FishMasterのロゴ

nuri

ヘチ釣りの竿は地域で違う!?釣り方別おすすめの竿を紹介!

ベテラン釣り師に人気の高い釣り「ヘチ釣り」。使用する竿は地域によって異なるため、選定を間違えるとボウズになってしまうかもしれません。今回は釣り方に沿った竿の選び方とおすすめ商品を紹介します。

ヘチ釣りは関東と関西で違う!?

記事594の画像35368

出典:visualhunt

堤防などの際に落として釣る方法をヘチ釣りといいます。チヌ(クロダイ)を比較的簡単な仕掛けで釣ることができるため、全国各地のベテラン釣り師から人気の釣り方です。ヘチ釣りは関東と関西で釣り方や仕掛けが少し異なっています。

関東ではヘチ釣りというと短めの竿に1m前後ある長めのハリスと針をつけ、ハリスの途中にガンダマを付けて岸壁に落として竿の感覚でアタリを感じながら釣ります。一方で、関西では目印と呼ばれるビニール製のパイプが一定間隔で繋がっている2~3mの糸を道糸とハリスの間に付けることでタナを目で見ながら釣る方法です。落とし込み釣りまたは目印釣りと呼ばれたりします。

今回はヘチ釣りと落とし込み釣りの2種類を分けてそれぞれに必要な竿を紹介します。

ヘチ釣りに使用するロッドの地域性による違い

記事594の画像35369

出典:visualhunt

上述した通り、ヘチ釣りといっても関東と関西では釣り方が全く異なるため、使用する竿の特徴も変わってきます。特に重要となってくるのが長さと調子です。このポイントを間違えてしまうとアタリが取れず、釣果が全くないという状況になってしまいますので、注意しましょう。

ヘチ釣り竿に必要な長さとは

関東流なら短めの竿がおすすめ!

関東のヘチ釣りでは、2~3m前後のヘチ釣り用竿を使用します。長さは釣り場の高さによって選びましょう。際ギリギリのところに仕掛けを落とさないといけないため、足場の高い場所では長めの竿を、足場の低い場所では短めの竿を使います。短い竿の方がアタリを感じやすいので、そのバランスも考慮しながら選ぶことをおすすめします。

関西流なら長めの竿を使おう!

関西の落とし込み釣りでは3.5~4.5m程度の長い竿を使います。関西は足場の高い釣り場が多いため、長めの竿を使用する傾向にありますが、4.5m以上長い竿は、風などで竿先が煽られ、重くなってしまうのでおすすめしません。際をうまく狙えて取り回しの良い長さの竿を選びましょう。

ヘチ釣り竿に求める調子

関東流なら先調子を!

関東のヘチ釣りはアタリを竿で感じて合わせる必要があるため、穂先が繊細で良く曲がる先調子タイプを選びましょう。2:8や3:7がおすすめです。

関西流なら本調子!

関西の釣り方は目印の浮き沈みを見ながらアタリを取るため、竿の繊細さより、大型に対応できる本調子の竿が良いです。4:6タイプの真ん中あたりがよくしなり、バットが強い竿を選びましょう。

ヘチ釣りは竿のガイドも大事!

関東流はUガイドが無い竿を選ぼう

ヘチ釣りは糸をストレスなく出すことが大事になってきます。そのためガイドが小さい竿がおすすめです。ヘチ釣り用の竿にはほぼ無いと思いますが、Uガイドがあると糸が出ないため、竿を選び際は注意しましょう。

関西流はUガイドがある竿を選ぼう

関西竜の場合はUガイドがある竿をおすすめします。通常のガイドは丸い形をしていますが、Uガイドは竿先に向かってU字についているガイドのことを言います。竿と道糸の距離が短いため、竿が長くても、糸ふけが起きにくく、強風時に強いのが特徴です。

