FishMasterのロゴ

nuri

ジギングでベイトロッドを使うメリットは?選び方と商品を紹介!

ジギング歴が長い人ほど使っているベイトロッド。スピニングロッドと比較して何が違うのでしょうか。今回はその特徴と選び方、おすすめの商品を紹介します。ジギングを極めたい人は是非参考にしましょう!

当サイトおすすめ!
★ ジギングロッド人気ランキング ★

メジャークラフト スピニング ソルパラ ライトジギング SPJ-S60LJ

Amazonで詳細を見る

シマノ スピニング グラップラー BB ジギング S632

Amazonで詳細を見る

アブガルシア ベイト オーシャンフィールド OFLJC-62/120

Amazonで詳細を見る

ジギングロッドの種類とベイトタイプのメリット

出典:visualhunt

ジギングはジグと呼ばれる金属のルアーを用いて魚を釣る方法のことをいいます。金属素材のルアーは他と比較して重いため、水に沈む速度が速いのが特徴です。この特徴を活かし、早巻きや上下に激しいアクションを付けて青物を狙うことが多いです。

ジギングに使用されるロッドの種類は、スピニングリールが付くタイプとベイトリールが付くタイプの2種類存在し、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。以下で詳しく解説します。

スピニングロッドの特徴とメリット・デメリット

スピニングリールを付けるロッドは、ライントラブルが少なく、1回の糸を巻く量が多いのが特徴です。そのため、釣り初心者でも扱いやすいというのがメリットとなります。また、オフショアジギングではあまり機能しませんが、キャスティングで飛距離を出したいときなどに向いています。

デメリットは大物と戦う際、巻きにくさがあるということです。ロッドに対してリールに巻かれている糸が平行ではないため、引き上げる際苦労することが多いです。

ベイトロッドは大物を釣り上げたいときにおすすめ!

ベイトロッドはリールに巻かれている糸とロッドが平行になっているため、糸の放出がしやすく、巻くときも力を入れやすいのが特徴です。そのため、下に落として釣る釣り方や大物を引き上げたいときに向いています。

一方で、ベイトリールは操作が難しいため慣れるのに時間が掛かってしまうのがデメリットです。また、ピンポイントな場所にキャスティングするのには向いていますが、飛距離はスピニングロッドより出ませんので、状況に合わせて使い分けましょう。

ベイトロッドの長さは6.0ft前後を選ぼう

記事572の画像43303

出典:visualhunt

船で釣るオフショアジギングは、操作性が求められるため短めのロッドが基本です。長さは6.0ftを基準に、操作性をより高めたい場合は5.7ftなど短いロッドを選択しましょう。船からでもキャスティングをしたい場合は、6.6ft前後の長めがおすすめです。

ジギング用ベイトロッドの調子は狙う魚種で選ぼう

出典:photo-ac

ジギング用ベイトロッドの硬さや調子は、ターゲットとなる魚種で異なってきます。

サバやタチウオ、シーバスなどの青物を狙うライトジギングでは、LやMLの硬さで、レギュラーファーストやレギュラータイプのロッドを使用します。ライトジギングでも水深80m程度の場所では大物が釣れることもあるので、それに対応するためにはレギュラータイプのロッドを使用しましょう。

水深100m以上の場所でブリやヒラマサ、マグロなどを狙う場合は、MHやHと硬いロッドがおすすめです。大物が釣りあげられるよう調子はレギュラーまたはスロータイプを選びましょう。

ジギング用ベイトロッドのルアーウェイトは重めがGood

出典:photo-ac

ジギングは大きい青物を狙うことが魅力なので、できる限り重めのジグに対応しているロッドがおすすめです。ライトジギングでは120gまで対応しているロッドを、大物を狙う場合は200~300gまで対応しているものを選びましょう。中には500gのジグまで対応しているロッドも存在しますが、適合ルアー重量と価格は比例しやすいので、予算に合わせて決めるのが良いです。

ジギング用ベイトロッドは重量も気にしよう

ベイトロッドでのジギングは大物と格闘できることが魅力です。ロッドが重いと腕に負担が掛かってしまい、釣りあげるときに苦労しますので、できる限り軽めのものを選びましょう。予算にも寄りますが、100g~200g前半程度の重さがおすすめです。同じスペックや価格帯で迷っている場合は、重さを基準に選定しましょう。

初めてでも失敗しないジギング用ベイトロッドの選び方

出典:photo-ac

ジギング用のベイトロッドで何を選んでよいかわからない場合は、6.0ft前後でロッドパワーがM、レギュラータイプの商品を選べば、どのような状況にも対応できます。あとは予算や狙う魚種次第で適合ルアーと重量を選択しましょう。

ベイトロッドを初めて使う場合は、ライトジギング用のロッドから始めましょう。長さは6.0ft前後で、ロッドパワーはLまたはML、調子はレギュラーファーストがおすすめです。適合ルアーウェイトは120gまで対応していて、100g台の重量であれば操作性が良く、アタリも感知しやすくなります。

