作成:2018.8.22 更新:2023.5.29
ダイワの磯竿の魅力をご紹介!入門用から超高級竿まで解説します
大手釣り具メーカーのダイワからはシーンに合わせて、様々な磯竿が出ています。
磯釣りに初めて挑戦する方から経験豊富な方向けまで、ダイワの磯竿の魅力をたっぷりご紹介します。自分にぴったりの1本を探す参考にチェックしてみてください。
目次
ダイワならでは磯竿の注目点

出典:Visual Hunt
日本の釣り具ブランドとして確固たる地位を築いたダイワは今年で創業60年を迎えました。
ダイワの磯竿は価格やシーンに応じて様々なスペックのものが取り揃えられています。
低価格帯のものでもエントリーモデルとしてだけではなく、長年釣りを楽しんできた方にも充分楽しんでいただけるよう、高感度穂先や、継部、ガイド・糸巻き部など細部までこだわって仕上げられています。特に、パワーロスに繋がるネジレの対策テクノロジーがこのクラスから盛り込まれているのはトップメーカーのダイワならではの強みです。
中程度の価格帯からはダイワの代名詞とも言える「AGS(エアガイドシステム)」をはじめとして「X45」・「メガトップ」・「高密度HVFカーボン」などが取り入れられ、もはや高級ロッドと呼べそうなスペックを搭載しています。
高価格帯の竿は、更に感度を高めた「AGS」・超高密度カーボン「SVFコンパイル-x」およびその進化系、継ぎの最適設計「V-ジョイント」、形状復元力を極める「3DX」などワクワクするような最新のテクノロジーがこれでもかと盛り込まれています。
予算や自分の求めるシーンに応じて賢く選びたいものです。
磯竿を選ぶ時のポイントとは

出典:Visual Hunt
磯竿を選ぶときのポイントは何でしょうか?
基本は、長さ・号数の2点です。
長さは自分がどこで釣ることが多いのかが選択のポイントです。防波堤なら短め、足場が不安定な磯場なら長めを選びます。
号数はその竿で使用できる一番細いハリスの号数を示しています。大きくなるほどパワーが増します。号数によって、適した錘(オモリ)負荷の範囲も決まってきます。
初めての方は汎用性が高いよう、長さ4.5mから5.5m、号数は1.5号くらいがオススメです。
どう変わる?ダイワの磯竿の価格帯別の特徴

出典:PEXELS
バラエティに富んだダイワの磯竿の特徴をメーカー希望小売価格の価格帯別にご紹介します。(実売価格はここでお知らせする価格より低めの場合が多いです。)
初めての磯竿を選ぶ方、買い替えを考えている方、楽しく悩んでご自分の1本を選んでください。
ダイワ低価格帯の磯竿の特徴
1万円を切るものから2万円前後くらいまでのクラスの磯竿の特徴です。
ロッド本体はネジレを解消し、パワーロスを抑えるための強化構造「ブレーディングX」がこのクラスから採用されています。
リールシートや、グリップも手抜きなしで実用性だけでなく、デザイン性も追求されています。
エントリーモデルとしても最適ですが、ベテランの方でも使いやすい磯竿がラインナップされています。
ダイワ中価格帯の磯竿の特徴
2万円台から4万円台クラスになるとぐっとスペックがアップします。
ロッドの素材は「高密度HVFカーボン」が中心素材となってきます。
補強構造「X45」、繊細で強靭なカーボンソリッド穂先「メガトップ」、継ぎ目部分の「V-ジョイント」などより高級感のあるテクノロジーが搭載されています。
ダイワ高価格帯の磯竿の特徴
5万円以上のクラスになると、デザインも機能もよりグレードアップ。
高密度カーボン「HVFナノプラス」・超高密度カーボン「SVFナノプラス」・優れた形状復元力の「3DX」など進化し続ける最新の素材が使われています。カーボン性の軽量・強靭なガイド「AGS(エアガイドシステム)」、感性領域設計システム「ESS=Expert Sense Simulation」といった高度なテクノロジーも惜しみなく詰め込まれています。
ダイワの入門クラス磯竿のご紹介

これから磯釣りに挑戦したいと言う方にオススメのメーカー希望小売価格2万円以下の磯竿をご紹介します。
お求め安い価格ながら、万能型から専用竿まで豊富なラインナップが揃っています。
リバティークラブ 磯風
1本で色々な魚に対応する堤防用の万能竿です。長さ・号数別にスタンダードモデル9種類、遠投モデル5種類と豊富なラインナップ展開で、初めての1本としてオススメのシリーズです。(メーカー希望価格はオープン価格です)
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングリバティクラブ磯風2-53・K釣り竿
