作成:2018.8.10 更新:2023.7.5
ジギングのシーズンは夏から秋!シーズンを見極めて釣果を上げよう!
メタルジグを用いて行われるルアーフィッシングの一種であるジギング。自分の腕や経験が発揮出来たり、パワフルな青魚と真っ向勝負出来たりと魅力的な釣りですよね。今回はそんなジギングを行うのに一番おすすめのシーズンについて解説します。
メジャークラフト スピニング ソルパラ ライトジギング SPJ-S60LJ Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニング グラップラー BB ジギング S632 Amazonで詳細を見る |
|
アブガルシア ベイト オーシャンフィールド OFLJC-62/120 Amazonで詳細を見る |
トップシーズンは魚の活性が上がる夏~秋!

出典:visual hunt
ジギングは釣法の一種であり、狙う魚によってトップシーズンは変わってきます。ターゲットを変える事で一年中楽しむ事がジギングの魅力の一つです。しかし最も釣りが行いやすく、尚且つ大量を狙いたいのであれば、初夏から秋にかけての暖かい季節を狙うと良いでしょう。
勿論、夏から秋にかけてのシーズンではなく、春や寒い真冬がシーズンの魚も存在するので、ターゲットによってトップシーズンが変わるといった見方が出来るとも言えます。
なぜ夏から秋がトップシーズンなの?
ジギングのターゲットとして人気の青魚を始め、多くの魚類の活性は海水温度が高いほど上昇します。活性が高いと当然魚の行動力、食欲、反応速度が高まるので、より餌に食いつき易くなり釣りを楽しむ事が出来るのです。
又、初夏になると青魚の餌となるベイトフィッシュが沖から沿岸部へと回遊を行うので、その群れを追って青魚なども沿岸部へ大量に集まってきます。よってショアジギングがより盛んになる時期となります。
これらの理由から、ショア、オフショアジギング共に夏から秋の季節がトップシーズンと位置づけられるのです。
トップシーズンのジギングは楽しみでいっぱい!
『メタルジグ』と呼ばれる金属の塊のルアーを餌に見せかけ魚を誘うジギング。トップシーズンではよりそのポイントの索敵、誘い方、魚との1対1の勝負を楽しむ事ができ、アングラーとしての腕を存分に振るう事が出来ます。
そしてこの時期はターゲットとして人気のブリ、ヒラマサ、カンパチといったパワフルな魚がシーズンを迎え、思う存分勝負する事の出来る季節でもあるのです。
勿論夏から秋にかけてのこのシーズンでは、上記以外の魚の多くの活性も上がるので、多種多様な種類の魚釣りを堪能する事が可能です。
又、この時期であれば沖から狙うオフショアジョギング、陸から狙うショアジョギングのどちらもハイシーズンを迎え、自分のニーズに合った場所を選択する事も可能になっています。
フィッシング以外の楽しみも多く、ジギングでターゲットとなる魚は食品としても人気が高い物が多いです。釣れたの新鮮な青魚に舌鼓を打てるのも、この時期のジギングの大きな魅力となっています。
シーズンに大きく左右されないのもジギングの魅力!

出典:visual hunt
ジギングはある意味餌が決まっていると言えるルアーフィッシングの一種です。ですので狙うターゲットの生態によって釣り場所や時期が大きく変わってきます。
夏から秋はベイトフィッシュを追って岸に回遊してくるブリ、カンパチ、産卵期である乗っ込みの時期を迎えるマダイ、冬に旬を迎えるヒラメ等、シーズンオフが無いと言っても過言ではない程、豊富なターゲットを狙う事が出来るのです。
又、ジギングでは疑似餌であるルアーと使用する事から、高いゲーム性を擁している釣りという事が言えるでしょう。
如何に疑似餌を本物の餌としてターゲットに認識させるか、ターゲットによってどのルアーを使用すれば食いつきが良いのかなどを自分で研究し、実行する楽しみがあります。
相手の生態や生息域、パワーによって適切なタックルを選択し、釣りポイントの索敵、誘い方等の自分の釣りスキルを高めていきましょう。
各シーズンのおすすめのターゲットについて解説!
春・夏・秋・冬と、各季節ごとに狙える魚について解説していきます。
青物が一番狙える夏や秋だけでなく、春や冬にも魅力的なターゲットがたくさん存在しています。
時期ごとのおすすめのターゲットは以下の通りです。
春のシーズン

出典:visual hunt
冬を終えて、徐々に暖かくなってくる春の季節は、魚の活性も少しづつ上昇してきます。
青物の魚も釣果も増えてくる時期ではありますが、おすすめの狙いとしては産卵期を迎え浅場に回遊してくる乗っ込みマダイ、ヒラメ、マゴチが挙げられます。
これらの魚は産卵の為に沿岸部へ接岸してくる為、岸から狙うショアジギングでも狙う事ができます。
根魚やそれらに近い習性を持つ魚達ですので、ジグをしっかりと海底に沈ませ、適切なタナ取を行い狙っていきましょう。
夏のシーズン

出典:visual hunt
夏になるとショアジギング、オフショアジギング共に本格的はシーズンインとなります。
主に沖で回遊していたイワシ、キス、ハゼ、稚アユなどのベイトフィッシュが接岸してくる為、それらを追ってきたブリ、カンパチ、シイラ等のジギングで人気のターゲットが狙いやすくなってきます。
ショアジギングだけではなく、この時期の青魚は活性がグッと強まっている為、船の上から狙うオフショアジギングも十分に楽しむ事が可能です。
これらのターゲットは強い引きやジャンプ等激しい動きが特徴的な為、スリリングかつパワフルな釣りをがっつり味わいましょう。
秋のシーズン

出典:visual hunt
秋は多くの魚が越冬する体力をつける為に栄養を欲します。その為、他のシーズンに比べ餌への食いつきが強くなる事が多い為、夏以上のハイシーズンであるとも言えます。
夏の時期から引き続きブリやカンパチ等の青魚が狙える他、秋は特にシーバス、サワラ、タチウオ等の活動が活発になってきます。
又、同じく越冬や体力回復の為に荒食いになるマダイやヒラメも春と同じく狙う事が可能です。
寒くなる冬を迎える前に、上記の魚達との戦いを楽しんで下さい。
冬のシーズン

出典:visual hunt
栄養補給を終え多くの魚の活動が沈静化する冬は、人気の青物等の魚はあまりかからなくなります。
しかし、この冬だからこそ狙えるターゲットも存在し、特にアイナメは寒いこの時期が釣りのトップシーズンとなっています。
他にもロックフィッシュと呼ばれている根魚のキジハタ、ソイ、カサゴも冬でも狙えるターゲットです。
まとめ
ジギング釣りの華である青魚中心で考えれば、トップシーズンは夏から秋にかけての暖かいシーズンです。
しかし、ジギング釣りは自分の腕や釣りポイントによって、どんな時期・種類の魚であっても狙える事が大きな魅力でもあります。
春には春の、冬には冬のターゲットが存在し、1年中飽きる事のないフィッシングを楽しむ事ができます。
是非一度、ジギング釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
メジャークラフト スピニング ソルパラ ライトジギング SPJ-S60LJ Amazonで詳細を見る |
|
シマノ スピニング グラップラー BB ジギング S632 Amazonで詳細を見る |
|
アブガルシア ベイト オーシャンフィールド OFLJC-62/120 Amazonで詳細を見る |