おすすめのジギング用ベイトロッド10選

入門者におすすめ!低価格帯ベイトロッド

プロマリン ソルティーボートLJ 602ML

長さ、重さ、適合ルアー、ロッドパワー全てのバランスが良く、ベイトロッドを始めるのにおすすめな低価格ジギングロッドです。
価格は5000円前後となります。

プロマリン ソルティーボートLJ 602ML

全長(m)1.8
継数:2
仕舞寸法(約)cm:135
自重(約)g:121
適合鉛:MAX 120g
適合ライン:PE MAX 1.5

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPXJ-B64ML/LJ

ジグのアクションにこだわって作られた入門者向けジギングロッドです。
サバなどの小型青物から70cm超えのヒラマサまで釣り上げることができる万能タイプなので、初心者におすすめです。
価格は8000円前後となります。

メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPXJ-B64ML/LJ

ルアー:60-150g
ライン(pe):0.6-1.5
グリップ脱着式
全長(約)195cm

Amazonで詳細を見る

アブガルシア オーシャンフィールド OFLJC-62/120

色んな魚種に対応するよう設計されたライトジギング用ベイトロッドです。
ロッドの張りもよく、使い方によっては120g以上のジグでも扱うことが可能です。
価格は9,000円前後となります。

アブガルシア(AbuGarcia)ライトジギングロッドベイトオーシャンフィールドOFLJC-62/120

長さ:6.2ft
重さ:137g
適合ルアー:~120g
アクション:レギュラーファースト

Amazonで詳細を見る

プロマリン ソルティーボートSJ 662H

近海に潜む大物を狙うために設計されたハードタイプのスロージギング対応ロッドです。
6,000円前後と低価格ながら300gまでのジグに対応し、キロオーバーの大物を釣り上げることが可能です。

プロマリン ソルティーボートSJ 662H

全長(m)1.98
継数:2
仕舞寸法(約)cm:151
自重(約)g:142
適合鉛:MAX 300g
適合ライン:PE MAX 3.0

Amazonで詳細を見る

コスパ抜群!中価格帯ベイトロッド

ダイワ ブラストBJ 63HB・Y

より軽くて細いラインでジギングをするために設計されたライトジギング用ロッドです。
釣れた時のバットの曲がり具合も利用者から評判が高い商品となります。
価格は20,000円前後です。

ダイワ ブラストBJ 63HB・Y

全長(m):1.91
継数(本):2
仕舞(cm):144
自重(g):135
ジグ・ルアー重量(g):ジギング 30~120
適合ライン PE(号):0.6~1.2

Amazonで詳細を見る

シマノ グラップラーBBタイプJ B60-3

ライトジギングから大物まで狙える万能タイプのベイトロッドです。
細身で軽いですが、安心感のある硬さで、釣り人からの評判も良いコストパフォーマンスに優れた商品です。
価格は15,000円前後となります。

シマノ グラップラーBBタイプJ B60-3

全長(m):1.83
継数(本):2
仕舞寸法(cm):140.8
自重(g):142
適合ジグウェイト(g):MAX 180
適合ライン PE(号):MAX 3
最大ドラグ:6kg/45°

Amazonで詳細を見る

アブガルシア ソルティーステージ SJC-63/150-KRSJ

ボトム付近に潜む魚をターゲットにしたスロージャークモデルのジギングロッドです。
価格は19,000円前後となります。

アブガルシア ソルティーステージ ジギング SJC-63/150-KRSJ

長さ:6.3ft
重さ:154g
適合ルアー:~150g

Amazonで詳細を見る

狙うは大物!高価格帯ベイトロッド

ダイワ キャタリナBJ エアポータブル 63XXHB

飛行機の荷物規制に引っかかることのないコンパクトさを追求したジギング用ベイトロッドです。
遠征で大物を釣りたいときにおすすめです。
価格は26,000円前後となります。

ダイワ キャタリナBJ エアポータブル 63XXHB

長さ:6.3ft
重さ:155g
適合ルアー:80~200g
ロッドパワー:XXH

Amazonで詳細を見る

テイルウォーク マスタービルド S55H

5.5ftとコンパクトで操作性の高いジギングロッドです。
モンスター級の大物に対応できるほどのパワーを持っています。
価格は37,000円前後です。

テイルウォーク マスタービルドジギング S55H

長さ:5.5ft
重さ:225g
適合ルアー:~350g
ロッドパワー:H

Amazonで詳細を見る

シマノ オシアジガー∞ モーティブ B610-4

大物を釣り上げるために設計されたベイトロッドです。
380gのジグまで扱え、140gと軽量なので、大物が掛かったときも比較的苦労せず引き上げることが可能です。
価格は46,000円前後と高めですが、ジギングを極めたい人にはおすすめの1本です。

シマノ(SHIMANO)ジギングロッドオシアジガー∞(インフィニティ)モーティブB610-4

長さ:6.1ft
重さ:140g
適合ルアー:160~380g

Amazonで詳細を見る

ベイトロッドを極めて大物を釣り上げよう

今回はジギングでベイトロッドを使用するメリットと選び方、おすすめの商品を紹介しました。ラインとロッドが平行になっているため、大きい魚でも引き上げやすいベイトロッド。使いこなせばよりジギングが楽しくなるはずです。自分に合ったロッドを選んで大物を釣り上げましょう!

当サイトおすすめ!
★ ジギングロッド人気ランキング ★

メジャークラフト スピニング ソルパラ ライトジギング SPJ-S60LJ

Amazonで詳細を見る

シマノ スピニング グラップラー BB ジギング S632

Amazonで詳細を見る

アブガルシア ベイト オーシャンフィールド OFLJC-62/120

Amazonで詳細を見る

関連記事