全長:5.33m
仕舞:101cm
継数:6本
自重:230g
先径:1.22mm/元径:21.0mm
錘負荷:2〜6号
対応ハリス:ナイロン2〜5号
主なターゲット:アジ・サバ・イワシ・メバル・クロダイ・メジナ
リバティクラブ 小継 磯
持ち運びに便利な小継仕様ながら、スペックも充実。埠頭、磯からボートでの釣りになど幅広く対応しています。気が向いた時にフラリと出かけて釣りをしたい方にオススメの1本です。長さ・号数別に8種類あります。(メーカー希望価格はオープン価格です)
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングリバティ小継磯2-270釣り竿
全長:2.67m
仕舞:46cm
継数:7本
自重:115g
先径:0.8mm/元径:20.6mm
錘負荷:2〜6号
対応ハリス:ナイロン2〜5号
主なターゲット:メジナ アジ サバ サビキ アオリイカ
リーガル
堤防釣りから磯釣りまで対応する実力派の磯竿です。長さ・号数ごとにスタンダードモデル6種類・遠投モデル5種類の展開で、幅広い魚や釣り方に対応しています。メーカー希望小売価格は1万円台とお手軽なので、海釣りを始めたい方、長年釣りをお楽しみいただいている方それぞれに楽しんでいただけるシリーズです。
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングリーガル1.5-45釣り竿
全長:4.46m
仕舞:101cm
継数:5本
自重:145g
先径:1.1mm/元径:19.3mm
錘負荷:1.5〜4号
対応ハリス:ナイロン1.5〜4号
主なターゲット:メジナ クロダイ マダイ アオリイカ
インターライン リーガル
リーガルの汎用性をそのままにラインが絡みにくいというインターラインのシリーズです。「耐久撥水加工」により外ガイドにも引けを取らないライン放出性を備えています。
号数・長さごとにスタンダードモデル4種類・遠投モデル3種類・アオリイカモデル2種類の展開です。値段設定も1万円台とお手軽なので、最初の1本あるいはサブの1本としていかがでしょうか。
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングインターラインリーガル1.5-53釣り竿
全長:5.25m
仕舞:113cm
継数:5本
自重:220g
先内径:1.7mm/先外径:2.9mm/元径:20.9mm
錘負荷:2〜5号
対応ハリス:ナイロン1.5〜3号
主なターゲット:メジナ・イサキ・マダイ
ダイワの中級クラス磯竿のご紹介
初級クラスに続いてメーカー希望小売価格2万円から4万円台の中級クラスのロッドをご紹介します。
パワフルな万能型から個性重視のタイプまで、目的に合わせてお選び頂けます。
インプレッサ
柔らかなしなりとパワーを備えたこのクラスのスタンダードロッドです。豊富なラインナップですが、用途に応じてそれぞれ個々に設計がされています。
スタンダードモデルは長さ・号数ごとに6種類展開で、メーカー希望小売価格が2万円台半ばから後半。
パワーモデルであるHRが1種類、メーカー希望小売価格が3万2千円。
マルチレングスモデルが号数違いの2種類、メーカー希望小売価格が2万円台後半。
遠投モデルが号数違いで3種類、メーカー希望小売価格は3万円台前半。
遠投モデルB(カゴ遠投用)が号数違いで2種類、メーカー希望小売価格3万円台後半から4万円と幅広い選択肢があります。
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングインプレッサ1.5-53釣り竿
全長:5.30m
仕舞:116cm
継数:5本
自重:187g
先径:0.7mm/元径:20.8mm
錘負荷:1.5〜4号
対応ハリス:ナイロン1.5〜4号
主なターゲット:クロダイ メジナ マダイ
波濤
釣り場でひかる鮮やかなレッドカラー、ちょっと人とは差をつけたい方にいかがでしょう。
もちろん機能も手を抜かず、絶妙なバランスの設計がどなたにも使いやすい1本です。
長さ号数ごとに11種類の展開で、メーカー希望小売価格は2万円台後半から3万円台です。
飛竜 チヌ(クロダイ)専用
防波堤でも磯でも活躍するチヌ(クロダイ)専用の竿。高感度のメガトップがかすかなアタリも逃さずに受け止め、チヌ釣りの醍醐味を味わえます。長さ、号数ごとに6種類の展開で、メーカー希望小売価格は2万円台前半です。
ダイワロッド飛竜1-53
全長:5.30m