入門者におすすめなヘチ釣りロッド

出典:photo-ac

ここからは経験別に合わせたおすすめのロッドを紹介していきます。まずは1万円以下で購入できる入門者ロッドです。

関東:ヘチ釣り用

プロマリン 銀竜ヘチ 300

プロマリンの入門者向けヘチ釣り竿です。
価格は9,000円前後です。
竿は少し硬めですが、釣果実績は多数あるため、最初に購入するにはおすすめです。

プロマリン 銀竜ヘチ 300

全長:3.00
継数:2
仕舞:161
適合鉛:1~3号

Amazonで詳細を見る

プロックス CX攻技ヘチ CXSHT27 TE 270

ガイドの数が多く、よくしなるため、大型のチヌにも対応できる竿です。価格は1万円以下とこちらも比較的購入しやすいです。ヘチ釣り用に作られているため、竿と腕が密着できるよう尻当てがついており、操作性も良い商品です。

プロックス(PROX)CX攻技ヘチCXSHT27TE270

長さ:2.7m
重さ:133g

Amazonで詳細を見る

関西:落とし込み釣り

つり具・TEN ブラックスター落とし込み360

6,000円前後の低価格で購入することができる落とし込み専用竿です。竿が柔らかく軽いので、初めて落とし込みに挑戦する人にとって扱いやすい商品となります。

つり具・TENオリジナル ブラックスター落し込み360(落し込み・前打ちUG竿)

長さ:3.6m
重さ:147g

Amazonで詳細を見る

プロマリン 天将落とし込み

プロマリンが販売している落とし込みから前打ちまで幅広く対応できる竿です。価格は8,000円前後と低価格帯で、入門者で色んな落とし込み釣りを楽しみたい方におすすめの商品です。

プロマリン(PROMARINE)天将落し込み33-39

長さ:3.9m
重さ:152g

Amazonで詳細を見る

コスパを求めるなら!中価格帯ヘチ釣りロッド

ここからは1~2万円前後の中価格帯を紹介します。コストパフォーマンスを求めたいならこの価格帯の商品がおすすめです。

関東:ヘチ釣り用

アルファタックル 湾岸ヘチX270

ガイドが細かく作られているので先端がよくしなるヘチ釣り用竿です。1万円前後と手軽な価格となっています。

アルファタックル 湾人ヘチX 240

全長2.4m
継数2本
仕舞129cm
自重160g

Amazonで詳細を見る

ダイワ チヌ竿飛竜イカダ210・V

イカダ用の2.1mと短めの竿となりますが、チヌ用なのでパワーは十分です。価格も10,000円前後で購入することができるので、足場の低い堤防で釣ることが多い人におすすめの商品となります。

ダイワチヌ竿飛竜イカダ210・V

長さ:2.11m
重さ:105g

Amazonで詳細を見る

宇崎日新 ロッドプロステージ攻堤270

2.75mの長さで130gと軽量タイプのヘチ釣り用竿です。ガイドが細く、継数が3つなので先端も竿の途中もよくしなるため、繊細ながらパワフルな商品となっています。

宇崎日新ロッドプロステージ攻堤ヘチ270

長さ:2.75m
重さ:130g

Amazonで詳細を見る

関西:落とし込み釣り

宇崎日新 ロッドプロスクエアー2WAYクロダイ

長さが4.2mにもかかわらず、重さがわずか110gと超軽量タイプの落とし込み用竿です。長さは3.6mにもすることができる2WAYタイプなので、足場の高さが変わる場所でもなんなく使いこなすことができます。価格は11,000円前後とコストパフォーマンスも抜群です。

宇崎日新ロッドプロスクエアー2WAYクロダイP3642

長さ:4.2m
重さ:110g

Amazonで詳細を見る

ダイワ 飛竜クロダイ M-45UM・Y

ダイワの落とし込み釣り専用竿「飛竜クロダイ」シリーズの4.5mタイプです。
高密度のHVFナノプラスとV-ジョイント構造など最新の技術を搭載しているため、調子・パワーともに優れています。
価格は19,000円前後と中価格帯なので、価格と機能のバランスが良い商品となります。

