作成:2018.6.28 更新:2022.8.14
【2020年最新版】釣り専用のクーラーボックスの種類と選び方!
釣りで必需品のクーラーボックス。釣った魚を新鮮に持って帰るには鮮度を保つため保冷力のあるクーラーボックスが必須です。ほかにも釣りに便利な機能が搭載され使い勝手が良いのが特徴です。実際どのクーラーボックスを選べば良いのか紹介します。
ダイワ クーラーボックス クールラインα GU1000X ライトソルト Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 小型 12L フィクセル ライトゲームスペシャル 120LF-L12N 釣り用 ブラック Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) クーラーボックス クールライン GU-X Amazonで詳細を見る |
釣り用とレジャー用クーラーボックスの違いと使用用途!

出典:シマノ公式ページ
クーラーボックスにも種類が存在しておりBBQなどで飲み物を冷やすためのレジャー用クーラーボックスと釣り用のクーラーボックスがあります。
レジャー用クーラーボックスと釣り用の最大の違いは保冷力です。
釣り用クーラーボックスの最大の使命は、釣った魚を傷めることなく、新鮮な状態で持って帰ることです。
そのため様々な工夫がされています。
また価格・種類・機能など様々な点からレジャー用クーラーボックスに比べ種類が豊富に展開されており、用途によって選べるようになっています。
釣り用クーラーボックスの用途を確認してみます。
- 魚や餌の鮮度を保持する
- 水分補給や食料を入れる
- 釣り場でのイスとして使う
- ロッドホルダーとして使う
様々な用途があるため選び方に迷うかもしれません。
しかし安心してください。
この記事では丁寧に選び方を解説します。
初めての方でも納得感をもって選ぶことができます。
クーラーボックスの選び方

出典:ダイワ公式ホームページ
釣り人はどんな観点からクーラーボックスを選んでいるのでしょうか。
以下選び方の観点をまとめました。
- 容量:魚が入る量を左右します。クーラーボックスの容量。通常Lで表記されます。
- 素材:保冷力を左右します。大きく分けると3種類あります。
- 価格:1000円台から6万円台までと幅広いです。
- 機能:投げ釣り、船釣り、磯釣りなど用途に応じた機能があります。
この中から組み合わせて選ぶわけですが、とりあえず釣り用に1つクーラーボックスを買う、ということであれば、
ウレタン素材の、20L前後の、1.5万円程度のクーラーボックス
を選ぶことをオススメします。
以下にそれぞれを記載します。
クーラーボックスの容量の選び方
一番大切な容量についてです。
まずクーラーボックスを選ぶ際は、自分がどんな釣りをメインで行うか、を中心に考えます。
釣りが決まればサイズが決まり、あとは予算内に収まるものを買えばいい、というわけです。
釣り用のクーラーボックスはL(リッター)で容量を表記します。
最小で5L程度のものから、最大では60L以上と幅広く展開されています。
以下におおよその釣り方別のサイズを記載しました。
容量 | 区分 | 説明 |
---|---|---|
5L~15L | 小型 |
サビキ釣り・ウキ釣り・堤防での釣りと、おかっぱりで主に使われるサイズです。
~15L程度はサビキ釣りなど小型魚が数釣れる釣りに、~10L程度は投げ釣りで、5L程度と小さいものはワカサギや餌保冷用として使います。 |
15L~25L | 中型 |
堤防釣りから小中型魚を狙う船釣りで主に使われる大きさになります。
15L~はウキ釣りや食料を多く持ち込む堤防釣りに、20L前後はキスやアジ、カワハギといった小型魚の船釣りに、25L前後は食料や飲み物を持ち込みかつ、数釣れる船釣り全般で主に使われます。 ちなみに筆者が好んで使っているのが25L前後のサイズになります。 |
25L~40L | 大型 |
タチウオ・マダイ・数釣れる釣りなど、中大型・数釣りにこなせるサイズです。
また食料や氷を持ち込むことが多くなる夏の堤防釣りなどにも向いています。 25L~はタチウオなどに、40L前後になるとマダイやコマセ釣りなどで中型魚が数釣れる釣りに向いています。 |
40L~ | 大型~超大型 |
ジギングやマグロ・カツオ、イナダ・ワラサなど大型魚狙いの釣りに使います。
氷もたっぷりキープでき、魚もかなりの数入る一方、場所を取るので船釣り師以外は持っていないです。 |
基本的には上記のように釣り方、対象魚種でクーラーボックスを選択すれば十分ですが、季節の違いや複数種類の釣りを楽しまれる際には、使い分けも重要です。
大型のクーラーボックスと小型のを組み合わせて所持されている方も多いです。
特に夏の暑い季節では使用する氷の量も増えるため、容量は大きいに越したことはないです。
小型クーラーボックスでは思ったより入らない、ということが往々にしてあるので、迷った際は1ランク大きいサイズを購入することをオススメします。
初心者の方におすすめの万能サイズは20L!
