作成:2018.9.11 更新:2023.7.5
10ft台シーバスロッドおすすめ10選!遠いポイントも攻略可能
ロッドの中でも最長クラスといえる10ft台のシーバスロッド。海面まで距離がある防波堤や、近くに根があり引っかかりやすいポイントで真価を発揮するロッドです。今回はおすすめの10ft台のシーバスロッドを価格別に紹介します。
メジャークラフト スピニング ファーストキャスト シーバスFCS-902ML Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ ベイト モアザン エキスパート AGS 711MLB Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ディアルーナ B86ML Amazonで詳細を見る |
目次
10ft台のシーバスロッド、その出番は?
10ft台のシーバスロッドは、ロッドの中でも最長の部類に入ります。1ftが30.48cmなので、10ftは3mを超える長さとなります。
通常おかっぱりから使用するシーバスロッドは8ft~9.6ft台です。これは釣り場のポイント、タックルバランスを考慮した結果、この長さが最適と感じる人が多いからです。そのため各メーカーもシーバスロッドは8ft~9.6ft台を基準に展開します。
今回紹介する10ft台のロッドは、海面まで距離のある防波堤や、手前で根がかりしやすいポイントで有効です。近い場所でルアーをボトムに付けずに浮かせることができるので、手前に根が多いポイントや駆け上がりのある磯で根がかりせずにルアーを回収できます。
また遠投性能に優れているので、フィールドを広く探る場合や、ルアーを遠くのポイントに投げ込む際にも有効的です。キャストできるルアーウェイトの幅も広くなるので、状況に合わせたルアーを選べるようになります。短いロッドでは投げられないような、50gを超える重さのルアーを遠投できる性能があるので今まで探れなかった遠くのポイントも狙えるようになります。
10ftを超えるロッドはシーバスロッド以外に、ショアジギング用のロッドがあります。両者の違いはメーカー、モデルにより変わりますが、主な違いは調子つまりロッドの軟らかさです。
シーバスロッドの方が先調子で繊細なアタリを感じやすいように設計されています。ショアジギングロッドは胴調子で、粘り強く、クッション性を重要視して設計されています。
シーバスロッドはその名の通りシーバスをメインターゲットに見据えたロッドで、ショアジギングロッドはサバのような青物をメインターゲットに定めたロッドです。
低価格帯10ftシーバスロッドのおすすめ(2万円以下)

出典:foter.com
10ftのシーバスロッドで1万円以下~2万円台の入門者向けモデルを紹介します。
シーバスロッドは1つのカテゴリーとして各メーカーに存在しています。その中でもおすすめの10ftモデルをご紹介します。
メジャークラフト ソルパラ SPS-1002M
メジャークラフト NEWソルパラ シーバス SPX-1002M
推奨ルアー (g):15-42
ライン(lb):8-20 ライン(PE) 0.8-2.0
アクション:レギュラー
「ソルパラSPS-1002M」はメジャークラフトから販売されているシーバスロッドです。
ルアー荷重は15~42gで、重いルアーを投げて広範囲のポイントを探れます。
「SPS-1002M」を始めとしたソルパラシリーズは、リーズナブルに品質の高いロッドで高い人気のあるシリーズです。
10ftのロッドをお試し感覚で使ってみたい人におすすめです。
ダイワ シーバスハンターX 106M・R
ダイワ シーバスハンターX 106M・R
全長(m):3.20
継数(本):2
仕舞(cm):164
自重(g):170
ルアー重量(g):10~50
適合ライン:ナイロン(lb) 10~20、PE(号) 0.8~2.0
シーバスXはダイワのシーバスロッドのエントリーモデル。
エントリーモデルながら高品質なカーボンをブランクに採用しています。
10~50gのルアーウェイトに対応するので遠投が得意で、シーバス以外にもライトショアジギにも対応可能です。
メジャークラフト トリプルクロス TCX-1002M
トリプルクロスはコスパが高いメジャークラフトのロッドです。
TCX-1002Mは大型のメタルバイブやビッグミノーを大遠投してランカーシーバスを狙うモデル。
4軸カーボンシートを採用しているのでランカーサイズが掛かっても主導権は渡しません。
シマノ エンカウンター S106M
シマノ エンカウンター S106M
長(m): 3.20/継数(本): 2
仕舞寸法(cm): 164.0
対象魚:シーバス
自重(g): 172
適合プラグウェイト(g): 8~42/ 適合ジグウェイト(g): MAX50
適合ライン PE(号): 0.8~2
エンカウンターはシマノから販売されている高い総合力を備えたショアキャスティングロッドです。
S106Mは10~15cmクラスのミノーやシンキングペンシル、50gクラスまでのバイブレーションやブレードベイト、ライトなメタルジグなどに適応します。
中価格帯10ftシーバスロッドのおすすめ(2万円台~4万円台)

