作成:2018.5.31 更新:2023.5.24
アオリイカの生態徹底解説!釣れる時期を知って釣果UPを狙え!
1年で一生を迎えるアオリイカ。釣りの好ターゲットとして釣り人に人気があります。今回はそんなアオリイカの生態について、釣りやすい時期を交えながら解説していきます。
シマノ 17 セフィア CI4+ S806ML Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニング エメラルダス 86M・V Amazonで詳細を見る |
|
プロマリン CB エギングバトル 86 Amazonで詳細を見る |
数釣りのトップシーズンは9月下旬~11月下旬まで

出典:Visual Hunt
アオリイカの数釣りにおけるトップシーズンは9月下旬~11月下旬頃になります。この時期はイカのサイズが通称「コロッケサイズ」や「トンカツサイズ」と言われており、300グラム~800グラム位の中小サイズ中心になります。最も釣りやすい時期であり、入門するならこの時期は外せません。
9月下旬~11月下旬に数が釣れるのはなぜ?
アオリイカは晩夏を迎えるころに釣りで釣れるサイズ(300グラム~)となり、浅場を主生息地として活動しています。好奇心旺盛で捕食スイッチの入った個体が多く、何より釣りにスレていないので釣りやすくなります。この時期は群れで行動している事が多いので、立て続けにヒットする事もあり、数を釣りやすい要因の1つとなっています。
大型のシーズンは3月後半~6月まで
アオリイカは数が釣れる秋シーズンとは別に、大型の個体が釣りやすい春シーズンが存在します。秋よりも確率はかなり低くなりますが、1kgを超えるような個体が釣れるようになります。
これは産卵期を迎えた大型のアオリイカが浅場へやってくる為ですが、警戒心が強く繊細な釣りが要求されます。サイズ狙いの方はこの時期がベストシーズンになります。
トップシーズンのアオリイカの魅力
秋シーズンは何といっても高級イカが陸から数多く釣れる事が魅力になります。イカ釣りは難しいと考えている方も多いと思いますが、初心者でも思いのほか簡単に釣り上げる事が出来ます。また季節的にも釣りをしやすいシーズンで、釣り人にとっても気楽に挑めるシーズンという事も魅力です。
春シーズンはやはりサイズが魅力です。2キロ近い個体になるとイカのジェット噴射で驚くほどラインが出されます。釣り上げた時の大きさは圧巻ですよ。
アオリイカの生態を知ろう!

出典:Foter
一般的に考えられているアオリイカの1シーズンサイクルについて紹介します。
アオリイカは1年で一生を迎える生物であり、春はアオリイカの産卵シーズンとなります。産卵後孵化した個体は小魚や甲殻類を捕食しながら成長していきます。これらは釣りの対象にならず非常に小型です。
夏になると浅場で水面に浮いているアオリイカの幼体を確認する事が出来ます。この時期の個体も釣りでは難しく、間違って釣れてしまっても食べる部分がほとんどありません。
秋になるとようやく釣りで釣れるサイズに成長します。アジなどの小魚を捕食し、泳がせ釣りやヤエン、エギングで晩秋まで狙う事が出来ます。
冬になると、水温低下と共に深場へ移動していきます。釣りでは厳しいシーズンですが、この頃になると1キロクラスの個体も混じるようになります。
冬に深場へおちた個体が春になると浅場へ産卵の為に再び訪れるようになります。産卵期の個体は成長した個体となりアオリイカの中では一番サイズが良い時期になります。
シーズンによるアオリイカ釣りの変化

出典:Visual Hunt
シーズンによるアオリイカの変化を知ることで釣りをより楽しむことができます。
3月後半~6月までの釣り
この時期は大物狙いに最適なシーズンとなり、浅場で釣れるようになります。産卵期なので非常に警戒心が強くなっていて、餌もあまり積極的には捕食していません。繊細さが必要な釣り方が求められ、難易度も高めとなっています。
7月~9月上旬までの釣り
この時期は幼体のアオリイカが成長する季節。釣りで狙えるサイズでは無いのでアオリイカ釣りとしてはシーズンオフとなっています。
9月下旬~11月下旬までの釣り

この時期になると釣りで狙えるサイズになり、一番釣りやすい時期になります。泳がせ、ヤエン、エギングで狙え数が釣れるシーズンでもあります。湾内など少し投げれば届く距離に生息しており、初心者でも釣果を出しやすいでしょう。
12月~3月下旬までの釣り
この時期のアオリイカは水温低下と共に深場へ移動していきます。数が釣れなくなりますが、中~大型の個体が釣れるようになります。ポイントも近場から沖目に変わっていき、水深のある堤防やイカが回遊してくる場所など、限られた場所で釣れるようになります。
シーズンに当てはまらない個体も存在する・・
実は一般的に言われているアオリイカのシーズンには当てはまらない個体もいます。夏・秋に大型アオリイカが釣れたり、春に小型のアオリイカが釣れたり。理由は産卵の時期がズレてしまった事が考えられます。また1年以上生きているであろう個体も確認されています。不意の大物が釣れてしまう嬉しいサプライズが起こってしまう可能性もありますよ!
釣りすぎたらリリースを!
秋シーズンには思いのほかアオリイカが釣れてしまいます。資源保護の為にもキープする数を決めて、釣りすぎたらリリースを心がけて下さいね。近年は漁協やメーカ、小売店などが中心となってアオリイカの産卵床を設置しています。春シーズンはそのような場所での釣りも避けた方が良いでしょう。また自治体により、春シーズンはアオリイカ釣り禁止の場所も多く、注意が必要です。
生態を知ればアオリイカをもっと釣れる!
1年を一生として過ごすアオリイカ、いかがでしたでしょうか。数釣りの時期は9月下旬~11月下旬、大型は4月~6月となります。特に数釣りの秋シーズンは誰にでも手軽に挑戦できるので、釣りの初心者に人気があります。秋でイカ釣りに慣れてくれば、春の釣りに挑戦しても良いでしょう。
アオリイカのシーズンパターンを把握して自分の求める釣果を出してくださいね!
シマノ 17 セフィア CI4+ S806ML Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ スピニング エメラルダス 86M・V Amazonで詳細を見る |
|
プロマリン CB エギングバトル 86 Amazonで詳細を見る |