FishMasterのロゴ

mokimoki

ベイトフィネスに最適なラインの選び方とおすすめをご紹介!

従来のベイトリールの欠点を改善した新しい釣り方「ベイトフィネス」上手く使えばバス釣りで絶大な効果を発揮します。
今回はベイトフィネスで使うラインの選び方とおすすめのラインをご紹介します。

当サイトおすすめ!
★ ライン人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー

Amazonで詳細を見る

シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R

Amazonで詳細を見る

モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー

Amazonで詳細を見る

ベイトフィネスは最先端のバス釣り!ベイトフィネスと各種ラインの相性を解説

記事406の画像29436

「ベイトフィネス」とは従来のベイトリールの弱点である、軽量ルアーを投げられない点を改善した釣り方です。ベイトリールの利点といえば、魚からの反応をダイレクトに感じられる「感度の良さ」そして、太い糸を使用できるのでブラックバスに対してラインブレイクやリールの力負けを心配しない「パワーのあるやり取り」が代表的なメリットです。
しかしベイトリールはその構造上5g以下の軽量ルアーやワームを投げるのが非常に苦手でした。軽量ルアーを投げる能力はスピニングリールに軍配が上がります。
そこでベイトリールの「感度の良さ」と「パワーあるやり取り」とスピニングリールの「軽量ルアーを投げる能力」を兼ね備えたのが「ベイトフィネス」です。
リールの形状はベイトリールとほぼ同じで、スプールの大きさや内部のギアが変更されています。
以下ではベイトフィネスに最適なラインのセッティングを解説していきます。

ベイトフィネスにはフロロカーボンかPEが最適!

ベイトフィネスが真価を発揮するのは5g以下のルアーを正確に投げて、掛かったバスとパワーファイトする時です。リールの形状がほとんどベイトと同じなので、キャスティングの正確さ、手返しの良さは健在です。
ベイトフィネス専用のリールに搭載されているスプールは、軽量ルアーを投げるために小径で非常に浅く設計されています。そのため細いラインを使うのが前提となります。
ベイトフィネス専用リールで使うラインは細くても強度の高いPEが最適です。PEはナイロンやフロロよりも強度があり、ライン自体が軽いので5g以下の軽量ルアーでもある程度遠くに飛ばせます。
しかし、ベイトフィネス専用リールではPEの使用を制限しているモデルもあります。理由としては、伸縮性の一切無いPEではブラックバスとファイトした時に、スプールに負担が掛かりすぎて変形してしまう恐れがあるからです。
ベイトフィネス専用リールに搭載されているスプールは、極限まで軽量化して繊細なパーツで構成されているのでPEの強度に耐えらない可能性があるのです。
PEが使用できないモデルでは、フロロカーボンのラインを使用します。
以下ではベイトフィネスで使うPEとフロロカーボンのメリットとデメリットを解説します。

ベイトフィネスでPEを使うメリット

ベイトフィネスでPEラインを使えば、一般的にPEのメリットと呼ばれる恩恵は全て得られるでしょう。特筆してベイトフィネス専用リールと相性が良い点としては、飛距離を伸ばせる点があげられます。
PEはナイロンやフロロと比べると細くても数倍の引っ張り強度を持ち、ライン自体の重量も軽いので飛距離を伸ばしやすい特性があります。ベイトフィネスでは5g以下の超軽量ルアーを使うので、どうしても飛距離を出すのが苦手となります。
PEラインはベイトフィネスの弱点でもある飛距離をカバーしてくれます。

ベイトフィネスでPEを使うデメリット

PEを使えばベイトフィネスの弱点でもある、飛距離を伸ばせると解説しました。しかし中にはPEラインに対応していないベイトフィネス専用リールがあります。
PEは伸縮性が低く、ラインがほとんど伸びません。これは感度が向上するのでメリットにもなるのですが、ラインがほとんど伸びないので、スプールに大きな負担がかかります。
通常のスピニングリールやベイトリールに搭載されているスプールでは耐えられる負担が、繊細で極限まで軽量化を図ったベイトフィネス専用リールのスプールでは耐えられないのです。
PEラインに対応しているベイトフィネス専用リールであればデメリットにはなりませんので、購入する際は必ず確認が必要です。

ベイトフィネスでフロロカーボンを使うメリット

ベイトフィネスでフロロカーボンを使えば、一般的にフロロカーボンのメリットと呼ばれる恩恵は全て得られます。
PEには及びませんが、フロロも伸縮性が低くいので感度に優れます。また横ズレに強いので、根ズレなどの外傷にも強いメリットがあります。
ベイトフィネス専用リールに搭載されているスプールは非常に浅い設計で、20m~30mも巻けば十分です。高い頻度でライン交換をするので、巻き癖がつきやすいフロロとも相性が良いです。

ベイトフィネスでフロロカーボンを使うデメリット

ベイトフィネスではフロロカーボンのラインが基本となるので、これといったデメリットはありません。
PEと比べれば飛距離は落ちますが、本来ベイトフィネスは20m以上を投げる前提に設計されていません。軽量ルアーを近距離で手返しよく投げ、ブラックバスのわずかなアタリを逃さない感度を再現した釣り方です。

