作成:2018.9.3 更新:2023.5.31
ジギングロッドならメジャークラフト!特徴とおすすめ商品10選
ロッドメーカーとして有名なメジャークラフト。ジギングロッドの種類も豊富で、様々な使い方に合わせたロッドが用意されています。今回はそんなメジャークラフトの特徴とおすすめの商品を一挙紹介!ロッド選びに迷っているならこれを見て決めましょう!
メジャークラフト スピニング ソルパラ ライトジギング SPJ-S60LJ Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニング グラップラー BB ジギング S632 Amazonで詳細を見る |
|
アブガルシア ベイト オーシャンフィールド OFLJC-62/120 Amazonで詳細を見る |
目次
メジャークラフト製ジギングロッドの特徴

出典:photo-ac
かつてブラックバスの釣具メーカーとして有名だったダイコーの元社員が2002年に設立したメジャークラフト。ブラックバスからシーバス、エギング、ジギング、トラウトなどルアー釣りに特化したロッドを作っている会社です。ダイワやシマノなどの有名ブランドと比較して安価で品質も良いため、初心者からベテランまで幅広い層に好まれています。
メジャークラフトのジギングロッドと言えば「ソルパラ」。通常2~3万円ほどするジギングロッドが1万円前後と低価格にもかかわらず良く釣れると購入者から評判が高いシリーズです。
メジャークラフトのジギングロッドの選び方
メジャークラフトのジギングロッドは、船で沖に出て釣るオフショア、磯などのおかっぱりから釣るショアの2パターンでスペックが分かれています。ここでは、それぞれの釣り方に合わせた選び方を紹介します。
オフショアの場合

出典:photo-ac
オフショアは船で沖に出て魚を狙う釣り方のことをいいます。その中でもさらに、近海に潜むタチウオやシーバスなどを狙うライトジギングと、水深が100m以上ある沖に出てヒラマサやマグロなどの大型魚を狙うジギングの2種類に分かれています。
ロッドの長さは5.7~6.6ft程度と短めがおすすめです。基本は6.0ftのロッドを選択し、キャスティングしたい場合は6.6ftと少し長めを選びましょう。船で釣る場合は短い方が操作性が増します。
取り付けるリールのタイプはスピニングとベイトの2種類ありますが、初心者はスピニングタイプを選びましょう。ベイトの方が糸が出しやすいというメリットがありますが、扱いが難しくライントラブルの原因となりやすいです。
アクションはレギュラーまたはレギュラーファーストでよくしなるタイプ、適合ルアーはライトジギングだと最大120~150g程度まで対応している商品、大物を狙う場合は200g程度まで対応している商品を選びましょう。
ショアの場合

