作成:2018.9.10 更新:2023.5.27
【2018年決定版】投げ竿の選び方からおすすめ商品まで完全解説!
投げ竿のおすすめを調べました!投げ釣りの魅力はなんといっても砂浜から狙いの場所に仕掛けをぴたりと遠投する爽快感です。これをかなえる投げ竿に必要な条件と忘れてはいけないことを説明します。そしておすすめの投げ竿から厳選10種を選びました。
目次
投げ竿の魅力は遠投できる爽快感!

出典:visualhunt
投げ竿で自分の仕掛けをねらい通りに遠投できたときの爽快感、また波打ち際に置竿して、静かにアタリを待つ時間と空間が大好きで、また釣った魚を持ち帰って料理する愉しみなどが、投げ竿での投げ釣りの魅力なのです。
投げ竿で100メートル飛ばす魅力
100m以上の沖にいる魚は種類も多いですし、これらの魚とのやりとりの感覚も感じることができるのが投げ竿によるので、ちょい投げでの釣りとは大きな差があります。確実に沖に飛ばせるようになるためには釣行と練習を重ね手努力することが必要です。練習の結果として、自分の仕掛けをねらい通り遠投できたときの爽快感が魅力なのです。この精度高い遠投を達成できるのが優れた投げ竿なのです。
釣れる魚は季節の美味いキスやカレイ
投げ竿の釣りで対象となる魚は底物で、砂地に生息する キス、カレイ、スズキ、コチ、ハゼ、アイナメ、クロダイ、カサゴなどが釣れます。人気があるのは夏場のキスと冬場のカレイが双璧です。
煮つけや天ぷらにすれば最高です。男のダイドコ(台所)で家族サービスができます。
本格投げ釣りの投げ竿は中級者向き!

出典:visualhunt
砂浜などのサーフでは、ちょい投げよりもっと沖の方に遠投します。本格投げ釣り(以下投げ釣り)です。投げ釣竿に錘20~30号がついた仕掛けのタックルを遠心力で大きく振ると、仕掛けは100メートル先に飛んでいきます。これは竿の長さと竿のしなりによるものです。野球で言えば一流の長身ピッチャーの腕や体にも例えることができます。
釣りのターゲットは沖を回遊してくるキスやカレイなどの底モノのほかにもカサゴやアナゴ、ハゼ、ベラなどです。ちょい投げに比べてサーフでの遠投は醍醐味がある中級者向けの投げ竿を操る中級者の釣りスタイルです。
ちょい投げとは違う中級者の投げ竿による釣り
さてちょい投げは子供や女性でもまた海釣り初心者でも取り組める釣り方がこの釣りです。文字通りに堤防から足元近くの海面に仕掛けをちょいっと投げ込みます。ちょい投げは手軽なつり方として根強い人気もあります。一般には10~60メートルの範囲をオーバースローで飛ばします。
女性や子供でも簡単に歩いて入れる場所、海や川、港の堤防や砂浜などで、ハゼやキス、カレイ、ベラ、フッコ、メゴチ、カワハギ、カサゴなどが釣れます。このちょい投げ用の竿は「万能竿」とも呼ばれて、安価な上に汎用性が高いので釣り入門者用に良いものなのです。
しかし、入門者や子供たちのちょい投げ竿ではできないこと、それは仕掛けを投げ竿を使って100m遠くに飛ばすことでしょう。ちょい投げでは届かない沖の砂地に棲む魚を狙います。中級者は長い4m程度の投げ竿で狙いのスポットに仕掛けを錘ごと、投げ竿を自分の背後から振りかぶった遠心力で遠投します。慣れと経験が必要な中級者の釣り範囲です。この投げ釣り竿も中級者用の性能が必要です。
また数本の投げ竿を遠投してからは、じっとアタリを待つ間があって、竿立てに置いたままアタリの合図(鈴がゆれる音など)が来るまで、のんびりとゆったり過ごします。これが待てる気の長さもいります。年の功も必要で子供や気の短い初心者ではなかなか待てないでしょう。
投げ釣りには4m長の投げ竿を用意!