ベイトフィネスでバスを釣るなら8か10lbがベスト

ベイトフィネスで使うラインの太さは、8lbか10lbが基本です。繰り返し説明しますがベイトフィネスは、軽量ルアーを手返しよく投げてブラックバスのわずかなアタリを逃さない釣り方です。
状況に合わせた特化的な釣り方なので、凡庸性を高めるような太いラインは使いません。ラインが太くなると軽量ルアーを繊細に扱う事が難しくなります。8lbか10lb以上のラインを使いたいのであれば、通常のベイトリールを使いましょう。

ベイトフィネスでのバス釣りには根ズレに強い高強度のラインが理想的!

バス釣りの環境は植物が生い茂っている部分や岩のあるハードな場所をポイントとして狙います。バスとのファイト中に草木がラインに接触してしまうこともしばしば・・・。
ベイトフィネスでは小型のルアーでハードなポイントを狙うので、根ズレと引っ張り強度に強いラインが最適です。
PEとフロロでは特性が違うので、上記で解説したメリットとデメリットをポイントに合わせて使い分けるのが有効です。

ベイトフィネスで最適なPEラインを紹介

記事406の画像29437

ベイトフィネスで最適なPEラインを紹介します。
PEラインには4本編みと8本編みがありますが、ベイトフィネスに最適なのは4本編みのPEラインです。
PEラインは使いこなせばフロロよりも高い耐久力と感度を再現します。警戒心が高まりスレているブラックバスの相手もできるようになるので、ぜひ使ってみてください。

よつあみ エックスブレイド アップグレードX4

よつあみ エックスブレイド アップグレードX4 200m

規格:200m
号数:0.6号
ポンド数:12lb

Amazonで詳細を見る

エックスブレイド アップグレードX4はよつあみから販売されている4本編みのPEラインです。
絶妙なハリとコシのあるラインとして多くのアングラーから支持されています。
操作性が非常によく、ベイトリールで多発するバックラッシュも防げるPEラインです。

ラパラ ラピノヴァX

ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 150m 0.4号 8.8lb ライムグリーン

素材:PE
全長:150m
0.4号
8.8lb
ライムグリーン
4ブレイデッド高性能PEライン
100%ダイニーマ採用
新開発特殊コーティング製法採用

Amazonで詳細を見る

「ラピノヴァX」はラパラから販売されている4本編みのPEラインです。
日本ではあまり聞きなれないメーカーですが、ラパラは世界各国のアングラーから使われているPEラインで、高強度、高耐久性、高操作性を実現しています。
紹介しているのは8.8lbで、6lb~39.6lbまで展開しています。

シマノ パワープロZ

シマノ パワープロZ 150m 0.6号 オレンジ PP-M52N

素材:PE
全長:150m
0.6号
オレンジ

Amazonで詳細を見る

「パワープロZ」はシマノから販売されている4本編みのPEラインです。
原糸(編み込む前の糸)を太くして繊維が切れにくいように設計してあり、その結果PEの弱点である根ずれに強いPEラインに仕上がりました。
ただ原糸を太くするだけでは扱いやすさが損なわれてしまうのですが、そこは流石の大手メーカーならではの技術力で改善しています。
紹介しているのは0.6号(10lb)で、他には0.8号を展開しています。ベイトフィネスでは10lbの0.6号がおすすめです。

バリバス ノガレス DEADORALIVE フィネスマスターPE X4

バリバス ノガレス DEADORALIVE フィネスマスターPE X4 150m

LB:10
巻量:150m

Amazonで詳細を見る

DEADORALIVEフィネスマスターPE X4はバリバスから販売されているPEラインです。
ライン表面にフッ素コーティングがされているので、摩擦が少なく飛距離が伸びやすいです。
ラインカラーはダークグリーンとモーショングリーンのラインマーキングで、クリアウォーターではしっかりと馴染み、マッディウォーターでは視認性が高くなります。

シマノ ピットブル4

シマノ ピットブル4本編み 200m PL-M54R

長さ:200m
号数:0.4号
最大強力 lb(kg):8.6 (3.9)
カラー:ライムグリーン

Amazonで詳細を見る

「ピットブル」はシマノから販売されている4本編みのPEラインです。
ルアーキャスティング用に開発された最新シリーズのPEラインで、高い耐久性を誇ります。
有名ブランドシマノのPEなのに安価で優れた性能から、バス釣り以外にライトショアジギングにも使われます。
4本編み以外に8本編みと12本編みがありますが、ベイトフィネスのバス釣りでは4本編みが最適です。

ベイトフィネスで最適なフロロカーボンラインを紹介

記事406の画像29438

ベイトフィネスで最適なフロロカーボンのラインをご紹介します。フロロカーボンのラインはバス釣りで多用されるので、自分が信頼できるラインが1つでもあると心強いですね。
私たち釣り人と魚を繋ぐ唯一のものなので、妥協せずに自分のに合った最高のラインを見つけ出してください。