ベーシックなサイズで様々な釣りに対応しやすいのが20L前後のものです。
中型のサイズにはなりますが、20Lあれば、船釣りや、ある程度飲食物をもっていく堤防の釣りもこなせる、まさに万能なサイズです。
クーラーボックスの中ではオーソドックスなサイズのため、各社様々な機能・価格帯で販売しており、予算に合うものが手に入りやすいのも特徴です。
コンビニなどで売っている板氷1つ入れると、魚は意外と入ります。
使わない際の保管も、さほど邪魔になるサイズではないので迷ったら20L程度の容量をオススメします。
クーラーボックスの素材の選び方

出典:ダイワ公式
クーラーボックスの保冷力は、使用される断熱材の種類や量に比例します。
そのためどのような素材のものを選ぶかが、保冷力と価格面の両方で重要となってくるのです。
主な素材は3つ。「真空断熱パネル」、「発泡ウレタン」、「スチロール」素材です。
真空断熱パネルが最も保冷力が高く高価で、スチロール素材が最も安価になります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
素材 | 価格 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
真空断熱パネル | 高価 | スリムで保冷力抜群 | 重く、衝撃に弱い |
発泡ウレタン | 中価格 | 保冷力に優れ軽量 | 大きさの割に容量が小さい傾向 |
スチロール素材 | 安価 | 軽量で、手軽に自作も可能 | 保冷力低く耐久力に劣る |
最強の真空断熱パネル
最近、増えて来たのが真空断熱パネルを使用したクーラーボックスです。
パネル内部を真空にして外部の熱をクーラーボックス内部に伝わらない構造になっており、保冷力が非常に高い一方、価格が高価です。
しかし素材の重量があるのでクーラーボックスが重くなってしまいます。
また衝撃にも弱くパネルの一部が壊れると保冷力は無くなるので取り扱いには少し注意が必要です。
そこで最近話題なのが、真空パネルを使用する面を一部にしたハイブリッド型です!
底面のみに使用した、1面採用型から2、3面採用など様々な種類が出ており、保冷力を高めつつ価格を抑え、軽量化された画期的なクーラーボックスです。
コスパに優れた発砲ウレタン
今現在、市販されている釣り用クーラーボックスの断熱素材として、最も使われているのが発泡ウレタン素材です。
保冷力は真空パネルよりも劣りますが、ある程度軽量である程度の保冷力を持ち、真空パネルに比べ安価なのが特徴です。
コスパに優れており、真空パネルとのハイブリッドモデルに採用されるのが主にウレタン素材のクーラーボックスです。
かく言う筆者も、主に使うクーラーボックスは底面1面が真空パネルで、残り5面は発泡ウレタンというものですが、非常に高い保冷力に価格を抑えたモデルで長く使っています。
安価で軽量なスチロール素材
よく目にする発泡スチロールをクーラーボックス用にした、スチロール素材もあります。
最大の特徴は安価でクーラーボックス自体が軽量になる、という点です。
保冷力は弱いですが、冬にメインで釣りをする、釣りをする場所が寒冷地ということであれば十分メインで使えます。
また容量が大きいものを買いたいが、予算オーバーで、という方であればスチロール素材のクーラーボックスは低価格に販売されていることが多いので視野に入るかもしれません。
キャスターや投入口付きのクーラーボックスも!