仕舞:116cm
継数:5本
自重:168g
先径:0.7mm/元径:22.8mm
錘負荷:1〜3号
対応ハリス:ナイロン1〜2.5号
主なターゲット:クロダイ
小継 飛竜
マルチレングス採用で、堤防やちょっとした船釣りなどフィールドに応じて2通りに使い分けられます。持ち運びにも便利で1本持っておけば釣りの楽しさの幅が広がります。
メーカー希望小売価格は25,000円弱から30,000円弱です。
ダイワ 小継飛竜 2-36MP・N
全長(m):3.6
マルチレングス(m):3.6⇔2.9
継数(本):5
仕舞(cm):82
自重(g):155
錘負荷(号):5~10
適合ハリス ナイロン(号):1~4
プレッサドライ
「超撥水ドライ加工」で高い糸放出性能を実現した、インターラインのスタンダードモデルです。「一発糸通し」機構搭載で、糸通しも簡単に行えます。
スタンダードモデルは長さ・号数ごとに5種類の展開で、メーカー希望小売価格は2万円台前半から後半です
パワー仕様のHRモデルは1種類、メーカー希望小売価格2万円代後半です。
波止から磯のフカセ釣りまで、ちょっと大物に挑戦したくなった時の選択肢としてオススメです。
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングプレッサドライ1-53・F釣り竿
全長:5.25m
仕舞:113cm
継数:5本
自重:205g
先内径:1.85mm/先外径:2.8mm/元径:20.7mm
錘負荷:1〜3号
対応ハリス:ナイロン1〜3号
主なターゲット:クロダイ・メジナ
大島
確かな実力に裏打ちされたシックなボディが印象的な大島シリーズ。中級クラスから上級クラスまでの豊富なラインナップです。いずれも強靭でパワフル、大型のアタリにも引けを取りません。
スタンダードモデルは長さ・号数違いのメガトップタイプ11種類、SMT(スーパーメタルトップ)タイプ4種類の豪華な展開で、メーカー希望小売価格は3万円台後半から4万円台後半です。
Tモデルは思いカゴを振り切るために、太径チューブラー穂先を搭載した遠投モデル。号数違いの2種類展開で、メーカー希望小売価格は4万円台後半から5万円台前半です。
HRモデルは高感度チューブラー穂先のパワー系モデル。長さ・号数違いの3種類展開で、メーカー希望小売価格は4万円台ぜんはんです。
遠投モデルは号数違いの3種類展開でメーカー希望小売価格は4万円台後半です。
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニング大島1.75-53釣り竿
全長:5.3m
仕舞:117cm
継数:5本
自重:205g
先径:0.8mm/元径:23.9mm
錘負荷:1.5〜5号
対応ハリス:ナイロン1.7〜4号
主なターゲット:メジナ クロダイ マダイ
マークドライ
インターラインながら「超撥水ドライ加工」でスムーズなライン放出を実現した、ハイパフォーマンスなシリーズです。天候に左右されず釣りを楽しみたい方はぜひこのシリーズを検討してみてはいかがでしょうか。
スタンダードモデルはフカセ釣りに、サビキ釣りに活躍する万能竿で、長さ・号数違いで5種類、メーカー希望小売価格は3万円台前半です。
HRモデルは大物が狙えるパワー系で号数違いの2種類、メーカー希望小売価格は3万円台後半です。
遠投モデルが号数違いで3種類、メーカー希望小売価格は4万円台前半です。
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニングマークドライ1.5号-52釣り竿
全長:5.2m
仕舞:112cm
継数:5本
自重:227g
先内径:1.85mm/先外径:2.8mm/元径:23.8mm
錘負荷:1.5〜4号
対応ハリス:ナイロン1.5〜4号
主なターゲット:メジナ クロダイ マダイ
銀狼 冴 チヌ(クロダイ)専用
チヌ(クロダイ)専用の銀狼ブランドの中でも、このシリーズは手が出しやすい値段設定となっております。強すぎる反発を抑えたゆったりとしたしなりで、クロダイの引きを楽しみながらバトルすることができます。
長さ・号数違いの9種類展開で、メーカー希望小売価格は3万円台後半から4万円台前半です。
ダイワ(Daiwa)磯竿スピニング銀狼冴1.5号-53釣り竿
全長:5.3m
仕舞:116cm
継数:5本
自重:189g
先径:0.8mm/元径:22.7mm
錘負荷:1〜4号
対応ハリス:ナイロン1〜3号
主なターゲット:クロダイ
ダイワの上級クラス磯竿のご紹介
