作成:2018.8.16 更新:2023.7.4
アマダイ釣りに最適な竿教えます!選び方からおすすめまで一挙解説!
釣るのも良し、食べるも良し、これは魚釣りの醍醐味と言えます。もちろんアマダイもその1つの魚種で、最近では高級魚としても知られています。
今回はそんなアマダイの狙い方やオススメの竿を紹介します。
目次
アマダイの狙い方は実に色々!

出典:Foter
アマダイの狙い方は関東スタイルとしては、テンビン仕掛け・ディギング釣法の2種類あります。
まず最初のテンビン仕掛けですが、これはアマダイ釣りにおいてよく行われており、コマセといった蒔餌(まきえさ)を使わないでメインの餌でアマダイを誘いながら釣るという方法です。
最初に仕掛けを投入させてから一度海底まで錘(おもり)を落とし、そこから約1メートルほど海底から錘を離した状態でアマダイのアタリを待つ、というのがテンビン仕掛けの手順になります。
次にディギング釣法ですが、オモリが底に着いた状態で煙幕を上げさせるために小刻みに竿の先を上下させて2~3秒ほど待ち、ゆっくり誘い上げ煙幕の中からエサが出てきた感じでアマダイに仕掛けを見せる、という釣法になります。
アマダイ用ロッドの選ぶポイント!長さや調子が重要!

出典:Foter
アマダイ用の竿として重要なのは「穂先の感度」と「しなやかさ(喰いこみを促すために重要)」の2点になります。
外道の魚に餌を取られてしまっては満足いく釣りの成果が望めませんし、繊細なアタリも見逃さない穂先ならではの「見て分かる・手に伝わる」、この両方の感度が良いのが理想になるのです。
アマダイ用竿の最適な長さとは ?
船釣り用アマダイの竿として適切な長さは、長すぎず短すぎない丁度良い長さの1.8メートルから2メートルくらいの長さの竿がベストです。
短すぎると底を取れませんし、長すぎると繊細なアタリを捉えることが出来ないからです。
アマダイ釣りにオススメの調子は?
調子は先調子(先端、やや先端で曲がる)の7:3や8:2が主流となっていますが、基本的な調子の6:4でもOKです(個人的には繊細なアタリを捉えやすい事から先調子の7:3や8:2をオススメします)。
長さ、調子以外で押さえておくべきポイントとは?
長さや調子以外で重要なポイント、それは感度と操作性です。
アマダイ釣りにおいて繊細なアタリを捉えるためには操作性の良さ(レスポンスに優れている)というのも大事なのですが、その操作性の良さは感度の良さ(高感度)にも直結するのでいずれも大事になります。
要はここで言う操作性と感度の良さアマダイのアタリを捉えるために大事なポイントということです。
初めてのアマダイ釣りにはこれ!入門用アマダイ竿の紹介~1万円以下~

出典:Foter
今からオススメの船釣りのアマダイ竿の紹介をします。
最初に入門用の実売価格1万円までの商品の紹介から始めさせて頂きます。
「これからアマダイ釣りを始めたいな~」という方にオススメです。
ソルフィエスタ:EXOCENSOR 6:4-200M
SOLFIESTA(ソルフィエスタ)EXOCENSOR6:4-200M
全長:2.00m
継数:2本
仕舞寸法:103cm
先径:1.20mm
元径:10.00mm
自重:115g
使用樹脂:エポキシ樹脂
使用素材:カーボン80%
軽くてスリムで感度が良い、価格を考えるとコストパフォーマンスに優れていると言わざる負えないロッドです。アタリを弾くことのない、そして食い込み性能に優れているグラスソリッドティップを採用しています。
プロマリン:CBシーグレイス船73 30-210
食い込みと操作性に優れた調子で、アマダイの他にも多彩なターゲットに対応しています。
遠里釣具: シーマスタッグ ソリッドスターFF 185cm-80号
遠里釣具 シーマスタッグ ソリッドスターFF 185cm-80号
全長:185cm
仕舞寸法:128cm(ブランク本体は1PCです)
標準自重:250g(ソリッドグラス無垢素材)
推奨オモリ負荷:80号(40~100号)
極細無垢ソリッドグラス削りだしによる穂先は超高感度を実現しています。
1万円以内という価格帯ながら、富士工業製のガイドとリールシートを採用しており、安心設計になっています。
初心者からベテランアングラーまでにおすすめできるロッドです。
アルファタックル:FUNETATSU ライトゲーム 73-195MH
アルファタックル(alphatackle)FUNETATSUライトゲーム73-195MH51655
全長:1.95m
継数:2本
仕舞:100.5cm
自重:109g
先径:1.1mm
元径:11.8mm
錘負荷:25-100号
感度と操作性に優れた7:3調子、カーボンソリッドトップ仕様のモデルです。
オールFujiガイド・CS45オリジナルトリガーシートを搭載しており、錘負荷は25~100号となります。
上達への第一歩!中価格帯のアマダイ竿の紹介~1万円から4万円台~

