜群に良いです。軽量であればあるほど疲れにくいだけでなく、軽いリグを繊細に操作することが出来ますよ!ギア比については意見の分かれるポイントでもありますが、アジングではジグヘッドをスローリトリーブで巻いてくるためローギアのものが使い勝手が良いですよ!
アジングリールで重要視するべきポイントはこれだ!
アジング用のスピニングリールを探す際に、巻き心地を重視したいところですが特に重要視してほしいポイントがドラグ性能。アジングで使うラインは非常に細いものであるため、ドラグの性能が悪いと簡単にラインブレイクしてしまいます。アジの口は切れやすく、口切れしてばらしてしまうなんてこともあるためドラグの性能は非常に重要です。細かくドラグを調整できるスピニングリールを選ぶ様にしましょう!
アジングで使われるラインを知っておこう!
アジングで使われるラインは主に3種類あり、フロロカーボンライン、PEライン、エステルラインの3種類です。これらのラインにはそれぞれ異なった性質があるため、アングラーの好みが分かれるポイントでもあります。そんなアジングで使われるラインについてご紹介しますので、早速チェックしていきましょう!
根ズレに強いフロロカーボン!
フロロカーボンラインは初心者でも扱いやすく、ショックリーダーを組む必要もないため素早くアジングを開始することが可能です。根ズレにも強いためボトムを攻める釣りにも向いています。張りが強いであるラインなので、スピニングリールであってもバックラッシュしてしまうことがあるため注意が必要です。太さは2lb~4lbがおすすめで、あまり太いと飛距離が落ちるだけでなくジグヘッドの動きを悪くしてしまいます。長さは75~100メートルあれば十分ですよ!
しなやかなラインで使いやすい!
月下美人シリーズのフロロカーボンラインは非常にしなやかなラインなのが特徴的。
繊細なアジのバイトもアングラーの手元にしっかりと伝えてくれるので、使い勝手が非常に良いです。
比重が重いため軽量リグも使いやすいのが嬉しいポイント。
軽量リグをしっかり沈めたいアングラーにおすすめです!
遠投性能に長けたPEライン!
PEラインはジグヘッドの遠投に向いており、沖のポイントを狙うことに向いています。伸びが非常に少ないラインなので感度が良いことも大きな特徴。PEラインは比重が軽いラインなのでボトムを攻める釣りには向いておらず、浅めのレンジを狙う際に威力を発揮してくれますよ!風の影響を受けやすいため、風が強い日にはあまりおすすめ出来るラインではありません。太さは0.2~0.3号がおすすめで、長さは100~150メートル巻いておくことをおすすめします!
コスパ抜群のPEラインと言えば弾丸ブレイド!
コスパ抜群のPEラインと言えば弾丸ブレイドと言っても過言ではないのがこのPEライン。コスパが良いだけでなく、PEラインにコーティング加工が施されているため初心者の方でも使いやすいのが嬉しいポイント。これから初めてPEラインを使う初心者アングラーにおすすめです!
感度が高く風の影響を受けにくいエステルライン!
エステルラインはアジングではよく使われるラインで、感度の高さや風の影響を受けにくい点が人気のポイント。しかし突発的な引っ張りに弱く、ショックリーダーを必要とするためPEラインと同じような感覚で使うことになります。エステルラインを使う際はドラグを緩めにしておき、ラインへの衝撃を緩和させることがポイントです。太さは0.3号を100~150メートル巻いておけば問題ありませんよ!
比重良しコスパ良し使い勝手良しのエステルライン!
月下美人シリーズのエステルラインは非常に繊細なラインでありながらも、感度の高さや比重の重さが人気のエステルラインです。軽量リグをメインに使用するアジングとの相性は良く、軽量リグもしっかり沈めることが出来ます。エステルラインに挑戦してみたいアングラーにおすすめです!
アジング入門者におすすめのスピニングリール4選!

出典:AMAZON
ここまでアジングリールについて書いてきましたが、ここからはアジングにおすすめのスピニングリールをご紹介していきます。アジング入門者から上級者まで納得出来るスピニングリールを厳選しましたので、要チェックです!まずはアジング入門者におすすめのスピニングリールからご紹介します。それでは早速チェックしていきましょう!
驚きの安さ!性能に妥協はなし!