最後に、より大きな魚を求める上級者から、競技会でのランカーを目指す方まで用途、個性、性能を追求したメーカー希望小売価格4万円台後半からの上位モデルをご紹介します。
ダイワの進化し続けるテクノロジーを搭載した、特徴の際立った磯竿が揃っています。
メガディス AGS
軽量カーボンフレームガイド「AGS(エアガイドシステム)」採用、粘りと操作性を追求した「柔よく剛を制す」がコンセプトのシリーズです。
メガトップを採用したスタンダードモデルは長さ・号数の違いで7種類展開していて、メーカー希望小売価格は5万円台前半から6万円台前半。
「SMT(スーパーメタルトップ)」を採用したSMTモデルは号数別の2種類があり、メーカー希望小売価格は6万円台前半。
パワータイプのHRモデルは長さ・号数の違う2種類があり、メーカー希望小売価格は6万円台前半。
遠投モデルは号数の違う3種類があり、6万円台。
ダイワの魅力満載のシリーズです。
ダイワメガディスAGS1.5号-53
全長:5.3m
仕舞:116cm
継数:5本
自重:205g
先径:0.8mm/元径:23.9mm
錘負荷:1.5〜4号
対応ハリス:ナイロン1.2〜4号
主なターゲット:メジナ クロダイ マダイ
制覇 AIRMASTER AGS
軽さと使用感で高い人気を集めるロッドです。
釣り人のあらゆる動作に対して俊敏な動きを可能にする圧倒的な操作性を持ったブランクスは圧巻です。
SVFナノプラスやAGS、SMTなどダイワの最先端テクノロジーを搭載しているので、性能は間違いありません。
メーカー希望小売価格は、7万円~8万円です。
ダイワ 制覇 AIRMASTER AGS 1.5-53
標準全長(m): 5.30
継数(本): 5
仕舞(cm): 115
標準自重(g): 180
錘負荷(号): 1.5-4
適合ハリス(号): 1.2-4
オレガ
オレガは「ESS」・「AGS(エアガイドシステム)」などダイワの先進的なテクノロジーをこれでもかと詰め込んだスペシャルな設計で、対象を絞り込んだ個性的な3アイテム展開です。
「口太57」は大型口太専用モデルで、メーカー希望小売価格は7万4千円。
「尾長55」は60cmオーバーの尾長も抑え込むスペシャルなモデルで、メーカー希望小売価格は6万9千円。
「別誂口太50」は節を1本減らした4本継にすることでスムーズな曲がりにこだわった究極の口太専用モデルで、メーカー希望小売価格は7万4千円。
パワーモデルであるオレガ剛徹シリーズはは超高密度高強度カーボンSVFナノプラスを採用し、ワンランク上のパワーを実現した夢の1本です。
パワフルな5種類の展開で、メーカー希望小売価格は6万円台後半から7万円台後半。
遠投モデルもパワーを生かした4種類で、メーカー希望小売価格は7万円台から8万円台後半です。
ダイワロッドオレガ口太57
全長:5.7m
仕舞:124cm
継数:5本
自重:235g
先径:0.75mm/元径:18.8mm
錘負荷:1.5〜4号
対応ハリス:ナイロン1.5〜3号
主なターゲット:メジナ
トーナメント ISO AGS
競技会用にダイワの技術の粋を詰め込んだ「AGS」標準装備のトーナメントシリーズ。一尾を確実に釣り上げるために編み出された「粘靱ブランクス」でかかったら確実に釣り上げる1本を実現した磯竿です。
スタンダードモデルは「メガトップ」採用で、長さ・号数ごとに10種類、メーカー希望小売価格は7万円台後半から8万円台前半。
競技会モデルはより繊細な感度の穂先「SMT」装備、号数違いの2種類でメーカー希望小売価格は8万円台後半です。
遠投モデルは号数違いの3種類の展開で、メーカー希望小売価格は9万円台前半。
その他同シリーズにはさらに細身化を実現した、エアフォースモデルも号数違いの2種類、メーカー希望小売価格8万円台前半。
競技会を目指す方にはぜひ検討していただきたいシリーズです。
ダイワトーナメントISOAGS1号-53
全長:5.3m
仕舞:115cm
継数:5本
自重:202g
先径:0.8mm/元径:24.8mm
錘負荷:1〜3号
対応ハリス:ナイロン0.8〜3号
主なターゲット:メジナ クロダイ マダイ
メガドライ
レッドカラーがひときわ目を引く、超撥水加工「Zハイパードライ」を採用したインターラインロッドの最高峰モデルです。
スタンダードモデルは長さ・号数違いの5種類展開で、メーカー希望小売価格は7万円台後半から8万円台。
遠投モデルは号数違いの3種類展開で、メーカー希望小売価格は8万円台。
悪天候でもトラブルなく釣りを楽しみたい方にオススメしたい1本!