出典:ダイワ公式
容量や素材以外に、クーラーボックスの持つ機能もみておくべきです。
例えば、重いクーラーを楽に運べるキャスター付き、いちいちふたを開けなくても魚を投入できる投入口付きのもの、滑りやすい場所で滑らないよう滑り止めがついたもの、竿を掛ける竿掛けのあるタイプなど、釣り方に応じて選ぶ観点が変わってきますのでこの点も見るといいでしょう。
コスパ最強!鉄板のおすすめ釣り用クーラーボックス紹介!

出典:Fish Master
いざ選ぼうとすると様々な観点から選ぶ必要があり迷ってしまいます。
そのため筆者のオススメクーラーボックスを掲載しました。
参考にしてください。
おかっぱり全般に!竿掛けもあり汎用性大!
シマノ フィクセルライトRS NF-G17S
カラー:ホワイトブルー
容量: 17L
重量(kg): 3.4
内寸法(mm):中央値 206×340×245/ 底部 197×331×245
外寸法(本体のみ)(mm): 286×465×328
機能・付属品:ハンドル/水栓(ワンアクション)/両開き可能フタ/取り外し可能フタ/滑り止めゴム/ロッドレスト(RS-C11N)2ヶ
収納目安: 500mlペットボトル14本/ 板氷1個+500mlペットボトル11本/ オキアミ4枚
おかっぱりでメインで使うならこのクーラーボックスで間違え無しです。
椅子にもなる堅牢な設計、竿を立てかけられるロッドスタンドを2つ装備、さらに価格も1万円台中盤と手が出しやすいです。
これ1つあれば船にまで守備範囲を広げても対応できます。
【2020年最新版】船に使える27Lサイズが驚きの値段で!
シマノ インフィクス ライト 270 LI-027Q
カラー:Sホワイトブルー
容量:27L
重量:4.2kg
内寸法(mm):中央値 220×450×280 / 外寸法(mm):本体のみ 308×571×371
収納可能目安:500mlペットボトル24本 / 板氷1個+500mlペットボトル22本 / オキアミ4枚+500mlペットボトル6本
大型魚狙いを除いた船釣りから、おかっぱり全般に使える27Lサイズのクーラーが、驚きの1万円少々で購入できます。
保冷力はやや心配の残るものの、上ぶたが外せ、洗浄も楽。さらに水栓がついており、水量調整を楽にできます。
価格を抑えて大型クーラーを購入したい方にオススメです。
【2020年最新版】筆者一押し!保冷力抜群のコスパ最強モデル!
ダイワ ライトトランクα SU2400Iブルー
カラー: Iブルー
容量: 24L
重量(kg): 4.4
内寸(cm): 22×46.5×22.5
外寸(cm): 31.5×60.5×30.5
断熱材:真空パネル底1面、ウレタン (上フタ:スチロール)
保冷力: KEEP 88
パーツ・機能:ロングハンドル/水栓/ふんばるマン/スノコ 一体
筆者激押しのクーラーの登場です。
底面1面に真空パネルを使い、残りはウレタン素材を採用することで価格・重量を抑えつつ保冷力を高めたクーラーボックスです。
長方形のため、横に長いタチウオなどを折り曲げることなくしまえます。
船釣り以外にもおかっぱりにも使え最も使用頻度の高いクーラーボックスです。
シマノFIXCELプレミアム170
シマノ(SHIMANO)クーラーボックス17Lフィクセルプレミアム170ZF-017N釣り用アイスホワイト
クーラーボックス 容量(L):17
重量(kg):4.4
保冷時間(目安):57時間(クーラー容量の20%分の氷を外気温31度で持続する保冷時間)
内寸法(幅x長x高):206×340×245mm
外寸法(幅x長x高):286×465×328mm
素材:PP+発泡ウレタン+6面真空パネル
カラー:アイスホワイト
シマノ製の汎用性の高いミドルサイズクーラーボックスです。オフショア、磯、防波堤、船、あらゆるフィールドで活躍するフィクセル17リットル小型クーラーボックスです。6面真空パネルを使用し保冷力の高さはシマノで随一です。
【2020年最新版】安価にもかかわらず真空パネル採用
シマノ インフィクス ベイシス 270 UI-027Q
カラー:Sホワイト
容量:27L
重量:4.6kg
内寸法(mm):中央値 220×450×280 / 外寸法(mm):本体のみ 308×571×371
収納可能目安:500mlペットボトル24本 / 板氷1個+500mlペットボトル22本 / オキアミ4枚+500mlペットボトル6本
大型の容量で真空パネルを採用。
しかし価格は抑えめになっている本モデルはオススメです。
【2020年最新版】トランクマスターHDシリーズに新サイズ登場!