シーガー フロロマイスター

クレハ フロロマイスター 320m 8lb

全長:320m
Test lb:8lb
参考号柄:2号
標準直径:0.235mm
素材:フロロカーボン
カラー:クリア
非整列巻
80m毎マーキングシールに残りm数を表示

Amazonで詳細を見る

「フロロマイスター」はシーガーから販売されているフロロカーボンラインです。
本格的なフロロラインをリーズナブルなボビン巻きで展開し、多くのアングラーから支持を受けています。強度も申し分なく、フロロラインにありがちな硬すぎる使用感もありません。しなやかでライントラブルが少ないとの声が多く上がっています。
フロロマイスターの最大の人気の理由は、最高のコストパフォーマンスです。バス釣りはハードなポイントを攻める釣りなので、ラインの消耗が激しく、高い頻度でラインの巻替えを行います。
いつ切れるか分からない劣化したラインでは集中してブラックバスの相手をできません。アングラー達は自分の感覚でラインを取り換えるですが、高価なラインを高い頻度で交換してはコストがかかります。
フロロマイスターはリーズナブルなので気軽にライン交換できます。高い頻度で交換して、常にラインの状態を最高に保てるのが人気の理由です。
紹介しているのは8lbで、3~20lbまで展開しています。

シーガー R18フロロリミテッド

クレハ シーガー R-18 フロロリミテッド 100m 8lb

全長:100m
Test lb:8lb
最大強力:10lb
標準直径:0.235mm
参考号柄:2号
素材:フロロカーボン
カラー:クリア

Amazonで詳細を見る

「R18フロロリミテッド」はシーガーから発売されているフロロカーボンラインです。
上記で紹介した「フロロマイスター」よりも高価なモデルです。
シリーズ最高クラスの強度としなやかさを実現し、ベイトフィネスに限らず、あらゆるルアーフィッシングに対応しました。
紹介しているのは8lbで、1lb~25lbまで展開しています。

ジャッカル レッドスプール

ジャッカル レッドスプール 100m 2号 8lb

素材:フロロカーボン
全長:100m
2号/8lb

Amazonで詳細を見る

「レッドスプール」はジャッカルから販売されているフロロカーボンラインです。
バス釣りの有名メーカージャッカルから販売され、トッププロも愛用しています。特に強度に優れたフロロラインとして有名で、横擦れはもちろん、伸縮性も低く抑えられているので抜群の感度を誇ります。
上記で説明した「フロロマイスター」よりも多少値段が張りますが、一度に30mほどしかリールに巻かないベイトフィネスではランニングコストを抑えられるので相性が良いです。
紹介しているのは8lbで、2lb~24lbまで展開しています。

ダイワ フィネスブレイブZ

ダイワ フィネスブレイブZ 160m 8lb クリアー

素材:フロロカーボン/全長:160m/8lb
クリアー
参考号数(号):2
平行巻DPLS
フロロ 比重:1.78

Amazonで詳細を見る

「フィネスブレイブZ」はダイワから販売されているフロロカーボンラインです。
表面硬度だけでなく、表面コーティング強化の技術革新により耐摩耗性が大幅に向上しています。これにより、フロロラインの弱点ともいえる、結節能力を向上しています。
とにかく高強力を求めたダイワ最高峰のフロロラインに仕上がりました。ダイワからはベイトフィネス専用リールが販売されていますが、そのほとんどがPE使用不可モデルです。もしダイワのベイトフィネス専用リールをお使いであれば、この「フィネスブレイブZ」がベストマッチする組み合わせでしょう。
紹介しているのは8lbで、3lb~11lbまで展開しています。

サンライン ベーシックFC

サンライン ベーシックFC 透明 300m 2号 8lb

素材:フロロカーボン
全長:300m
2号/8lb

Amazonで詳細を見る

「ベーシックFC」はサンラインから販売されているフロロカーボンラインです。
サンラインは多くの専用釣り糸を販売しているメーカーで、「ベーシックFC」はその名の通り基本となるフロロラインです。あらゆる釣りに対応するベーシックなフロロラインとして開発されており、安価に使いやすく仕上がっています。
筆者もベーシックFCの8lbを様さまな釣りシーンで多用していますが、トラブルも無く非常に扱いやすいラインと感じています。フロロカーボンを始めて扱う初心者に特におすすめです。
紹介しているのは8lbで2lb~20lbまで展開しています。

まとめ

記事406の画像29439

ベイトフィネスに最適なラインを紹介しました。
リールとポイントに合わせてPEかフロロカーボンを選択してください。特に注意して頂きたい点は、ベイトフィネス専用リールでもPEを使えないモデルがあることです。必ず確認してください。
ベイトフィネスに最適なラインの太さは8lb~10lbなので、その点も注意して選んでくださいね。

当サイトおすすめ!
★ ライン人気ランキング ★

ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー

Amazonで詳細を見る

シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R

Amazonで詳細を見る

モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー

Amazonで詳細を見る

関連記事