作成:2018.9.24 更新:2023.3.24
シマノの磯竿を支えるのは高い技術力!おすすめの入門ロッドも紹介!
創業90年を迎える老舗中の老舗、シマノ。リールをはじめとして数々のイノベーションを巻き起こし、日本国内に留まらず海外でも評価の高い企業です。今回はシマノの磯竿に焦点をあてて、その機能性の秘密をご紹介したいと思います。
目次
シマノの磯竿のすごさはカーボン構造にあり!

出典:photo AC
シマノの磯竿は低価格帯から高価格帯までありとあらゆるラインアップが取り揃えられています。
他の格安メーカーと比べれば、どれを選んでもシマノの磯竿は間違いないと言えるでしょう。
それはシマノの歴史と技術力に裏打ちされたものであるということはいうまでもありませんが、具体的なその技術をシマノの代表的な技術であるハイパワーXとスパイラルXを取り上げて紹介したいと思います。
カーボン素材の特性
カーボン比率による差
その前にまずカーボン素材の特性について簡単にご紹介します。
磯竿のしなやかさと剛性の両立を支えているものは、メインの素材であるカーボン材の特性によるところが大きいです。
事実、価格帯の高い磯竿と安価な磯竿を比べると、高い磯竿の方がカーボン比率が高くなっていると思います。
カーボン比率を上げることで、そのしなやかさと剛性を最大限まで引き出しているのですね、
では他メーカーとの差別化はどこで図るのでしょうか。
カーボン材を使うことでいい製品が作れるのであれば、メーカーの差というのは出ないような気がしますよね。
同じカーボン素材でもメーカーによって品質が違う理由
このメーカー差というのはカーボンの品質と製品化にあたってのカーボン構造、組み合わせ方の違いになります。
カーボンはアクリル繊維を高温で熱して炭化させたもので、規格があるほどにその出来にはバラつきが出ます。
有名メーカーはそもそものカーボン素材の質が高いということです。
その品質の高いカーボン素材を製品化するにあたって、どう組み合わせてしなやかさと強度を高めるかというのが技術力の差になります。
シマノを初めとする有名メーカーはここの技術力を訴求ポイントとして謳っています。
この後で紹介するハイパワーXとスパイラルXはシマノの高い技術でカーボン素材を組み合わせたテクノロジーになります。
ハイパワーX
ハイパワーXはその名の通り、ハイパワーを生むX構造のことです。
ロッド全体にX状にカーボンテープを巻き付けることで、さらに剛性を高め驚きの飛距離を実現しています。
さらにはねじれ防止の役割も果たしており、竿の曲がりの方向性をぶれることなく支えてくれます。
スパイラルX
スパイラルXは元来の横繊維を排除し、ロッドの内外にカーボンテープを互い違いになるようにX状に巻き付けるという技術です。
横繊維を排除することにより、重量を上げることなくさらなるねじれ剛性を獲得することに成功しています。
そこまで荷重のかからない1号竿には使用されていない技術です。
シマノの磯竿は狙いに合わせて選ぶ!

出典:photo AC
対応したオモリで選ぶ
磯竿の号数はその竿に適したハリスの号数を表しています。
もちろん、その太さのハリスしか使えないということではないですが、この号数を基準に考えるということになります。
またメーカー差はありますが、号数によって扱えるオモリが異なっており、あまりに重いオモリを付けてしまうと最悪の場合竿が真っぷたつに折れてしまいます。
オモリの目安ですが、1号が2号から3号、1.5~2号が3号から5号、3号が8号から10号、4号が10号から15号、5号が20号から25号になります。
ウキ釣りなら1号、サビキ釣りやちょい投げなら2号、遠投するならオモリが重要になりますので4号を選ぶといった具合で選択します。
長さから選ぶ
磯竿は4.5mから5.3mくらいから選択すると幅広く使うことができます。
4.5mなど短めの竿は取り回しがよくなりますので、手返しを重要視したい場合や、サビキ釣りやちょい投げなどに向いています。
女性や体が小さい方、もこれくらいのサイズが扱いやすいでしょう。
5.3mは最もバランスのいい長さであらゆる用途に対応することができます。
ただ腕にかかる負担は5mと比べると少し大きいので、長時間の釣りをするなど負担を考えるなら5m、あらゆる用途で使用したいなら5.3mと選択するといいでしょう。
ガイドで選ぶ
ラインを通すガイドには中通しのものと外通しのものがあります。
中通しのものは糸がらみが少ないというメリットがある反面、ラインの放出力が少し劣ってしまうというデメリットがあります。
一方外通しのものは機構がシンプルなので中通しのものと比べて致命的な故障が少ないのがメリットになります。
また糸がらみが少ないモデルも出ていますので、糸がらみが気になる方はそういったモデルを選ぶという選択肢もあります。
足場が悪い場所や夜釣りなどでなるべくライントラブルを避けたい方は中通し、遠投など放出力を求める方は外ガイドという風に選択するといいでしょう。
シマノの磯竿を価格帯別に紹介!