出典:visualhunt
投げ竿のスペックのポイントは長さと錘(おもり)
遠投距離に見合った竿の長さとオモリに耐えるだけの強度を持つ竿が必要です。長さは4メートル前後がおすすめです。背負えるオモリは20~30号(75g~112.5g)が多いです。投げ竿はちょい投げの竿よりも機能が高いだけ価格帯も高くなります。
投げ竿の型名「27-400」の読み方
投げ竿の型名表示ではダイワやプロマリンの製品なら「27-400」と表示があれば、「扱える錘」が27号という意味で、竿の長さが400センチだという意味です。これがシマノではまた少し違った表記になり、「400DXT]と表示なら、長さは400センチでDX=27号の意味で、T=振出竿Telescopicの略として表記されています。
この投げ竿の号数で1号とはオモリ3.75gの重さに相当しています。したがってこの27号の例ならオモリの重さは27x3.75g=101.25gになります。これ以上重いオモリでは竿が折れることもあります。
投げ竿をちょい投げ竿とスペック比較
投げ竿をあえてちょい投げ竿と比べてみました。特に釣り場や竿の全長、オモリの重さなどをご覧ください。投げ竿のスペックがよく理解できます。
投げ竿用途 | ちょい投げ釣り用途の場合 | 投げ釣り用途の場合 | 備考 |
---|---|---|---|
投げ距離 | 10~40メートル | 100メートル | |
釣り場 | 堤防 | 砂浜 | |
竿のスペック | 3号くらい | 25~30号 | 投げ竿の「号数」は、扱える錘(オモリ)の重さを表しています。(オモリに換算 1号=3.75g) |
竿・自重 | 150g前後 | 360~450g | ロッド自身 |
竿・全長 | ~3メートル(子供1.6M可) | 4メートル前後 | 伸ばした時 |
竿・仕舞い | 40~70センチ | 70~80センチ | 参考値 |
竿・錘負荷(号数) | 5~10号 | 20~35号 | オモリ換算 1号=3.75g |
竿・主な形態 | 振り出しタイプ | 振り出し/並継ぎ | |
価格帯 | 参考:2000~3000円 | 参考:6000~9000円 | 主に低価格帯 |
投げ釣り竿で忘れてはいけない6つのこと

出典:visualhunt
まず投げ竿本体だけを買っても、投げ釣りはできません。とくに投げ竿で決めておくことや、いっしょに入手するほうが良い部品があり、これをアルアルとして紹介します。
1. 投げ釣り竿は振り出し竿か並継ぎ竿に!
まず決めておくべきアルアルがこれです。竿の仕舞いはそれによる性能変化や持ち運びや出し入れの利便性から決めますが、竿の調子にこだわる方は並継ぎが良いでしょう。やはり釣行する移動手段によっては、短く簡単にすぐ畳める振り出し竿の方が良いです。
2. 投げ釣り竿は軽く疲れにくいカーボン素材で
投げ竿は当然軽いほうが疲れも出にくくて良いのですが、本格投げ釣りの場合は、オモリが100g前後のものを遠心力を使って思い切り振りますから、投げ釣り竿にはそれなりの強度が要求されます。中級者向けの素材はすべて軽くて強度があるカーボンファイバー素材を使っています。この軽くて強度が高いカーボン素材の開発が竿メーカーの力の発揮しどころなのです。カーボン系素材の投げ釣り竿を選びましょう。
3. 投げ釣り竿の調子や錘(オモリ)負荷
本格投げ竿の場合は前にもすでに述べていますが、魚によって遠投距離が異なりますが20号から30号(オモリ換算は75~112.5g)で十分です。
また「調子」とは釣竿の曲がる感覚をあらわすものです。7:3調子とか、6:4調子とかで標準のオモリをつけたときの曲がり具合のことです。竿の全長を10として先端から3割のところで曲がれば7:3調子になります。
胴調子というのは、大物などを釣るのに竿が暴れる振動を吸収できる調子の竿のことです。これと反対に先調子というのは海からの情報が伝わりやすいので、仕掛けが今どんな地形にあるのかやどんなアタリなのかを糸を引きながら感じることができます。
調子は狙いの魚種やファイトでの操作性から選んでください。
4. リールは遠投に適した大型スプールに
投げ釣りではスピニングリールではなく投げ釣りにこだわった専用のリールもあります。特に遠投の場合には大口径スプールにして遠投の距離が出やすい構造のものを選んでください。
今回はリールの説明は省略していますので、他のリール記事をご覧ください。
5. 投げ釣りにあったラインはナイロンかPE
道糸(ライン)ではナイロンが安価で扱いやすいです。根掛かりが多いところでは太い号数にしたりします。一方PEラインはナイロンよりも細いので遠投がしやすくなり、また引っ張り強さやアタリの反応感度が高く人気があります。
