作成:2018.9.5 更新:2023.6.2
【2018年最新版】釣り方別人気のおすすめジギングロッド17選!
スーパーライトジギング・ライトジギング・大物狙いの3種類に分けて、人気のおすすめジギングロッドを紹介します。エントリー向けから最高峰まで幅広いラインナップ。好みの釣り方で、自分のレベルに合った最高の1本を見つけましょう。
メジャークラフト スピニング ソルパラ ライトジギング SPJ-S60LJ Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニング グラップラー BB ジギング S632 Amazonで詳細を見る |
|
アブガルシア ベイト オーシャンフィールド OFLJC-62/120 Amazonで詳細を見る |
目次
人気のおすすめジギングロッドを釣り方別でご紹介!

出典:visualhunt
ジギングと一言で言っても、小型狙い〜大型狙いでおすすめするロッドも変わります。ここでは、スーパーライトジギング・ライトジギング・大物狙いの3種類に分けて、人気のおすすめジギングロッドを紹介します。以下では、3種類の釣り方について簡単に解説しています。
【スーパーライトジギング】20~40cm程度のアジやサバがターゲット
ジギングは釣り場所によって釣れる魚種が異なります。スーパーライトジギングでは、湾岸など比較的水深が浅い場所では、20~40cm程度のアジやサバ、シーバス、ハマチなどを釣ることが可能です。20~40g程度の軽いルアーを投げて釣るため、女性や子どもにおすすめです。
【ライトジギング】小型の青物や根魚を狙う
ライトジギングでは、水深40~80m程度の近海ではサバやシーバス、ハマチ、タチウオなど比較的小型の青物からヒラメ、カサゴ、アコウ、メバル、イシモチなどの根魚を釣ることができます。近海で釣る40~80g前後のジグを使用し、短めで柔らかいロッドを使います。
【大物狙いのジギング】カツオ、マグロなど大型青物もジギングで釣れる
水深100m以上ある深場でのジギングは、ブリ、ヒラマサ、カツオ、マグロ、サワラなど大型の青物を狙うことができます。大物と戦うため、使用するロッドは硬さとしなやかさが必要となってきます。また、ジギングは重いルアーをシャクり続けるため、腕に負担が掛からないよう軽いロッドが好まれています。
スーパーライトジギングにおすすめのロッド5本

出典:visualhunt
ここではサバや小型のシーバス、ハマチなどをターゲットとするスーパーライトジギングロッドの選び方について解説します。重要なのはアタリを検知するロッドの調子と硬さの2つです。以下で詳しく解説します。
長さは6.0ft前後を選ぼう
船に乗って釣るオフショアジギングでは、邪魔にならず操作しやすい長さが必要となってくるため、6.0ft前後の短めがおすすめです。ルアーにより細かいアクションをかけたい場合は、5.7ft前後の短めを選ぶとより操作性があがります。キャスティングして斜め引きなどもしたい場合は、6.6ft前後と少し長めのロッドを選びましょう。
適合ルアーウェイトは20~40g前後
スーパーライトジギングの場合は、20~40gと軽めのジグに対応しているロッドを選びましょう。小型の青物を狙うためには、アタリを繊細に感じることができるレギュラーファーストタイプで、ライトな硬さのジギングロッドがおすすめです。
【入門編】おすすめスーパーライトジギングロッド
1. OGK ライトジギング LJ63LC
OGK ライトジギング LJ63LC
●規格:63LC
●標準全長:190cm
●仕舞寸法:145cm
●継数:2本
●標準自重:108g
●先径:1.7mm
●元径:10.8mm
●ルアーWt.:MAX120g
●PEライン:1.5号
多彩なジグを軽快に操るライトジギングロッドです。
ジグやジャークの種類を選ばないオールラウンドモデルで、細身軽量設計でありながら強靭なバットパワーも兼ね備えています。
2. アブガルシア オーシャンフィールド OFLJS-62/120
幅広い魚種に対応したスーパーライトジギング用のロッドです。このロッドで60cm超えのマダイを釣った人もいます。価格は9,000円前後となります。
【中級者向け】おすすめスーパーライトジギングロッド
3. ピュアテック ゴクダイナミック カゼキリ MJ622C-50G
ピュアテック ゴクダイナミック カゼキリ MJ622C-50G ベイトタイプ
・全長:6.3ft
・Line(PE):0.3-0.8(キャスト推奨号数)
・Line(PE):MAX1.2号(バーチカル推奨号数)
・Luer wt:MAX50g(キャストウエイト)
・Luer wt:MAX100g(バーチカルウエイト)
30~80gのマイクロジグが扱えるスーパーライトジギング用のロッドです。
100gのジグまで対応しているため、幅広い場所で活躍できます。
価格は13,000円前後です。
【高価格帯】おすすめスーパーライトジギングロッド
4. ヤマガブランクス シーウォーク ライトジギング 67UL
ヤマガブランクス シーウォーク ライトジギング 67UL
全長(mm):2015
自重(g):102
継数:2pcs
仕舞寸法(mm):1570
対応ルアー:ジグ 15~40g / キャストMAX 25g
対応ライン PE(号):0.4~0.8
25gまでのジグであればキャスティングもできるスーパーライトジギングロッドです。
価格は29,000円前後となります。
5. ダイワ キャタリナBJエアポータブル64MLS-METAL
繊細なバイトもキャッチできるダイワの最新技術が詰まったスーパーライトジギング専用のロッドです。価格は29,000円前後となります。
ライトジギングにおすすめのロッド6本