出典:photo-ac
ショアは磯などのおかっぱりから遠投して魚を狙う釣り方のことをいいます。その中でも釣り方は、サバ・タチウオ・ツバス・シオなど小さめの青物を狙う「ライトショアジギング」、根魚系も狙えるスローアクションに特化した「スロージギング」、ブリ・ヒラマサなどの大物を狙う「ジギング」の3種類に分かれます。
ロッドの長さは9.0~10.0ft程度と長めがおすすめです。基本は9.6ftのロッドを選択し、さらに遠くへ遠投したい場合は10.0ft前後、操作性を重視する場合は9.0ft前後を選びましょう。
遠投性が求められる釣り方なので、取り付けるリールのタイプはスピニングが基本です。
アクションは大物を狙う場合は強めのレギュラー、ライトやスローの場合はアタリの感知がしやすいレギュラーファーストが良いです。適合ルアーはライトショアジギングやスロージギングだと5~40g程度、大物を狙うジギングをする場合は120gまで対応しているロッドを選びましょう。
入門者におすすめ!メジャークラフトの低価格ロッド
メジャークラフトのロッドは入門者向けの低価格帯からより大物を狙いたいベテラン向けに作られた高価格帯の商品まで幅広いブランドを展開しています。ここからは釣り方とレベルに合わせておすすめの商品を紹介していきます。
オフショア
ソルパラ SPXJ-S64ML/LJ
6.4ftとコンパクトなロッドながら150gまでのルアーに対応しているパワフルな1本です。
価格は8,000円前後とかなりお手軽に購入することができるため、ジギングを始めたい人におすすめの商品です。
3代目クロスステージ CRXJ-B64M/LJ
180gまでのルアーに対応した近海にいるハマチ・サバ・シーバスなどを狙えるライドジギング用ロッドです。
持ち運びに便利な2ピースタイプで、軽量なので初心者でもロッドにこだわりたい人におすすめの商品です。
価格は12,000円前後となります。
ショア
ソルパラ SPS-1002LSJ
ソルパラのライトショアジギング用ロッドです。
ハマチやサバ・タチウオなど、初心者がジギングでまず釣りたい魚種に対応しています。
遠くのナブラも狙える長めのロッドなので、安心して遠投することができます。
価格は10,000円前後です。
メジャークラフト ソルパラ ライトショアジギング SPX-1002LSJ
ルアー(g):40±20
ライン(PE):1.0-2.5
アクション:レギュラーファースト
手に馴染むリールシート
握りやすいグリップ形状
3代目クロスステージ CRX-902LSJ
9.0ftと女性や子どもなど、キャスティングに自信のない人でも扱いやすい長さのライトショアジギング用ロッドです。
価格は13,000円前後となります。
メジャークラフトショアジギングロッドスピニング3代目クロステージCRX-902LSJ9.0フィート釣り竿
長さ:9.0ft
適合ルアー:30~50g
アクション:レギュラーファースト
コスパを求めるなら!メジャークラフトの中価格帯ロッド
オフショア
フルソリ FSLJ-S64SUL
細いのにパワフルな力がある「カーボンフルソリッドブランク」を使用したライトジギング用ロッドです。
通常のチューブラーロッドより曲がり強度に優れており、大物まで釣りあげることができます。
価格は19,000円前後です。
スピニングタイプの他、ベイトタイプのロッドもあります。
ショア
クロスステージ CRX-962H
ヘビータイプと硬めのロッドで、磯から大物を狙うときにおすすめのです。
糸がらみの少ないKガイドを使用しており、14,000円前後と中価格帯ながら操作性の良いロッドとなります。
トリプルクロス TCX-1002H
ロングキャストから足場の高い堤防まで幅広い場所で活躍します。
価格は22,000円前後となります。
メジャークラフト トリプルクロス ショアジギング TCX-1002H
継数:2本
全長10.0ft
ルアー:80g(±20)
アクション:レギュラーファースト
対応PE:1.5-3.5
ジギングを極める!メジャークラフトの高価格帯ロッド
オフショア
ジャイアントキリング5G GK5-S63ML
やや長めのレングスで様々なシチュエーションに対応できます。
100g前後のジグを多種多様な戦略で攻めることが可能です。
価格は22,000円前後となります。
ショア
クロスライド5G ショアジギモデル XR5-1002H
大型青物を狙うために作られたジギングロッドです。
軽さとトルクフルさがベテランからも人気の商品。
価格は30,000円前後となります。
自分に合ったロッドを見つけよう!

出典:visualhunt
今回はロッドメーカーであるメジャークラフトが展開しているジギングロッドの種類と選び方、釣り方別おすすめの商品まで紹介しました。釣る場所や釣り方、自分のレベルによってロッドの選び方は変わってきます。今一度自分の釣りたい魚種や釣る場所を振り返って、是非あなたに合った1本を選んでみてください。
メジャークラフト スピニング ソルパラ ライトジギング SPJ-S60LJ Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニング グラップラー BB ジギング S632 Amazonで詳細を見る |
|
アブガルシア ベイト オーシャンフィールド OFLJC-62/120 Amazonで詳細を見る |