シマノ シエナ 2000
ギア比:5.0
実用ドラグ力(kg):2.0 / 最大ドラグ力(kg):4.0
自重(g):250
糸巻量(号-m):ナイロン 2-150、2.5-125、3-100 / フロロ 2-120、2.5-105、3-85 / PE 1-300、1.2-200、1.5-140
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):71
シエナは入門者におすすめの驚きのコストパフォーマンスを誇るスピニングリールです。
ドラグの性能も決して悪いものではなく、必要な分だけきちんとラインを送り込んでくれます。
自重が重めではありますが、リーリングの際に手元が安定するので落胆することはありません。
これからアジングを始めたいアングラーにおすすめです!
ゴールドボディが煌めく!レブロス!
ダイワ レブロス LT2000S
ギア比:5.2
1回転巻取り長(cm):68
標準自重(g):200
最大ドラグ力(kg):5.0
標準糸巻量(ナイロン lb-m):2.5-200/3-150/4-100
標準糸巻量(ブレイド 号-m):0.4-200/0.5-170/0.6-150
レブロスはコストパフォーマンスと性能の高さから数多くのファンがいるスピニングリール。
何といってもゴールドのボディが高級感を醸し出しているので、価格の安さを感じさせません。
ドラグの性能も良く、魚の引きに合わせてラインをすっと出してくれますよ!
高級感のあるエントリーモデルのスピニングリールを探しているアングラーにおすすめです!
シマノの技術がお求めやすい価格でゲット出来る!
シマノ 17サハラC2000S
ギア比:5.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
自重(g):220
スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
ナイロン糸巻量(lb-m)/:3-125、4-100、5-75
フロロ糸巻量(lb-m)3-110、4-85、5-65
PE糸巻量(号-m)0.6-150、0.8-110、1-80
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):66
ハンドル長(mm):45
ベアリング数ボール/ローラー:4/1
サハラはシマノの高い技術力が詰め込まれたコストパフォーマンス重視のスピニングリール。巻き心地も良く、ドラグの性能も良いためアジングをばっちり楽しむことが出来ます。巻き心地はアジングにおいては重要なポイントにもなるので、巻き心地を重視したいアングラーにおすすめです!
エントリーモデルとは思えない高性能!ナスキー!
シマノ 16ナスキーC2000S
ギア比:5.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
自重(g):220
スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
ナイロン(lb-m)3-125、4-100、5-75
フロロ(lb-m)3-110、4-85、6-65
PE糸巻量(号-m)0.6-150、0.8-110、1-80
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):66
ハンドル長(mm):45
ベアリング数ボール/ローラー:4/1
ナスキーはシマノ独自のテクノロジーが詰め込まれている人気のスピニングリール。価格が抑えられていながらも、価格以上の性能をアングラーに与えてくれるのがナスキーの人気のポイントです。リールの剛性も強くなっているため、不意の尺アジとも十分に戦えますよ!尺アジも狙っていきたいアングラーにおすすめです!
アジング中級者・初心者のステップアップにおすすめのスピニングリール3選!

出典:AMAZON
アジング中級者や初心者のステップアップとしておすすめなのが、中級価格帯のスピニングリール。軽量さに磨きがかかるだけでなく、ドラグの性能もより高くなっています。巻き心地も良くなっているので、よりアジングを楽しむことが出来ますよ!それでは早速チェックしていきましょう!
高性能スピニングリールをお求めやすくしたソアレBB!
シマノ 18ソアレBBC2000SSPG
ギア比:4.3
実用ドラグ力(kg):1 / 最大ドラグ力(kg):3
自重(g):200
スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-140、3-100、4-90
フロロ糸巻量(lb-m):2-170、3-95、4-75
PE糸巻量(号-m):0.6-140、0.8-100、1-70
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):57
ハンドル長(mm):40
ベアリング数BB/ローラー:5/1
ソアレBBは高性能スピニングリールであるソアレをお求めやすくしたもの。廉価版だからといって性能に妥協しているわけではなく、アジングを楽しむ上で十分すぎるほどの性能を持っています。滑らかなドラグや巻き心地、軽量化されているボディはアングラーにとって大きな武器になりますよ!人気のソアレをお求めやすくゲットしたい方におすすめです!
月下美人MXがLTコンセプトで進化を果たした!
ダイワ 18月下美人MXLT2000S-P
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):63
ギア比:4.8
自重(g):190
最大ドラグ力(kg):5
標準巻糸量 ブレイド(号-m):0.4-200
標準巻糸量 ナイロン(lb-m):4-100
ベアリング(ボール/ローラー):7/1
ハンドル長(mm):40
月下美人シリーズはライトゲームのジャンルにおいて高い人気を誇っています。その月下美人シリーズのスピニングリールである月下美人MXは、LTコンセプトで更なる進化を遂げました。前作よりもボディが強くなっているだけでなく、デザインも一新されたのでデザイン重視のアングラーにもおすすめです!