ダイワロッドメガドライ1.5-53
全長:5.3m
仕舞:115cm
継数:5本
自重:212g
先径:1.75mm/元径:23.7mm
錘負荷:1.5〜4号
対応ハリス:ナイロン1.5〜4号
主なターゲット:メジナ イサキ マダイ
銀狼唯牙AGS
チヌ(クロダイ)専用の銀狼シリーズ。このクラスから「AGS」が採用され、「粘靱ブランクス」からがもたらす粘りとパワーが活きてぐっと高級感が出ています。
スタンダードモデルは長さ・号数違いの5種類、メーカー希望小売価格は4万円台後半から5万円台。
BIGONEは、大型狙いの方のためのパワフルモデルで、メーカー希望小売価格は53,500円。
競技会モデルは号数違いの2種類、5万円台後半です。
チヌ(クロダイ)に絞って挑戦する方にはこのシリーズがオススメです。
ダイワチヌ磯竿銀狼唯牙AGS0.6号-53
全長:5.3m
仕舞:116cm
継数:5本
自重:167g
先径:0.75mm/元径:23.6mm
錘負荷:1〜2号
対応ハリス:ナイロン0.6〜2号
主なターゲット:クロダイ
銀狼王牙AGS
チヌ(クロダイ)専用磯竿、銀狼シリーズの最高クラスです。
メガトップモデルは号数違いの5種類、メーカー希望小売価格8万円台。
競技会でも威力を発揮するSMTモデルは号数違いの2種類で、メーカー希望小売価格は8万円台後半。
シーン、狙うサイズを絞って磨き上げた個性的なモデル展開です。
ダイワ 銀狼王牙AGS 0-53・R
全長(m): 5.30
継数(本): 5
仕舞(cm): 116
自重(g): 175
錘負荷(号): 0.5~2
適合ハリス ナイロン(号): 0.6~1.5
剛弓 マダイ/ヒラマサ/紀州 遠投
狙いに合わせて選べる遠投用、その飛距離はまさしく剛弓にふさわしいシリーズです。
マダイは5.3mと6.3mの2種類、でマダイの大物にも威力を発揮します。
ヒラマサはパワーワンモデルで記録サイズ狙いにも対応しています。
紀州は紀州釣法用に設計した遠投スペシャルモデルです。
メーカー希望小売価格は6万円台です。
ダイワロッド剛弓ヒラマサ4.5-53遠投・F
全長:5.3m
仕舞:120cm
継数:5本
自重:362g
先径:2.5mm/元径:25.8mm
錘負荷:10〜20号
対応ハリス:ナイロン4〜10号
主なターゲット:ヒラマサ
幻覇王
石鯛、根魚用の幻覇王シリーズは置き竿・手持ち、ニーズに合わせて選べるようになっています。
幻覇王 弓剣は小型のイシガキ鯛から60cmオーバーの石鯛まで対応可能な細身・軽量ロッドです。置き竿、手持ちの2種類で、メーカー希望小売価格は7万円台前半。
幻覇王 石鯛はその名の通り磯の王者石鯛に挑むためにダイワのテクノロジーを結集した石鯛専用のシリーズです。手持ち用、置き竿用、柔軟モデル、剛腕モデルの4種類で、メーカー希望小売価格は8万円台後半から9万円台後半。
幻覇王 別誂は継ぎを3本に減らすことにより、自然なしなやかさを追求したシリーズです。手持ちでも使える軽量タイプから30kgクラスのクエ対応モデルまで石鯛・根魚を追求したハイクラスなシリーズです。メーカー希望小売価格は10万円台後半から17万円台。
ダイワ(Daiwa)磯竿ベイト石鯛幻覇王石鯛MH544・Q釣り竿
全長:5.4m
仕舞:150cm
継数:4本
自重:710g
先径:1.6mm/元径:23.8mm
錘負荷:18〜30号
対応ハリス:ナイロン40〜37号
主なターゲット:石鯛
まとめ
ダイワの磯竿の豊富なラインナップをご紹介しました。
お手軽な入門用から、個性的な高級竿まで一挙に解説してきましたがいかがでしたか?
磯釣りはその気になれば電車やバスでも出かけられる気軽さと、ポイントを選べば大型魚とも戦える奥の深さを兼ね備えています。
自分が通うポイント・魚種とよくイメージして、予算の範囲内で楽しく竿を選びましょう。