ダイワ トランクマスターHD II VSS6000 ゴールド
容量:60L
カラー:ゴールド
自重(kg):11.2
内寸(cm):29×85×23.5
外寸(cm):41.5×102.5×33.5
断熱材:真空パネル5面+スチロール
保冷力:KEEP 133
マダイやイナダワラサ、カツオなど大型魚をすっぽり収納できるサイズです。
真空パネルを5面も採用しているため保冷力抜群です。
ダイワCOOL LINE
ダイワ(Daiwa)クーラーボックス釣りクールラインαライトソルトS1500XLSグリーン
容量(L):15 / 自重(kg):2.9
内寸(cm):17×36×23 / 外寸(cm):25×47.5×30
仕様:投入口/ハンドル/CPキーパーマルチ×2/CPポケット×1
主な用途:エギング アジング メバリング
断熱材:スチロール
収納可能目安:500mlペットボトル 10本/板氷1枚+500mlペットボトル6本/オキアミ 2枚
カラー:グリーン
波止場や海釣り公園などの岸から狙う小物釣りに最適なコンパクトクーラーです。スチロール素材を使用しており軽量で機動性は抜群です。ランガンスタイルに活躍するクーラーボックスです。
ワカサギなどに最適なサイズ!
シマノ(SHIMANO)クーラーボックス小型9Lフィクセルベイシス90UF-009N釣り用
クーラーボックス 容量(L):9
重量(kg):1.7
保冷時間(目安):27時間(クーラー容量の20%分の氷を外気温31度で持続する保冷時間)
内寸法(幅x長x高):160×260×220mm
外寸法(幅x長x高):208×360×280mm
素材:PP+発泡ウレタン
カラー:ピュアホワイト
用途:釣り・キャンプ・スポーツ・BBQなどアウトドアに運びやすい小型クーラーボック
軽量・コンパクトなポータブルサイズの小型クーラーボックスです。機動性を重視するショアフィッシングなどに最適です。断熱材に発泡ウレタンを一部に使用しており保冷力をキープしいます。
シマノSPA-ZA WHALE LIMITED 600
シマノ(SHIMANO)クーラーボックス大型60Lスペーザホエールリミテッドキャスター付600HC-060I釣り用アイスホワイト
クーラーボックス 容量(L):60
重量(kg):9.8
保冷時間(目安):75時間(クーラー容量の20%分の氷を外気温31度で持続する保冷時間)
内寸法(幅x長x高):800×310×240mm
外寸法(幅x長x高):934×396×340.5mm
素材:PP樹脂+発泡ポリスチレン+3面真空パネル
用途:釣りで青物など大型魚の保管や大人数でのBBQ アウトドア キャンプに適した大型クーラーボックスです。
カラー:アイスホワイト
シマノが誇る最大クラスの内寸と保冷力を誇ります。船で狙うビッグ1も安心して取り込める最大90㎝サイズの収納力。荒れた海でも安心して使えるタフボディー。保冷力も真空パネルを採用し真夏の1日でも保冷力を誇ります。
釣り用クーラーボックスは素材と容量で選ぼう!

出典:Amazon
釣り専用のクーラーボックスを使用することで釣った魚を鮮度良く持ち帰り、美味しく頂くことができます。その為にはサイズや断熱素材などを理解し、ご自分が狙う魚や使用用途によって正しく選択する必要があります。
ダイワ クーラーボックス クールラインα GU1000X ライトソルト Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 小型 12L フィクセル ライトゲームスペシャル 120LF-L12N 釣り用 ブラック Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) クーラーボックス クールライン GU-X Amazonで詳細を見る |