出典:foter.com
シーバスロッド10ftで2万円台~4万円台の中級者向けモデルを紹介します。このクラスから10ft台のロッドバリエーションが増えてきます。
中級者アングラーは自分の扱いやすい硬さや調子が決まっているでしょう。それに対応する10ft台のロッドが展開しているので、自分の求める1本に出会える価格帯となります。
その中でもおすすめの10ftモデルをご紹介します。
ダイワ ラブラックスAGS 100MH
ダイワ ラブラックスAGS 100MH
主なターゲット:シーバス
標準自重:183g
継数:2本
標準全長:305cm
適合PEライン:1.0-2.5号
適合ルアーウェイト:12-60g
ラブラックスシリーズはダイワの中級者用モデルですが、ねじれ防止の最適構造「X45」、高感度を実現するアンサンドマイクロピッチブランク、握りやすく疲れにくい軽量オーバルリールシートなどを搭載し、上級者モデルに肉迫するスペックを持ちます。
特に優れているのが、シリーズの名前にもなっているダイワ独自のテクノロジー”AGS(エアガイドシステム)”です。ガイドは基本的にステンレスやチタンなどの金属素材から作られますが、ダイワは独自に得意分野のカーボンでガイドを1から作り上げました。今まで1番軽い素材とされたチタンのガイドシステムよりも約40%軽くすることに成功したのです。
これによりロッドの軽量化、キャスト時の振りぬきスピードの上昇、ブレの収束性の速さが実現されます。
シマノ ディアルーナ S100ML
シマノ(SHIMANO)シーバスロッド18ディアルーナS100ML
全長(m):3.05
継数(本):2
仕舞寸法(cm):155.9
自重(g):144
先径(mm):1.7
適合ルアーウェイト(g):6-32
適合ライン PE(号):0.6-1.5
「ディアルーナS100ML」はシマノから販売されているシーバスロッドです。ディアルーナシリーズはシマノの中級者用シーバスロッドを展開しているシリーズで、アングラーの求めるスペックに特化しています。
より軽く、より強く、をキーワードに強度やパワーをロスしがちな軽量化を、高い強度を保持しつつ実現しました。
長さと調子を細分化して、適合ルアー荷重をあえて狭め、アングラーの求める性能に特化しています。10ft台のロッドだけでも6種類展開しているので、自分の求めるロッドに出会えるでしょう。紹介している「S100ML」は10ft台の中でも特に扱いやすい軟らかめのロッドです。
がまかつ LUXXE チータR3 100M
がまかつ LUXXE チータR3 100M
■標準全長(cm/ft):305(10'0")
■標準自重(g):150
■仕舞寸法(cm):157.0
■パワー:M
■継数(本):2
■ルアーウェイト(g):5~35
■適正ライン(PE/号):0.6~1.5
「LUXXE チータR3 100M」はがまかつから販売されているシーバスロッドです。
ブランクに「TORAYCA®T1100G」を使用することで強度と軽量感の両立を実現しています。
100Mは大場所での小~中型のルアーを使用して、飛距離が欲しい時に活躍してくれるモデルです。
高価格帯10ftシーバスロッドのおすすめ(5万円以上)

出典:foter.com
シーバスロッド10ftで5万円以上の上級者向けモデルを紹介します。
このクラスはメーカーの顔とも言える最高峰のロッドになります。中級者モデルのシーバスロッドでも十分な性能を持ってると言えますが、それ以上の強いこだわりと最高の技術を詰め込んだモデルです。
ダイワ モアザン 1010M/MH・V
ダイワ MORETHANBRANZINO 1010M/MH・V
全長(m):3.30
継数(本):2
仕舞(cm):169
自重(g):200
ルアー重量(g):10-50
適合ライン ナイロン(lb):8-16
適合ライン PE(号):0.8-2.0
モアザンシリーズはダイワ最高峰のシリーズで、技術の結晶といえるロッドです。
磯や堤防、サーフで、パワーファイト系シーバスと青物のライトショアジギを一本で両睨みにできるロッドで、テクニカルな操作性とパワーをハイレベルで両立しています。
シマノ エクスセンス S1006M/RF
シマノ(SHIMANO)シーバスロッドエクスセンスS1006M/RF
全長(m):3.20
継数(本):2
仕舞寸法(cm):164.5
自重(g):160
先径/元径(mm):1.7/14.3
適合ルアーウエイト(g):8~42
適合ラインPE(号):0.8~2.0
「エクスセンス」はシマノから販売されているシーバスロッドです。
エクスセンスシリーズはシマノ最高峰のシーバスロッドで、技術の全てをつぎ込んだ傑作シリーズです。
現場のプロたちの意見を常に取り入れ、その時の最先端技術で進化し続けるロッドで、10ft台のロッドもそれぞれ個性のある仕上がりになっています。
今回紹介しているはエクスセンスシリーズの10ft台のロッドの中で、1番ベーシックなロッドです。ロングロッドのデメリットであった「長い、重い、ダルイ」というアングラーの一般常識を覆すという設計理念で作られました。その完成度の高さは10ft台のロッドながら、8ft台のような軽さと操作性の良さを実現し、多くのアングラーを感動させました。
エクスセンスシリーズの10ftロッドは「S1006M/RF」の他にも3m61cmの超ロングロッド「S1010-1110M/RF-T」と、よりキャスト性能と感知力を高めた「S1000MH/R」の計3種展開しています。
ジャンプライズ ツーリミット 103 マルチ
ジャンプライズ ツーリミット 103 マルチ
全長:10.3フィート
継数:2本
ロッド重量:185g
ガイド:FUJI SIC-Sリング
適合ルアーウエイト:8~40g
適合メインPE:1.0~1.5号
適合リーダー:20~35ポンド
最強ブランクスにステンSIC-Sガイドを組み合わせ、尚且つMade in japanというコスパに優れた最高峰ロッドです。
PE1~1.5号でサーフや磯を攻略するのに最適なブランクス硬度と操作性で、使用プラグは8~40gですがペンデュラムキャストであれば50gまでキャスト可能です。
10ftシーバスロッドのまとめ

出典:foter.com
価格帯別におすすめの10ftシーバスロッドを紹介しました。
10ftはかなり長いロッドになりますが、使いこなせば短いロッドでは上げられないような釣果を出すことができます。
いつもは8ftや9ft台のシーバスロッドを使っている人でも、入門者向けでもよいので1本10ft台のロッドを持っていると釣りの幅がさらに広がりますよ!ぜひチャレンジしてみてください。
メジャークラフト スピニング ファーストキャスト シーバスFCS-902ML Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ ベイト モアザン エキスパート AGS 711MLB Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ディアルーナ B86ML Amazonで詳細を見る |