スプールは長さ200Mを巻ける物が多く、遠投でシロギスを釣る例ではナイロンなら3号以上でPEなら0.8~1号の太さとなります。
ミチイトの参考に下表もご覧ください。
用途 | 魚名 | ナイロン | PE | |
---|---|---|---|---|
遠投 | シロギス | 1.5号以上 | 0.8~1号 | |
汎用 | カレイ、アナゴ、イシモチ、フッコなど | 3号 | 1.5~2号 | |
根回り | アイナメなど | 5号 | 3号 |
6. 投げ竿につける仕掛けはテンビンで
キスやカレイなどターゲットによって針の数やハリスの太さを変えています。よく「テンビン仕掛け」が使われます。テンビンは仕掛けが道糸(ライン)と絡むのを防ぐ働きがあります。魚別の仕掛けについてはここでは省略しますので別の記事などをご覧ください。
TAKAMIYA(タカミヤ)ヒット天秤II遊動式5本入
価格が安い点が良いです。水中での動作も安定しているようで、サミング等の補助は必要になりますが、いやな仕掛け祭りはほとんど発生しません。固定式と遜色ないです。これなら5本セットなので根がかりがあってもすぐ交換すれば良いでしょう。
本格投げ竿の場合は前にもすでに述べていますが、魚によって遠投距離が異なりますが20号から30号(オモリ換算は75~112.5g)で十分です。
また「調子」とは釣竿の曲がる感覚をあらわすものです。7:3調子とか、6:4調子とかで標準のオモリをつけたときの曲がり具合のことです。竿の全長を10として先端から3割のところで曲がれば7:3調子になります。
胴調子というのは、大物などを釣るのに竿が暴れる振動を吸収できる調子の竿のことです。これと反対に先調子というのは海からの情報が伝わりやすいので、仕掛けが今どんな地形にあるのかやどんなアタリなのかを糸を引きながら感じることができます。
振り出しロッドタイプでおすすめの投げ竿6本

出典:DAIWA
投げ竿の形状ですが、それぞれに竿を仕舞う形態によって振り出しロッドと並継ぎロッドがあります。振り出しタイプの竿は、手軽に伸び縮みでき、1本の竿として収納できます。このコンパクト性から携行に便利でモバイルロッドとも言われています。振り出し竿は小さく収納できるタイプで使いやすさが初心者に人気です。
1. ダイワ ロッド プライムサーフ T25-405 W
ダイワロッドプライムサーフT25-405・W
本格的な投げ釣り竿です。振出投竿の張りと粘り、機動性や携行性等を実現。堤防、砂浜からのキス・カレイや大物までが対象です。長尺の450ローシート仕様。
用途 キス カレイ アイナメ メゴチ クロダイ マダイ
- 商品名「ダイワロッドプライムサーフT25-405・W」仕様
- 全長(m):4.05
- 継数(本):4
- 仕舞(cm):112
- 自重(g):370
- 先径/元径(mm):2.1/23.7
- 錘負荷(号):20.-30
- リールシート位置(cm):78
- カーボン含有率(%):92
- ハードガイド採用
- 竿袋付属
2. シマノ ホリデースピン 385EXT
シマノ ホリデースピン 385EXT
全長(m):3.85
継数(本):4
仕舞寸法(cm):109.0
自重(g):360
錘負荷(号):20~30
標準錘負荷(号):25
- 商品名「シマノ ホリデースピン 385EXT」仕様
- 全長(m):3.85
- 継数(本):4
- 仕舞寸法(cm):109.0
- 自重(g):360
- 先径/元径(mm):2.3/22.9(22.1) ※元径の( )内の数字は後端から200mmの外径を表示しています。
- 錘負荷(号):20~30
- 標準錘負荷(号):25
3. シマノ サーフリーダー 405DX-T
シマノ サーフリーダー 405DX-T
全長(m):4.05
継数(本):4
仕舞寸法(cm):115.0
自重(g):375
錘負荷(号):23~30
標準錘負荷(号):27
- 商品名「シマノ サーフリーダー 405DX-T」仕様
- 全長(m):4.05
- 継数(本):4
- 仕舞寸法(cm):115.0
- 自重(g):375
- 先径(mm):2.6
- 錘負荷(号):23~30
- 標準錘負荷(号):27
- リールシート位置(mm):800
- カーボン含有率(%):99.8
4. ダイワ ランドサーフT 25-405・J
- 商品名「ダイワ ランドサーフT 25-405」仕様
- 全長(m):4.05
- 仕舞寸法(cm):114
- 継数(本):4
- 自重(g):114
- 先径/元径(mm):2.4/22.0
- おもり負荷(号):20-30
- リールシート位置(cm):78
- 付属品:竿袋
5.ダイワ ランドサーフT 30-450L・J
- 以下はメーカー仕様からの抜粋です。
