FishMasterのロゴ

mokimoki

5ft台アジングロッドおすすめ10選!軽量ルアーを使いこなせ!

5ft台のアジングロッドはショートレングスロッドと呼ばれ、操作性に優れるのが特徴です。
今回はおすすめの5ft台のアジングロッドを価格別にご紹介します。

当サイトおすすめ!
★ アジングロッド人気ランキング ★

ダイワ スピニング 月下美人 AIR AGS 79L-S

Amazonで詳細を見る

シマノ ソアレ CI4+ アジング S608UL-S

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト スピニング ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI

Amazonで詳細を見る

5ft台のアジングロッド、その出番は?

記事641の画像50370

出典:visualhunt.com

5ft台のアジングロッドはショートレングスロッドと呼ばれ、ソルトルアーフィッシングの中でも特に短い長さのロッドになります。その特徴は高い感度と1g以下の超軽量ルアーでも思いのままに操る操作性にあります。

5ft台のロッドは10g以下の軽量ルアーを投げる時や、常夜灯に集まるアジを手返し良く釣る時に有効的です。中には1g以下の超軽量ルアーを投げるのに特化した5ft台のアジングロッドもあるので、軽量ルアーの操作性に特化したロッドといえます。
海中のルアーを自在に操り、アジの微かなアタリをダイレクトに伝えてくれるショートレングスロッドは、釣りの経験値が高いほどハマります。
今回はおすすめの5ft台のアジングロッドを価格別に紹介します。

低価格帯5ftアジングロッドのおすすめ(2万円以下)

記事641の画像50382

出典:foter.com

5ftアジングロッドで2万円以下の入門者向けモデルを紹介します。
アジングロッドはライトソルトルアーロッドとして分類され、0.5~10g以下の軽量ルアーを扱うのに特化したロッドです。アジング以外にもメバリングにも転用できるので、ライトソルトルアーに興味のある人は入門者向けモデルを購入してみると良いですね。

ダイワ ルアーニスト 56UL

ダイワ ルアーニスト 56UL

全長(m):1.68
継数(本):2
仕舞(cm):88
自重(g):96
ルアー重量(g):1-6
適合ライン:ナイロン(lb) 2-6

Amazonで詳細を見る

「ルアーニスト」はダイワから販売されている万能ルアーロッドです。
シンプルながら、高級感のあるコスメでカッコイイです。
56ULは96gと軽くも強さを感じるバランスのロッド。
実売価格は7,000円ほどです。

ダイワ アジングX 59UL-S

ダイワ(Daiwa)アジングロッドスピニングアジングX59UL-S釣り竿

ロッド(釣り竿)タイプ:アジングロッド スピニング
使用可能な釣り方:アジング
主なターゲット:アジ メバル
全長(m):1.75 / 仕舞寸法(cm):92
継数(本):2
自重(g):98
先径/元径(mm):0.8/8.9

Amazonで詳細を見る

「アジングX 59UL-S」はダイワから販売されているアジングロッドです。
アジングXシリーズは、アジングの基本となるシグヘッドの使用を想定したシリーズです。そのため、ルアー荷重も0.3~5gまでと、超軽量設計になっています。

多くのアジングロッドは汎用性を持たせるために、10g程度まではルアー荷重が耐えられるような設計をします。しかしアジングXは軽量ルアーに特化することで、0.3gという驚異的な軽さを扱えるようにしました。0.3g対応ロッドは少ないです。

「59UL-S」は5.9ftというほぼ6ft扱いなので、極端に短いわけではありません。しかし、0.3gのルアーに対応している繊細さは、ダイワの技術力なせる業です。
超特化型の軽量専用ロッドなので、メインというよりもサブで持っておくとアジングの楽しみ方が広がるロッドです。

メジャークラフト 3代目クロステージ CRX-S562AJI

メジャークラフトアジングロッドスピニング3代目クロステージアジングCRX-S562AJI5.6フィート釣り竿

ロッド(釣り竿)タイプ:スピニング
使用可能な釣種:アジング メバリング
長さ(ft):5'6"
ルアー荷重(g):0.6-10
PEライン(号):0.1-0.6
アクション:エクストラファースト
ライン(lb):1-5