出典:visualhunt
ライトジギングは近海40~80m程度の海で、スーパーライトジギングのターゲットとは少し大きめのシーバスやハマチなどをターゲットとします。そのため選定するロッドの硬さや調子は異なってきます。以下で詳しく解説します。
長さは基本6.0ft前後
スーパーライトジギングと同じく、ライトジギングで求められるロッドの長さは6.0ft前後です。釣り方に合わせて短め、長めを選択しましょう。
適合ルアーウェイトは40~80g前後
ライトジギングロッドの場合、適合ルアーウェイトは40~80gをカバーしていれば問題ありません。サバやタチウオなど小さめの魚を狙う場合は20gから対応している、ロッドパワーがLやMなどの商品を選びましょう。近海でもたまにブリなどの大物を釣り上げることがあるため、大物を狙いたい場合は120g程度まで対応しているMHやHタイプのパワーがあるロッドを持っておくと良いです。
【入門編】おすすめライトジギングロッド
1. シマノ ソルティーアドバンス ライトジギング S63ML
シマノ ソルティーアドバンス ライトジギング S63ML
全長(m): 1.91
仕舞寸法(cm): 146.5
継数(本): 2
自重(g): 115
適合ジグウェイト(g): MAX 160
ルアー重量最大160gとライトジギング用のロッドながら、パワーの強い商品なので、最初から大物狙いの初心者におすすめです。
価格は9,200円前後となります。
2. メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPXJ-S64ML/LJ
メジャークラフトの入門者向けライトジギング用ロッドです。
選定ポイントをほぼクリアしているため、何のロッドを選べば良いかわからないという方にぴったりの1本です。
価格は10,000円前後となります。
【中級者向け】おすすめライトジギングロッド
3. シマノ グラップラーBB タイプLJ S63-2
シマノ グラップラーBB タイプLJ S63-2
全長(m):1.91
継数(本):2
仕舞寸法(cm):147.4
自重(g):127
適合ジグウェイト(g):40~160
適合ライン PE(号):MAX 2
最大ドラグ:4kg/45°
127gと軽量ながら、160gまでのジグに対応しているパワフルなライトジギングロッドです。
操作性が良いため、利用者から評判の商品です。価格は15,000円前後となります。
4. アブガルシア ソルティーステージ KR-XSXLC-632-150-KR
アブガルシア(AbuGarcia)ライトジギングロッドベイトソルティーステージKR-XSXLC-632-150-KR
長さ:6.3ft
重さ:148g
適合ルアー:~150g
アクション:レギュラーファースト
リール:ベイト
60~100gのジグを使いたい人におすすめのライトジギングロッドです。ライントラブルが少なくなるような設計となっています。価格は13,000円前後です。
【高価格帯】おすすめライトジギングロッド
5. メジャークラフト フルソリ FSLJ-B64L
その名の通りフルソリッドのライトジギングロッドです。
ロッドを曲げて獲る、スリリングなゲーム展開が可能で、ゲーム性を高めてくれます。
またアクションが自然にでき、フッキングまで持っていきやすいと評判です。
価格は21,000円前後となります。
6. シマノ オシアジガー LJB61-1HP
40~130gの軽めジグをクイックに動かしながらアクションすることに特化したライトジギングロッドです。価格は40,000円前後となります。
大物狙いにおすすめのジギングロッド6本