ダイワ 飛竜クロダイ M-45UM・Y

全長(m):4.50
継数(本):5
仕舞(cm):110
自重(g):148
マルチレングス(m):4.5-3.6
錘負荷(号):1~3
適合ハリス ナイロン(号):0.6~2

Amazonで詳細を見る

ヘチ釣りを極めるなら!上級者向けおすすめロッド

出典:pixabay

ここからは3万円以上の高価格帯商品となります。このクラスになると採用されている技術はすべて最新のもので、強く・軽く・しなやかに曲がる竿が多いです。ある程度ヘチ釣りを経験したあとに、さらなる釣果を求めたり、良型を釣りあげたい場合はこの価格帯の商品を検討してみてください。

関東:ヘチ釣り用

黒鯛工房 THEヘチセレクションXTS-スペック285

高感度で折れにくいチタンの穂先を搭載しているロッドは、繊細のアタリを確実に捉えることが可能で、良型でも竿が折れる心配はありません。弾力と強度が優れているカーボンを使用することで、128gの軽量で、操作性の良い竿となっています。

黒鯛工房黒鯛師THEヘチセレクションXTS-スペック285

長さ:2.85m
重さ:128g

Amazonで詳細を見る

ダイワ ブラックジャックスナイパーメタルチューンヘチF-300M

ダイワのヘチ釣り専用竿「ブラックジャックスナイパー」シリーズは軽くて操作性が非常に良い製品です。調子は3:7の先調子、継数も4つあるため、しなりも良いです。価格は33,000円前後となります。

ダイワ(Daiwa)ブラックジャックスナイパーメタルチューンヘチF-300M

長さ:3.00m
重さ:155g

Amazonで詳細を見る

黒鯛工房 THE戦竿ヘチ硬調305

黒鯛工房の硬めヘチ釣り用竿です。通常のヘチ釣り用竿と比べて先調子になっているため、石が点在している場所や根がかりが多い場所での使用に最適です。価格は5万円前後となります。

黒鯛工房THE戦竿ヘチ硬調305(チヌ釣り竿)

長さ:3.05m
重さ:164g

Amazonで詳細を見る

関西:落とし込み釣り

シマノ リンユウサイ落とし込みスペシャルZ

従来製品よりガイド間の幅が狭くなったため、より竿のしなりが増しているリンユウサイ落とし込みスペシャルZ。長さが60cm可変できるため、様々な場所で活躍できる1本です。価格は37,000円前後となります。

シマノロッドリンユウサイ落とし込みスペシャルZ

長さ:4.5m
重さ:150g

Amazonで詳細を見る

ダイワ ブラックジャックスナイパー落し込み MH-40UM・R

同じ落とし込み用ブランド「飛竜」より高密度のカーボンを採用したブラックジャックスナイパーは、より軽く・強く・細くなっているため、アタリを瞬時に感知し、フッキングまで持っていくことができます。
価格は35,000円前後と高価格帯ですが、落とし込みを極めたい人にはおすすめの商品です。

ダイワ ブラックジャックスナイパー落し込み MH-40UM・R

標準全長(m): 4
継数(本): 5
仕舞(cm): 102
自重(g): 165
マルチレングス: 40-35
錘負荷(号): 1~5
適合ハリス ナイロン(号): 1~4

Amazonで詳細を見る

自分に合った竿を見つけよう

今回はヘチ釣りに必要な竿のスペックと選び方について紹介しました。関東と関西では堤防の高さがことなるため、釣り方も異なってきます。その場所や釣り方に合わせた竿の長さ、調子、ガイドを確認しながら竿を選びましょう。これから挑戦する人も、もっと釣果を上げたい人もこの記事を参考に、自分に合った1本を探してみてください。

関連記事