Amazonで詳細を見る

「3代目クロステージ CRX-S562AJI」はメジャークラフトから販売されているアジングロッドです。
リーズナブルな価格ながらも、アジングに必要な要素を全て兼ね備えています。竿調子がエクストラファーストで竿の先端が極端に柔らかくなっています。このおかげでアジの微かなアタリもダイレクトに手元に伝わってきます。
漁港や堤防の常夜灯周りを手返し良く狙うのに最適なロッドです。ショートロッドならではの取り回しの良さと、クイックなレスポンスが楽しめます。

アブガルシア ソルティースタイル STAS-592LS-KR

アブガルシア(AbuGarcia)アジングロッドスピニングソルティースタイルアジングSTAS-592LS-KR

ロッドタイプ:スピニング / 継数:2
全長(ft/m):5'9"/1.75
仕舞(cm):91
標準自重(g):83
先径(mm)/元径(mm):0.8/8.6
ライン(lb):1~4 / PEライン(号):0.1~0.8 / 適合ルアー:0.2-5g
テーパー/アクション:ファースト

Amazonで詳細を見る

「ソルティースタイル STAS-592LS-KR」はアブガルシアから販売されているアジングロッドです。
ソルティースタイルシリーズはスタイリッシュで手軽なルーフィッシングをコンセプトに、シーバスやクロダイ、メバルなど魚種によって専用設計しているシリーズです。

紹介している「STAS-592LS-KR」はソルティースタイルの中でアジに特化したロッドです。5.9ftでアンダー1gのジグヘッドの操作性にこだわり、0.1gの重みさえ感じとれる高弾性ショートソリッド採用しています。
ルアー荷重が0.2~5gなので非常に軽いルアーでも扱えます。1gの軽いルアーでもしっかりと飛んでくれるので、5.9ftとは思えないほど優れたロッドです。

中価格帯5ftアジングロッドのおすすめ(2万円台~3万円台)

記事641の画像50397

出典:visualhunt.com

5ftアジングロッドで2万円台~3万円台の中級者向けモデルを紹介します。
アジは口が軟らかいので微かなバイトにフッキングするのが難しく、繊細な釣りを求められます。中級者モデルは良い材質で様々なシーンのアジに対応できるような高い性能を持つロッドなので、自分の好みやクセを考慮して最適なロッドを選ぶのが釣果を伸ばすポイントになります。
中級者であれば自分の釣りスタイルを把握していると思うので、それに一致したロッドを選びましょう。

ヤマガブランクス ブルーカレント3 510

ヤマガブランクス ブルーカレント3 510

ength:1775mm
Weight:56g
Section:2pcs
Lure:MAX4.5g(JH0.3~4.5g)
Line:PE 0.06~0.3 / NY・FC1~3lb Carbon:91.5%

Amazonで詳細を見る

「ブルーカレント510」はヤマガブランクスから販売されているアジングロッドです。
ブルーカレントシリーズは、純国産のルアーロッドでどれだけのコストパフォーマンスを追及できるかという限界に挑戦したシリーズです。
紹介している「ブルーカレント510」はジグヘッドの使用を想定して、シャープな使用感と高いレスポンスでのルアー操作を可能としたモデルです。
自重が56gという驚異的な軽さなので、一切疲れを感じずに集中してアジングが可能です。

ダイワ 月下美人 MX55L-S

ダイワ 月下美人MX アジング 55LS-S

自重:60g
ルアー重量:0.5~8g
適合ライン:ナイロン-1.5~4lb、PE-0.1~0.4号

Amazonで詳細を見る

「月下美人 MX 55L-S」はダイワから販売されているアジングロッドです。
月下美人シリーズはダイワを代表するライトソルトルアー専用シリーズです。アジングと言えば月下美人とイメージがつくほど人気があります。
月下美人シリーズはロッドに限らずリールやライン、ワームまでライトソルトルアーに必要なタックルを全て網羅しています。中には全てを月下美人で統一するほどの根強いファンもいます。

今回紹介している「MX 55L-S」はブランク、グリップ、ガイドに至るまで、アジングロッドの設計基準を一から見直したことで、上位モデルに肉薄するレベルまで感度と操作性が昇華したモデルです。
月下美人MXシリーズには他に1g以下のジグヘッドリグ専用の「510ULS-S」があります。更にフィネスなモデルが欲しければこちらが良いでしょう。