出典:photo AC
どのような価格帯でもシマノの名を冠しているものであればはずれはないでしょう。
そんなシマノの磯竿を価格帯別に紹介していきます。
低価格帯の磯竿
オールマイティなエントリーモデル
シマノ(SHIMANO)磯竿17ホリデー磯1.5号450サビキ釣り
ロッド(釣り竿)タイプ:スピニングロッド
主な釣り場所;防波堤釣り/波止釣り 船釣り 磯釣り
使用できる釣法 サビキ釣り
主なターゲット:アジ サバ メバル クロダイ メジナ イサキ サヨリ カサゴ ハゼ 海タナゴ
全長(m):4.50
継数(本):5
仕舞寸法(cm):103.0
エントリーモデルでおなじみのホリデー磯です。
1.5号で4.5mと用途も広いですし、何といっても価格が安いので何を選んでいいか分からない方にはおすすめの1本です。
サビキ釣りにおすすめのエントリーモデル
シマノ(SHIMANO)磯竿17ホリデー磯2号400サビキ釣り
ロッド(釣り竿)タイプ:スピニングロッド
主な釣り場所;防波堤釣り/波止釣り 船釣り 磯釣り
使用できる釣法 サビキ釣り
主なターゲット:アジ サバ メバル クロダイ メジナ イワシ ハゼ コノシロ サヨリ カサゴ ワカサギ チカ ホッケ
全長(m):4.05
継数(本):5
仕舞寸法(cm):91.0
2号の磯竿で4mと短いタイプの竿になります。
堤防でのサビキ釣りなどで取り回しを重視される方におすすめの竿です。
サビキ釣りからチョイ投げまで!
シマノ(SHIMANO)磯竿17ホリデー磯1.5号530サビキ釣り
ロッド(釣り竿)タイプ:スピニングロッド
主な釣り場所;防波堤釣り/波止釣り 磯釣り
使用できる釣法 サビキ釣り
主なターゲット:アジ サバ メバル クロダイ メジナ イサキ サヨリ カサゴ ハゼ 海タナゴ
全長(m):5.38
継数(本):6
仕舞寸法(cm):103.0
1.5号で5.3mの磯竿です。
用途の広いバランスタイプの竿です。
オモリを使いたい時におすすめ!
シマノ(SHIMANO)磯竿17ホリデー磯5号450PTS
ロッド(釣り竿)タイプ:スピニングロッド
主な釣り場所;防波堤釣り/波止釣り 投げ釣り(サーフ) 磯釣り
主なターゲット:アジ サバ イナダ マダイ タチウオ スズキ イシモチ ウナギ タマン アキアジ
全長(m):4.45
継数(本):5
仕舞寸法(cm):104.0
自重(g):285
先径/元径(mm):1.6/22.0
錘負荷(号):10~25
適合ハリス(号):5~12
5号で4.5mの磯竿です。
オモリを扱うことができますので、投げ釣りなどに向いた竿です。
価格と機能のバランスがいい磯竿
汎用性の高い磯竿!
シマノIGハイスピードアペルト1.5号520
全長(m):5.20
継数(本):5
仕舞寸法(cm):112.3
自重(g):215
先径 内径/外径(mm):1.6/2.9
錘負荷(号):1.5~4
適合道糸(ナイロン・号):1.5~3
適合浮止(綿糸系):SS~S
カーボン含有率(%):69.5
1.5号で5.2mの磯竿です。
フカセ釣りからサビキ釣り、ちょい投げにも対応できる竿です。
ライン放出能力の高いインナーガイド!
シマノ IGハイスピードアペルト 3号 520
全長(m):5.20
継数(本):5
仕舞寸法(cm):112.3
自重(g):280
錘負荷(号):5~10
適合道糸(ナイロン・号):3~6
適合浮止(綿糸系):S~M
5.2mで3号の磯竿です。
インナーガイドでありながら、ラインの放出能力も高い竿です。
ハイパワーX、スパイラルXの磯竿
しなやかで強い!
シマノ(SHIMANO)ロッド磯竿ラディックス1.5号-500
全長(m):5.00
継数(本):5
仕舞寸法(cm):109.4
先径(mm):0.8
錘負荷(号):1-4
適合ハリス(号):1.5-4
カーボン含有率(%):99.3
1.5号で5mの磯竿です。
カーボン含有率99.3%でスパイラルXの技術が使われていますので、しなやかさと剛性に優れた竿です。
人気のブルズアイ!
シマノロッド13ブルズアイ遠投2.5-520PK
全長(m):5.20
継数(本):5
仕舞寸法(cm):119.5
自重(g):310
先径/元径(mm):2.0/28.0
錘負荷(号):3-10
適合ハリス(号):2-7
リールシート位置(mm):559
カーボン含有率(%):99.4
※リールシート位置は、アップロック:竿尻からリールシート前部固定フードまでの長さです。
スパイラルX
オールSiC Kガイド仕様(MGトップ)
マットラバーコーティング(バットエンド部)
全ピースガイド合わせライン
竿袋付
2.5号で5.2mの磯竿です。
遠投と言えばブルズアイというほどにメジャーなモデルです。
全てが強く作られているので、パワー負けしません。
スパイラルXコアを使用!
シマノ(SHIMANO)ロッド磯竿18イソリミテッドデルガード1-530
全長(m):5.3
継数(本):5
仕舞寸法(cm):114.4
自重(g):222
先径(mm):0.8
錘負荷(号):1-3
適合ハリス(号):1-3
カーボン含有率(%):98.1
1号で5.3mの磯竿です。
シマノの磯竿の頂点と謳われるモデルです。スパイラルXを超えるスパイラルXコアを使い、細身で軽いのに圧倒的な強さがあります。
シマノの磯竿で初めての購入におすすめの2本!

