FishMasterのロゴ

TANAKA

船釣りでのアイナメを釣りにおすすめの仕掛けや釣り方を徹底ガイド!

アイナメはルアー釣りはもちろん、船釣りでも人気のターゲットの一つ。その引きはもちろん、食用としての人気も高いです。今回はそんなアイナメを船釣りで狙うための仕掛けや釣り方について詳しくみていきます。はじめて船釣りに挑戦する方は必見です!

アイナメの船釣りは秋から冬に人気の釣り!

出典:Fishing Pro

アイナメは日本全国で狙うことのできるターゲットの一つ。一般的には30センチ前後の個体がほとんどですが、北海道や東北などの地域では50センチを超える大型も狙えるため船釣りとしても非常に人気が高いです。アイナメは仕掛けにヒットすると首を振りながら抵抗するため、非常に引き味が強く、食用としてだけでなく、ファイトが楽しめる点も魅力です。

一般的には産卵の時期とされる11から1月の秋冬シーズンがハイシーズンと言われており、脂の乗った大型の個体を狙うことができるためはじめて挑戦する方にもおすすめです。

船釣りでアイナメを釣るには根掛かりを恐れるな!

出典:photoAC

アイナメは根魚やロックフィッシュとも言われる魚の仲間。そのため海底に変化があるフィールドなどを好んで生息していることが多いです。ここではそんなアイナメを釣る際に大切な釣り方について詳しくみていきます。

海底の変化を丁寧に探ることが釣果アップのポイント

アイナメを船釣りで狙うためには海底の変化をしっかり探ることが非常に大切。海底に岩盤があるエリアや昆布がきついポイントはもちろん、起伏がありエリアも積極的に狙いたいです。海底にあるストラクチャーや根は根掛かりのリスクが高く、仕掛けを落とすことを躊躇ってしまいがちですが、アイナメを狙う場合は根掛かりを恐れずに積極的に打っていくことが釣果アップのポイントです。

合わせはしっかりと食わせてからがおすすめ

アイナメは他の根魚に比べると口が小さい魚です。そのため餌に食いついた際も、しっかりと時間をとって餌を食わせてから合わせをいれることが非常に大切。食わせの時間をとらずにフッキングをしてしまうと、浅がかりになってしまいファイトにフックアウトしてしまうことも多いため注意が必要です。

アイナメを船釣りで狙うおすすめタックル

出典:photoAC

ここではアイナメの船釣りにおすすめのタックルについて詳しくみていきます。はじめて船釣りに挑戦する方は必ず必要な大切なアイテムであるため要チェックです。

船用カレイロッドを流用しよう!

出典:photoAC

アイナメは船釣り用の専用ロッドがほとんと販売されていないため、選ぶ際は1.6から2m前後の船用カレイロッドがおすすめ。使用するオモリは40から50号でしっかりと底をとるため、オモリをしっかりと操作できるロッドパワーのあるものが好ましいです。オモリは浅場では30号前後を使うことが定番ですが、沖に出て釣りをする場合は50号以上、フィールドによっては80から100号が使われることもあるため、その場合は120号までのオモリに対応できるモデルを選びましょう。

初心者におすすめ!

シマノ シーマイティX 80-240

全長(m):2.40
継数(本):2
仕舞寸法(cm):123.5
自重(g):180
錘負荷(号):50~120

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている船釣り用ロッド。
低価格帯ながら強度があり、持ち重り感の低減した扱いやすいモデルとなっています。

本格派にはこれが定番!

シマノライトゲームCI4+モデラートTYPE73H225

全長(m):2.25
継数(本):2
仕舞寸法(cm):157.4
自重(g):175
先径/元径(mm):1.3/11.6
錘負荷(号):30~150
カーボン含有率(%):93.4

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されている船釣り用ロッド。ブランクスをより細く軽くしたことで食いこみやすさと僅かなアタリを感知できるモデルとなっています。

もちろんロッドパワー、強度に関しても全く問題ありません。

船釣りロッドの最高峰

ダイワ極鋭ギアMH-205AGS

全長(m):2.05
継数(本):2
仕舞(cm):107
自重(g):139
先径/元径(mm):2.0(0.7)/13.4 ※先径は竿先から最も近く、部品・糸巻きのついていない外径、( )内は素材先端部の外径です。
錘負荷(号):50-100

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている船釣り用ロッド。ダイワ独自の技術であるAGSとSMTの組み合わせによって高い感度を持ち合わせており、操作性はもちろん抜群のパワーも魅力です。

パワーのある船用リールが必須アイテム

出典:photoAC

アイナメの船釣りに使うリールには2号のPEラインを100メートル程度巻ける両軸リールが定番。アイナメは他の魚種に比べて非常に引きの強い魚であるため、巻き上げ力ができるだけ高いものを選びましょう。ロッド同様、深場のポイントで釣りをする場合などには通常より太めの5号のPEラインを100メートル以上巻けるものがおすすめです。

初心者におすすめのエントリーモデル

シマノ ゲンプウXT 150(右)

