作成:2018.8.3 更新:2023.3.17
初心者必見!アジングで欠かせないジグヘッドの選び方とおすすめ5選
アジングでワームを付ける際に使用するジグヘッド。重さや形が商品によって異なるため、初心者だとどれを選べば良いか悩んでしまうかもしれません。今回はアジング用ジグヘッドの選び方と、ポイントを押さえたおすすめ商品を5つ紹介します。
ダイワ(Daiwa) メタルジグ アジング メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップベイビー 41mm 7g ライブベイト ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM Amazonで詳細を見る |
アジングで使うジグヘッドとは

出典:visualhunt
アジングはルアーで回遊魚のアジを狙う釣り方です。他のルアー釣りと比較して、釣り方がシンプルなので、ルアー入門者に人気の釣りとなっています。アジングをやる場合は、2メートル前後のロッドと2000番前後の小型リール、PEライン、ジグヘッド、ワームが必要となります。
ジグヘッドにはオモリがついており、ワームを下に沈める効果があります。オモリやカタチによって水中の動きが変わってくるので、アジングをする場合は複数パターンのジグヘッドを揃えておきましょう。
ジグヘッドの種類

出典:pixabay
ラウンド型ジグヘッド
ジグヘッドでよく見かけるのがこの「ラウンド型ジグヘッド」です。丸形ジグヘッドともいいます。潮の流れを掴むことができるので、初心者は最低でも1個持っておきたい種類です。縦に一定の動きをする場合やただ巻きで使用する場合に向いています。重さは1グラム前後をおすすめします。
バレット型ジグヘッド
バレット型は鉄砲玉のように円柱型となっているジグヘッドのことをいいます。水中を泳がせることが得意なので、リールをゆっくり巻きながら使うことが多いです。潮の流れが落ち着いているポイントで一定のタナを狙いたい場合はバレット型を使うと良いです。
矢じり型ジグヘッド
矢じり型は針の部分が太く、反対側にいくにつれて先端が細くなっている円錐型のジグヘッドのことをいいます。水中で底まで落としてルアーを左右に大きく滑らせながら魚の活性化をあげて釣るのに向いています。アジの食いつきが悪い場合はこのジグヘッドに変えて様子を見る人が多いです。縦の動きは向いていないので、重さは1.5グラム前後と多少重くても問題ありません。
ジグヘッドの選び方

出典:visualhunt
ジグヘッドはアジングをする場所やタイミングによって変えた方が良いです。環境に合わせたジグヘッドの選び方を下記で紹介します。
潮の流れが緩やかな場所の場合
潮の流れが緩やかな場合は、水中を長く泳がすことができるバレット型や、縦に一定のリズムで動かすことができるラウンド型がおすすめです。長時間水中に浮かせることでアジを引き寄せるため、重さはなるべく軽い方が良いです。初心者は1g、慣れている人であれば1g以下の重さを選んでみましょう。
潮の流れが速く釣果が渋い場合
潮の流れが速い場所での釣りや、釣果が全くでないなと思ったら、矢じり型で1.5g以上のジグヘッドを選んでみましょう。底を狙うことによって魚を引き寄せ、アジが掛かる可能性があります。
夜釣りの場合
夜はアジが灯りの周りをよく回遊するため、常夜灯付近であれば、水面辺りをゆっくり泳がせたほうが釣れます。そのため、軽めのバレット型ジグヘッドを選びましょう。夜釣り用に糸を通す穴が広いタイプの商品もありますので、それを使えば付けるときに手間取ることもありません。
種類別おすすめのジグヘッド6選

出典:stockvault
ラウンド型、矢じり型、バレット型、それぞれ2商品ずつおすすめのジグヘッドを紹介します。
ラウンド型ジグヘッドのおすすめ商品
ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド SS 1.0g
ラウンド型でおすすめなのが、ダイワの月下美人1gです。フックが掛かりやすいので、アタリをすぐに感じることができます。また、針の滑りが良いため、ワームを通しやすく、初心者におすすめのジグヘッドとなります。
メジャークラフト OTHD-0.8g
根がかりする場所でも気にせず使える25個入りで1,000円前後のこちらもおすすめです。安いだけでなくフックの強度も良いので、安心して使用できます。
バレット型ジグヘッドのおすすめ商品
ハヤブサ アジまっすぐ
こちらのジグヘッドはワーム用に通す針があるため、ワームを真っすぐ挿すができます。
また、糸を通す部分が大きいため、夜釣りでも見やすく、簡単に仕掛けを作ることが可能です。
まだワームを付けなれていない場合は、この商品から始めてみるのも良いでしょう。
エコギア アジチョンヘッド 1.2g
滑らかな弾丸型となっているため、水中での滑りがとても良いジグヘッドです。フック部分もしっかりしているため、アジをしっかりフッキングします。このジグヘッドを使う場合、ワームはチョン掛けすることをおすすめします。
矢じり型ジグヘッドのおすすめ商品
ハヤブサ FINA あじロック
このジグヘッドは蛍光色の内臓キーパーを目安にワームを付けることによってワームがずれを防げます。
アジの試し食いにもしっかりフッキングできるタイプの針となっています。
ジャズ 尺ヘッド DX mini Dタイプ 2g
小型フックを採用しているため、小物のアジもしっかりフッキングすることができます。紹介しているのは5個入りですが、20個入りのお得なサイズもありますので、底を攻めてロストしても安心と人気が高い商品となります。
まとめ
今回はアジング初心者が良く迷う、ジグヘッドの種類と選定ポイント、種類別のおすすめ商品を紹介しました。まずは定番の種類を使ってみて、そこから場所や時間帯に合わせて、自分に合うジグヘッドを見つけてみましょう。今までアジングで釣れていなかったという方も釣果が変わってくるかもしれません。
またFishingProでは、初心者の方など
「アジングの基本が知りたい!」
「他にもアジングに必要な物が知りたい!」
という方向けにこのような記事も用意しておりますので参考にしてみてくださいね。
ダイワ(Daiwa) メタルジグ アジング メバリング 月下美人 プリズナーTG 7g イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップベイビー 41mm 7g ライブベイト ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM Amazonで詳細を見る |