シマノ ソアレSS S58L-S

シマノソアレSSアジングS58L-S

■全長(m):1.73
■継数(本):2
■仕舞寸法(cm):89.2
■先径(mm):0.8
■適合ルアーウェイト(g):0.6~12
■適合ラインPE(号)/ナイロン・フロロ(lb):0.1~0.6/1.5~4
■リールシート位置(mm):234※D
■カーボン含有率(%):96.3

Amazonで詳細を見る

「ソアレSS S58L-S」はシマノから販売されているアジングロッドです。
ソアレシリーズはシマノの中級者向けライトソルトゲームに特化したシリーズで、紹介しているのはアジングに特化したショートモデルロッドです。
5ft台のロッドは釣り経験者で、アジングにも精通している人が好んで使いますが、「S58L-S」は汎用性が高いモデルになっています。常夜灯周りの近距離の釣りをはじめ、強風時、極小ジグヘッド等々どんな時でも高いパフォーマンスが発揮できるような設計になっています。

アブガルシア エラディケーター リアルフィネス ERFS-54ULS-TZ-CloseRange

アブガルシア エラディケーター リアルフィネス ERFS-54ULS-TZ-CloseRange

全長(ft/cm): 5'4"/162.6
仕舞(cm): 83.1
標準自重(g): 53
先径(mm): 0.8
ルアー(g): 0.1-3
ルアー(g): 1~12

Amazonで詳細を見る

究極の軽さと感度を目指したブランク新製法のTAFを採用したフィネスロッドであるエラディケーター リアルフィネスのショートレングスモデル。
圧倒的な操作感と感度が魅力的。

高価格帯5ftアジングロッドのおすすめ(4万円以上)

記事641の画像50398

出典:visualhunt.com

5ftアジングロッドで4万円以上の上級者向けモデルを紹介します。
このクラスのロッドはアジングを極める人が使うロッドになります。特に5ftは繊細なアタリを感じとり、超軽量ルアーを思いのままに動かす特化的なロッドです。
極限まで特化した性能を味わいたい人は、これから紹介するロッドを参考にしてください。

ダイワ 月下美人EXAGS 510L/MHS-SMT・E

ダイワ月下美人EXAGSアジング510L/MHS-SMT・E

全長(m):1.78
継数(本):2
仕舞(cm):93
自重(g):59
先径/元径(mm):0.7/9.9
ルアー重量(g):0.5-8
適合ライン ナイロン(lb):1.5-4

Amazonで詳細を見る

「月下美人EXAGS 」はダイワから販売されているアジングロッドです。
紹介している「510L/MHS-SMT・E」はダイワを代表するライトソルトルアー専用シリーズ、月下美人の最高峰モデルです。
操作性と感度を両立するショートモデルで、足場の低い常夜灯の下の近距離戦や超軽量なジグヘッドリグが必要となる渋い状況でも完璧な立ち回りをしてくれます。

特筆すべきはダイワ独自のテクノロジー”AGS(エアガイドシステム)”を搭載していることです。AGSはラインを通して確実にブランクに振動を伝える高感度・高剛性を発揮します。これはダイワの上級モデルにしか搭載されていません。
2018年の9月にデビューした最新モデルです。

ティクト SRAM UTR-58T-one-TOR

ティクト SRAM UTR-58T-one-TOR

継数:1本
仕舞:173cm
標準自重:48g
対応リグウェイト:0.8-5g
対応ライン(MONO):0.8-3lb
対応ライン(PE):0.1-0.3号

Amazonで詳細を見る

オーバー1gをメインとしながらも、ロッド全体を使ってリグウエイト幅を広く扱える汎用性が高いモデル。
ブランク及びロッドパーツは極限まで無駄を省き、究極の軽さと操作性を実現。

5ft台アジングロッドまとめ

5ft台のアジングロッドのおすすめを紹介しました。
アジングは身近な釣り場で楽しめる非常にゲーム性の高い釣りです。そのゲーム性の楽しさを5ft台のロッドは最大限に引き出します。5ft台のアジングロッドでしか味わえない、超軽量ルアーによる繊細な釣りをぜひ楽しんでください。

当サイトおすすめ!
★ アジングロッド人気ランキング ★

ダイワ スピニング 月下美人 AIR AGS 79L-S

Amazonで詳細を見る

シマノ ソアレ CI4+ アジング S608UL-S

Amazonで詳細を見る

メジャークラフト スピニング ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI

Amazonで詳細を見る

関連記事