ギア比:6.3
最大ドラグ力(kg):4.5
自重(g):195
PE[タナトル]糸巻量(号-m):1.5-200、2-150、3-100
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):67
スプール下巻ライン(PE号-m):2-100

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されている船釣り用リール。軽く操作性の良いアイテムながら、巻き上げ力も強く作られており価格も低価格であることから最初の一台におすすめです。

抜群の軽さが魅力

ダイワ アドミラ 100HL (左ハンドル)

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転): 64
ギア比: 6.8
自重(g): 135
最大ドラグ力(kg): 3.5
標準巻糸量 PE(号-m): 1-200

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている船釣り用リール。
135グラムという圧倒的な自重の軽さが魅力のアドミラ。
軽量化によって感度の向上やパーミング性もアップした非常に扱いやすいリールです。

アイナメの船釣りにおすすめの本格派

シマノリール16スティーレ100PG

ギア比:5.8
最大ドラグ力(kg):4.5
自重(g):145
PE[パワープロボートゲーム]糸巻量(号-m):1-200、1.5-150、2-100
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):58
スプール寸法(径mm/幅mm):32/22
スプール下巻ライン(PE号-m):1-100(スプールの下巻きライン部(上ライン)まで下巻きをした場合の糸巻量)/1.5-100(スプールの下巻きライン部(下ライン)まで下巻きをした場合の糸巻量)

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されている船釣り用リール。自重の軽さはもちろん、安定したリーリングや剛性などを高水準にまとめあげた人気アイテム。アイナメの船釣りはもちろん、さまざまな釣りで使える点も魅力です。

アイナメの船釣りにはPEラインが定番

出典:Fishing Pro

アイナメの船釣りでは海底などのやや深めのポイントを攻めることになるため、1.5から2号のPEラインが定番になっています。またより水深のある沖のポイントにアプローチする場合には3から5号のPEラインを使うこともあるため、船に乗る際は狙うポイントの水深を事前に調査しておくことも大切です。

PEラインを購入する際はメートル間隔で印の付いているものを使うことで、目視である程度のタナを把握することができるためアプローチしているエリアの深さを知れるメリットもあります。また、根やストラクチャーなどをタイトに攻める釣りになるため耐摩耗性の強いラインがおすすめです。

コスパ抜群!

クレハ(KUREHA)PEラインシーガーPEX8200m2号35lb(15.9㎏)5色分けSPE2002.0

全長:200m / 号数:2号 / 強度:35lb(15.9㎏) / 8本編み
カラー:10m毎 オレンジ・青・赤・緑・紫

Amazonで詳細を見る

クレハから販売されているPEライン。
8本撚りとしては価格が安く設定されており、一定の長さを色別で区切られているため目視でタナがわかるため船釣りにもぴったりです。

強度が高く信頼性が高いラインはこれ!

バリバス クラウン船PE X8 200m 2号

カラー: 10m×5色のマーキングライン
巻き量: 200m
撚り数: 8本
号数: 2号

Amazonで詳細を見る

バリバスから販売されているPEライン。
ラインの滑りや強度に優れており、耐久性にも優れています。
また、伸びが少ない製法なので感度もとても高いです。

高品質の船用PEラインの決定版!

シマノ(SHIMANO)PEラインタナトル8本編み200mマルチカラーPL-F68R

長さ:200m/号数:2.0号

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されているPEライン。
船釣り専用ラインとして長さに合わせて色が分けられているだけでなく、製造時に表面を滑らかに仕上げることでいわゆるガイド鳴りを抑えている点も魅力の一つです。

アイナメの船釣り仕掛けにはカレイ仕掛けをカスタムしよう!

出典:photoAC

アイナメの船釣りにおいて非常に大切なアイテムの一つである仕掛け。ここではそんなアイナメの船釣りに使われる仕掛けについて詳しく見ていきます。一般的に販売されている船釣り仕掛けにちょっとした工夫を凝らすだけで釣果をアップさせることもできるため、釣果が伸ばせず悩んでいる方は要チェックです!

仕掛けはカレイ仕掛けの流用が定番

アイナメの船釣りに使う仕掛けを選ぶ際は市販されているカレイ仕掛けの流用がおすすめ。天秤仕掛けなどはもっとも扱いやすく定番と呼ばれる仕掛けです。アイナメは音や色、光に反応しやすい魚と言われているため合わせるオモリなどには赤や夜光色などもを使いましょう。よりアピール力の高い仕掛けを作りたい方にはビーズ、チューブ、タコベイトなどを流用し、自作した仕掛けもおすすめです。

アイナメ釣りにも使える天秤仕掛け

がまかつ ナノ船カレイ仕掛 両天秤 イエロー FR22914-5

鈎:14
ハリス:5

Amazonで詳細を見る

がまかつから販売されている船釣り用仕掛け。
天秤タイプはアイナメ釣りへの流用にもぴったりです。

誘導式の天秤仕掛け

ダイワ(Daiwa)快適カレイパーフェクト仕掛けSSマルチ(遊動)12号

ハリ(号):12
ハリス(号):3
仕掛け長さ(cm):70
入数(本):1 (替え針3本)