出典:Foter
ここからは実売価格1万円~4万円台の中価格帯のロッドになります。中価格帯になると、入門用以上に軽量化が進んだり、操作性の向上など使い勝手がより良くなっていきます。
上級者などのヘビーユースな方の中にはメインやサブ用として使うという人もいるくらいに高価格帯モデルと殆どさが無い商品もあります。
アルファタックル:FUNETATSU ライトゲーム 64-200ML
アルファタックル(alphatackle)FUNETATSUライトゲーム64-200ML51652
全長:2m
継数:2本
仕舞:103cm
自重:93g
先径:1mm
元径:10.8mm
錘負荷:15-60号
カーボンソリッドトップ仕様、喰い込み良さが魅力の6:4調子のロッドです。
オールFujiガイドやCS45オリジナルトリガーシートを搭載しており、錘負荷は15~60号になります。
シマノ:ディープゲーム 120-210
7:3調子の本格的パワーロッドです。
グラスとカーボンのコンポジットブランクスのいずれも軽量、シャープなシャクリ操作ならではの優秀さ、大物のアマダイに対抗し得るパワフルさを兼ね備えている魅力があります。
スリムかつシャープ、そしてメタルリングや飾り糸巻きによって上質なデザインを演出している点も注目です。
ダイワ:ディーオ SPS 120-180
ダイワロッドディーオSPS120-180
標準全長(m):1.80
継数(本):2
仕舞(cm):115
標準自重(g):250
先径(mm):2.1
元径(mm):13.4
錘負荷(号):100-200
カーボン含有率(%):23
適合クランプサイズ:SS
変即2ピース
7:3調子
オリジナルシート採用
1ピースソリッドの高い強度とグラスソリッドの粘り強さや目感度と食い込みの良さ、これらを活かしつつソリッドパワースリム設計(グラスソリッドにクロスを巻き付ける)を採り入れることによって「より細く、細いブランクス」の実現に成功しました。
「Xトルク」構造が操作性の向上に貢献していますし、大物のアマダイ釣りも難なく行えます。
ダイワ:リーディング 73 MH-190・V
ダイワ船竿リーディング73MH-190・V
全長(m):1.90
継数(本):2
仕舞(cm):119
自重(g):93
先径/元経(mm):0.8/9.8
錘負荷(号):20~80
Jig Wt.(g):60~150
適合ハリス(号):~8
カーボン含有率(%):88
素材はもちろんリールシートの見直しを行い、軽量化・操作性の良さ感度の向上に大いに貢献しています。
「AGS」というダイワオリジナルのカーボンフレームガイドを穂先部に、さらにはX45も搭載しているため感度や軽さだけではなく粘り強さや強力なパワー感も兼ね備えています。
シマノ:エキサイトゲームCI4+ TYPE73 MH190 LEFT
シマノ エキサイトゲームCI4+ TYPE73 MH190 LEFT
全長(m):1.90
継数(本):2
仕舞寸法(cm):145.4
自重(g):146
錘負荷(号):20~80
操作性に優れた曲げて楽しめるロッド。
浅場の多彩な釣りを楽しめるモデルから中深場や落し込み、泳がせにも対応します。
アルファタックル:MPG デッキスティック 73 フルアームド 202
アルファタックル MPG デッキスティック 73 フルアームド 202
全長:2m
継数:1本
仕舞:158.5cm
自重:345g
錘負荷:60-180号
適合ハリス:3-12号
高い汎用性が魅力の7:3調子のロッドです。
全開で曲がりながらも、反発し復原していこうとする特性を体感できるようにセッティングされています。
糸絡みし難い軽量傾斜ガイドを採用しています。
より高みを目指したい方へ!高価格帯ロッド紹介~5万円以上~

出典:Foter
最後に実売価格5万円以上の高価格帯ロッドの紹介を行います。
この価格帯になりますと新素材が使われたり新技術が取り入れるといった、高度な設計が行われた商品がラインナップされ始めます。
「中価格帯のロッドでは満足できなくなった」、そんな方にオススメです。
ダイワ:極鋭 中深場 73 M-205
ダイワ極鋭中深場M‐205AGS
全長(m):2.05
継数(本):2 / 仕舞(cm):107
自重(g):180
先径/元径(mm):1.1/13.6
オモリ負荷(号):80-150
適合クランプサイズ:SS
カーボン含有率(%):94
「AGS」と「SMT」による感度の良さ、食い込みと操作性のバランスに優れた大変魅力的な7:3調子の中深場専用のロッドです。
高感度をキープしながらも深場からの繊細なアタリをしっかりと捉える事を可能にしました。
X45やV-JOINT設計によって
ダイワ:極鋭ゲームEX AGS 73MH-200
ダイワ(Daiwa)船竿ベイト極鋭ゲームEXAGS73MH-200釣り竿
ロッド(釣り竿)タイプ:船竿 ベイト
全長(m):2.00 / 仕舞寸法(cm):146
継数(本):2
自重(g):127
先径/元径(mm):1.9(0.9)/9.9
オモリ負荷(号):30-100
適合ライン(号):~8
適合クランプサイズ:SSS
変則2ピース/7:3調子
付属品:竿袋/クロロプレン製ロッドベルト
超高密度SVFカーボンナノプラスの採用で軽さ・強度の両立に成功、「SMT」の穂先と「AGS」の組み合わせによる圧倒的な高感度を誇るモデルです。
軽くて剛性の高いRタイプフレームに加え薄くて軽量のN・Cリングを搭載、これにより最大ドラグ力7kgのリールをフルロックしてのやり取りが可能な力強さと、その負荷においてもロッドの柔軟さ・粘り・コントロール力の発揮を可能にしています。
さあ、船に乗ってアマダイを狙いに行こう!

出典:Foter
今回は船釣り用のアマダイ竿を紹介させて頂きました。
アマダイ用竿として適切な条件を要約しますと調子は7:3や8:2(6:4でも可)で長さは1.8~2.0m、繊細なアタリを捉えるために感度が良くて操作しやすい、というのがアマダイ用竿として適切な条件であります。
購入する価格帯に関わらず、この条件にピッタリ見合う竿を見つけて頂けたら幸いです。