- 商品名「ダイワ ランドサーフT 30-450L・J」
- 全長(m):4.50
- 仕舞寸法(cm):105
- 継数(本):5
- 自重(g):430
- 先径/元径(mm):2.6/23.7
- オモリ負荷(号):25-35
- リールシート位置(cm):59
- カーボン含有率(%):99
- 付属品:竿袋
6. シマノ サーフリーダー 425DX-T
シマノ サーフリーダー 425DX-T
全長(m):4.25
継数(本):4
仕舞寸法(cm):122.0
自重(g):410
錘負荷(号):23~30
標準錘負荷(号):27
- 商品名「シマノ サーフリーダー 425DX-T」
- 全長(m):4.25
- 継数(本):4
- 仕舞寸法(cm):122.0
- 自重(g):410
- 錘負荷(号):23~30
- 標準錘負荷(号):27
- リールシート位置(mm):820
- カーボン含有率(%):99.9
- 先径(mm):2.6
並継ぎロッドタイプでおすすめの投げ竿4本
並継ぎタイプの竿は、2〜3本にわかれたロッドを手で継ぎ足していくものです。振出竿と比べると竿を順番に差し込んで組み立てる手間がかかりますが、中級者にはその高性能なところで愛用されています。投げ竿独特のスムーズな曲がりが得やすく高性能なところが特徴です。
1. シマノ サーフゲイザー 並継 405CX
シマノ サーフゲイザー 並継 405CX
全長(m):4.05
継数(本):3
仕舞寸法(cm):143.0
自重(g):400
先径(mm):3.0
錘負荷(号):25-35
標準錘負荷(号):30
- 商品名「シマノ サーフゲイザー 並継 405CX」仕様
- 投竿
- 規格:405CX
- 並継
- 全長m:4.05
- 継数:3
- 仕舞寸法cm:143
- 自重g:400
- 先径(mm):3.0
- 適合鉛(号):25~35
- カーボン率(%):99.6
2. ダイワ パワーキャスト 30号-405
ダイワパワーキャスト30号-405
投げやすさ、扱いやすさの軽さとパワーを両立させた高密度カーボンを使用、シャープな調子の本格並継ぎ投げ竿。これから投げ釣りを始める方や振出竿からステップアップしたい方などへの一竿。
用途 キス カレイ アイナメ マダイ クロダイ
- 「ダイワパワーキャスト30号-405」仕様
- 全長(m):4.05
- 継数(本):3
- 仕舞(cm):142
- 自重(g):410
- 先径/元径(mm):2.8(2.7)/22.0 ※先径は竿先から最も近く、部品・糸巻きのついていない外径、( )内は素材先端部の外径です。
- オモリ負荷(号):25-35
- リールシート位置(cm):84
- カーボン含有率(%):99
- 付属品:合わせマークシール/竿袋
3.ダイワ(DAIWA)スピニングロッドプライムキャスター27-405・W釣り竿
ダイワ(DAIWA)スピニングロッドプライムキャスター27-405・W釣り竿
パワー、操作性ではネジレ防止を採用。糸絡みなどのライントラブルを抑えるガイド搭載。振り抜きやすさで、女性や年配者でも遠投が楽しめます。感度、飛距離、アキュラシー等の基本性能では本格的仕様。
竿長さ:4.05m
竿:27号
全魚種対応
- 以下はメーカー仕様からの抜粋です。
- 商品名「ダイワ(DAIWA)スピニングロッドプライムキャスター27-405・W釣り竿」
- ロッド(釣り竿)タイプ:スピニング
- 標準全長(m):4.05 / 仕舞(cm):142
- 継数(本):3 / 標準自重(g):390
- 先径(mm):2.6 / 元径(mm):22.0
- リールシート位置(cm):82
- カーボン含有率 (%):99
4. シマノ スピンパワー 405AX
シマノ スピンパワー 405AX
全長(m):4.05
継数(本):3
仕舞寸法(cm):150.0
自重(g):445
先径/元径(mm):3.4/22.0
錘負荷(号):30~40
標準錘負荷(号):35
- 商品名「シマノ スピンパワー 405AX」仕様
- 全長(m):4.05
- 継数(本):3
- 仕舞寸法(cm):150.0
- 自重(g):445
- 先径(mm):3.4
- 錘負荷(号):30~40
- 標準錘負荷(号):35
- カーボン含有率(%):99.8
投げ竿のまとめ

出典:visualhunt
投げ竿のおすすめですが、例えばキスとかに魚を特定したい方や中級者の方には「4M以上の並継ぎタイプ」の投げ竿を選ぶのがいいでしょう。構造的には並継ぎ竿がキャスト感覚でも遠投性能でも振り出し竿を上回ります。
おすすめの投げ竿を使って、本格投げ釣りの洗練されたアングラーになってください。
ご愛読ありがとうございました。