上質な巻き心地をその手にしよう!
ダイワ 18カルディアLT2000S
自重(g):170 最大ドラグ力(kg):5
ナイロン(lb-m):2.5-200、3-150、4-100
PE(号-m):0.4-200、0.5-170、0.6-150
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):68 ギヤー比:5.2
ハンドル長さ(mm):40 ハンドルノブ仕様:I型
ベアリング(ボール/ローラー):6 / 1
カルディアは巻き心地が良いスピニングリールであり、LTコンセプトで進化を遂げています。ボディが鍛え上げられたことで、安定した巻き取りが可能になり、スローリトリーブもデッドスローリトリーブも非常に行いやすいスピニングリールに仕上がりました。じっくりと誘いたいアジングでは相性ばっちりなので、巻き心地を重視したいアングラーにおすすめです!
アジング上級者も納得!おすすめスピニングリール3選!

出典:AMAZON
アジングを本気で楽しんでいる上級者におすすめなのが、各社が自信を持って販売しているフラッグシップモデルのスピニングリール。フラッグシップモデルにもなると巻き心地やドラグ性能は驚くほど素晴らしいものばかりです。価格は大きく上がってしまいますが、本気でアジングを楽しみたい上級者にこそ使ってほしいハイエンドモデルのスピニングリール!早速チェックしていきましょう!
月下美人ブランドのハイエンドモデル!
ダイワ 17月下美人EX2004C
巻取り長さ(ハンドル1回転)(cm):64 / ギヤー比:4.8
自重(g):170
最大ドラグ力(kg):2
標準巻糸量 ナイロン(lb-m):3-140、4-100 / 標準巻糸量 PE(号-m):0.4-120
ベアリング(ボール/ローラー):10/1
ハンドル長さ(mm):40
月下美人ブランドのハイエンドモデルである月下美人EXは、驚きの性能を持ったドラグが秀逸です。アジのみならず尺メバルの強烈な引きにもドラグがしっかりと仕事をしてくれるので、ラインブレイクを驚くほどに防いでくれます。ボディも月下美人らしい真紅のボディなので、高級感に溢れています。月下美人ブランドのハイエンドモデルが欲しいアングラーにはおすすめです!
軽量で操作性抜群!
シマノ ヴァンキッシュ C2000S
ギア比:5.1
自重(g):145
実用ドラグ力(kg):2.0 / 最大ドラグ力(kg):3.0
ナイロン糸巻量(lb-m):3-125、4-100、5-75 / フロロ糸巻量(lb-m):3-110、4-85、5-65 / PE糸巻量(号-m):0.6-150、0.8-110、1-80
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):69
ヴァンキッシュはシマノ独自のテクノロジーがふんだんに詰め込まれている高価格帯スピニングリール。
とても軽量なので操作性と感度が抜群です。
巻き心地は非常に軽く、ルアーの存在をしっかりとアングラーの手元へ届けてくれます。
テクニカルにアジを狙いたいアングラーにおすすめです!
価格以上の性能を秘めたハイスペックスピニングリール!
ダイワ ルビアス エアリティ FC LT2000S-P
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):64
ギア比:4.9
最大ドラグ力(kg):5
自重(g):150
標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 3-150 / PE(号-m) 0.4-200
ルビアス エアリティは高価格帯スピニングリールでありながらも、多くの愛用者がいる人気のモデル。
ダイワ史上最軽量の150gで、抜群の操作性と感度を誇ります。
性能ももちろん高く、アジングに適したラインキャパシティや巻き心地、優れたドラグ性能などかなりのハイスペック仕様です。
おすすめのアジングリールを使ってアジをたくさん釣っちゃおう!

出典:PEXELS
アジは口切れしやすいため、力に任せて寄せてきたり合わせを入れると簡単にばらしてしまう魚です。そんなアジを釣り上げるために繊細なドラグを持つスピニングリールは必要不可欠。ここまで10台スピニングリールを紹介してきましたが、どれもアジングを楽しむ上では十分な性能を持ったものばかりです。お気に入りのスピニングリールが見つかれば、後はアジを釣りに出かけるだけです。アジは食べても非常に美味しい魚なので、釣りたての新鮮なアジを食べることもアジングの楽しみ方の1つ。ぜひたくさんアジを釣って、美味しいアジを堪能してくださいね!ナイトゲームをする際は安全第一で楽しみましょう!
シマノ リール 16 ナスキー C2000S Amazonで詳細を見る |
|
アブガルシア REVO ALX 2000SH Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニングリール 15 フリームス 2004 Amazonで詳細を見る |