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されている船釣り用仕掛け。天秤部分が遊動になっていているため食いが小さいアイナメにも違和感なく食わせることができます。そのうえ針にもダイワ独自の技術を使用し貫通力を高めた仕様です。

アイナメの船釣りに使うオモリは30号前後が定番

アイナメの船釣りでは海底をしっかりとりながら釣りをする必要があるため20から100号前後までのやや重めのオモリが必要です。一般的には30号前後が定番とされていますが、沖目の深場でアイナメを狙う際は50号以上の重めのオモリを選びましょう。オモリの色を選ぶ際はできるだけアピール力が高いカラーを選ぶことで視覚からアイナメにアピールすることも可能です。

抜群のアピール力が魅力

SHIMANO(シマノ)目立ちシンカー40号RG-WF3L

サイズ:40号
カラー:アカキン

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されている船釣り用オモリ。アイナメ釣りに適した40号のサイズ感とアピール力の高いアカキンが魅力のアイテムです。

シルバーラメによる抜群の集魚力

ナカジマ天の河シンカー丸型シルバーNo.666240号

号数:40号
カラー:シルバーラメ&ケイムラ

Amazonで詳細を見る

ナカジマから販売されている丸型シンカー。シルバーラメとケイムラによるコーティングが施されておりアピール力抜群のオモリです。

アイナメの船釣りにおすすめの餌はイソメ?甲殻類?

出典:photoAC

アイナメの船釣りにはアオイソメが一般的ですが、イワイソメへの反応が良い状況もあるため、こちらも合わせて用意しておくのがおすすめ。また大型の魚種を狙う際はエビなどの甲殻類、イカナゴなどの小魚を使うこともあるため、北海道、東北などのフィールドでは用意しておくのも面白いですね。

アイナメの船釣りのポイントは根の有無が大切

出典:photoAC

アイナメはしっかりと根や昆布などが生えているポイントや岩盤などのストラクチャーに生息している魚です。船釣りでポイントを決める際は、船長の判断を聞きながらできるだけ根やストラクチャーのきついポイントを選んでもらいましょう。ポイントにエントリーした後は地形の把握が非常に大切であるため、根掛かりを意識しながらも、しっかりと底をとった釣りをすることが大切です。

アイナメの船釣りにあると便利なアイテム

出典:photoAC

アイナメの船釣りではタックルや仕掛け以外にもあると便利なアイテムが存在します。ここではそんな一例を簡単に紹介していきます。

針を外す際の必須アイテム

ダイワ(Daiwa)プライヤーV150H

プライヤーV 150Hヘビーデューティー厚肉ステンレスボディーソフトタッチグリップ(ロープ取付け穴付き)ナイロン・フロロカーボンライン用ラインカッター付きスプリットリングオープナー先曲がり仕様

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されているプライヤー。アイナメは非常に歯が鋭い魚であるため、針を外す際は必ずプライヤーを使いましょう。

使い勝手の良いプライヤーを紛失していまい、どうしても同等品以上の物が欲しくて購入しました。大変良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B001G5X0A0

大型がヒットした際の記念撮影!

ダイワ ランカースケール

折りたたみ時サイズ(mm):約203×147×25
最大測定可能値:80cm
カラー:ホワイト

Amazonで詳細を見る

ウォーターランドから販売されている釣り用のメジャーシート。
アイナメの船釣りではおかっぱりでは拝むことのできない50センチを超えるランカーサイズがヒットすることも珍しくありません。
せっかくヒットした大物と記念撮影するためにはわかりやすいメジャーを必ず用意しておきましょう。

餌の活きは釣果に関わる!

メイホウ(MEIHO)釣りエサ箱ベイトクーラーNo.203グレ-.

サイズ:142×116×73mm
素材:耐衝撃性コーポリマー

Amazonで詳細を見る

メイホウから販売されている生き餌用の餌箱。夏場でも生き餌の鮮度が下がりにくい素材が使用されているため、鮮度の良い生き餌を使いたい方にはおすすめのアイテムです。

アイナメの船釣りでは外道でさまざまな根魚も?

出典:photoAC

アイナメの船釣りでは餌によってある程度の差がはあるもののさまざまな魚種が狙えます。特にソイやカジカなどの根魚は潜んでいるストラクチャーやタナが似ているため、外道として釣れることがもっとも多い魚です。また海底を意識した釣りになるためカレイやヒラメといった平物の釣果があがることもあります。やや南の地方で釣りをする際はクロダイやメジナなどの人気の魚種を同時に狙うこともできます。

仕掛けと釣り方を意識したアイナメの船釣りを楽しもう!

アイナメの船釣りはショアの釣りの中では非常に手軽に楽しめる釣りであるため、初心者の方にもおすすめです。タックルと仕掛けをしっかりと用意し、海底にある根を意識したアプローチをすれば大小問わず必ず釣果があがること間違いなしです!今回の記事を参考に脂がのった美味しいアイナメをたくさん釣り上げてくださいね!

関連記事