出典:visualhunt
深い海でブリやマグロなどの大物を狙う場合は、魚のパワーに負けない強靭なジギングロッドが必要です。以下で選び方を解説します。
長さは6.0ft前後でできる限り短めを
基本の長さはスーパーライト、ライトジギングと変わらない6.0ft前後を選べば問題ありませんが、できる限り短めのロッドを選びましょう。大きいルアーをシャクるのには非常に体力が必要です。ロッドが長いとその分しゃくり上げるときに力を使ってしまいます。そのため、同じ価格やスペックで悩んでいる場合は短めのロッドを選択することをおすすめします。
適合ルアーウェイトはMAX200g以上のロッドを!

出典:visualhunt
大型青物を狙う場合は、150g以上のジグを使うことが多いです。そのため、最低でも150g、できれば200g以上対応しているジギングロッドがおすすめです。中には水深500m、450gのジグまで対応しているロッドもありますが、値段が高いため、自分が釣りたいサイズによってスペックを選びましょう。また、調子はレギュラー、HやUHとロッドパワーが強めの商品を選ぶと良いです。
【入門編】おすすめジギングロッド
1. オルルド釣具 ジグルド 1.8m
5,500円前後とかなりお得な価格ながら幅広いルアーウェイトに対応可能なジギングロッドです。
スピニングリールタイプなので、初心者でも深場に行きたいという方におすすめの商品です。
2. メジャークラフト ソルパラ ジギング SPXJ-B60MH
水深100m前後のエリアで150g前後のジグを使用したゲームにオススメなパワーのあるジギングロッドです。
ルアーは最大180gまで対応、硬さもMHで9,000円前後とかなりお得な商品です。
【中級者向け】おすすめジギングロッド
3. アブガルシア オーシャンフィールド OFJC-63/180
アブガルシア(AbuGarcia)ジギングロッドベイトオーシャンフィールドジギングOFJC-63/180
長さ:6.3ft
重さ:150g
適合ルアー:~300g
アクション:スロー
リール:ベイト
スローで曲がる硬めのジギングロッドです。300gまでのジグに対応しながら150gと軽量なので扱いやすさは抜群です。価格は10,000円前後となります。
4. メジャークラフト 3代目クロステージ CRXJ-B60MH
メジャークラフトジギングロッドベイト3代目クロステージジギングCRXJ-B60MH/電動6.0フィート釣り竿
長さ:6.0ft
適合ルアー:~250g
アクション:レギュラー
リール:ベイト
電動リールの取り付けも可能なジギングロッドです。水深が深い場所や潮の流れが速い場所で活躍します。価格は12,000円前後となります。
【高価格帯】おすすめジギングロッド
5. シマノ オシアジガー∞ モーティブ B610-4
シマノの最新技術が詰まったジギングロッドです。ロングフォールのアクションで喰いつかせるのが得意で、良く曲がりますが全く折れないと評判です。価格は46,000円前後と高めですが、大物を楽しみたい人にはおすすめの商品です。
6. テイルウォーク スローバンプTZ 635
スローピッチジャークであれば500gまでのジグに対応できるジギングロッドです。価格は32,000円前後となります。
釣りたいターゲットに合わせてジギングロッドを選ぼう
今回は釣り方別におすすめのジギングロッドを紹介しました。サバや小型のシーバスなどを狙うスーパーライトジギングでは柔らかくしなりの良いロッドを、ライトジギングの場合は少し硬め、大物を狙う場合は硬くて短めのロッドを使いましょう。ターゲットに合わせてロッドを選ぶことでジギングを極めていきましょう。
メジャークラフト スピニング ソルパラ ライトジギング SPJ-S60LJ Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニング グラップラー BB ジギング S632 Amazonで詳細を見る |
|
アブガルシア ベイト オーシャンフィールド OFLJC-62/120 Amazonで詳細を見る |