出典:photo AC
幅広い価格帯の磯竿を紹介してきましたが、中でも初めての1本におすすめなシマノの磯竿を2本紹介したいと思います。
ライントラブルが少ないインナーガイド!
シマノ IGハイスピードアペルト 2号 520
全長(m):5.20
継数(本):5
仕舞寸法(cm):112.3
自重(g):240
錘負荷(号):2~5
適合道糸(ナイロン・号):2~4
適合浮止(綿糸系):SS~S
おすすめのポイントはまず2号で5.2mと幅広く対応できるモデルであるということです。
また1万円という価格帯でありながらカーボン比率が80%ほどで、糸がらみの少ないインナーガイドという点もおすすめポイントです。
素材のいいロッドを幅広い用途で使えて、トラブルも少ないという初めての1本にはおすすめです。
エントリーモデルでありながらスパイラルXを使用!
シマノ アドバンスイソ 1.5号 500
全長(m):5.00
継数(本):5
仕舞寸法(cm):109.4
自重(g):185
錘負荷(号):1~4
適合ハリス(号):1.5~4
このロッドのおすすめポイントは何といっても1万5千円というエントリーモデルでありながらスパイラルXが使用されているという点です。
1.5号の5mと汎用性もありますし、カーボン比率も驚異の99.3%。
初心者でなくても満足の1本です。
シマノの磯竿は何を選んでも間違いないという安心感がすごい!

出典:photo AC
多くのシマノの磯竿を紹介してきましたが、低価格帝から高価格帯まで何を選んだとしてもはずれがないというのが、長い歴史を誇るシマノの技術力の賜物だと思います。
用途や狙いによっても様々な選択しが用意されていますし、まずは1本磯竿を使ってみて、もっとここがこうだったらというのが出てきてから高いモデルに移っていく方が間違いが少ないです。
ぜひシマノの磯竿で大物を釣り上げてください!