作成:2018.7.13 更新:2023.5.23
初心者におすすめの安いメバリングロッド5選!人気モデル多数!
メバルを狙ったメバリングはライトソルトルアーゲームの定番の釣りとして大人気。今回はそんなメバリングのおすすめの安いロッドを紹介します。初心者はもちろん、コストパフォーマンスの高いメバリングロッドを探している方は必見です。
ヤマガブランクス ブルーカレント 74II Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E Amazonで詳細を見る |
メバリングロッドの値段の差は何?

出典:photoAC
メバリングロッドはダイワ、シマノを筆頭に日本のさまざまなメーカーから販売されています。
その価格帯は5,000円前後のエントリーモデルから50,000円を超えるフラッグシップモデルまで多岐に渡ります。
ここまで価格帯が異なるロッドが販売されていると「その値段の差は何?」っと疑問を感じる方もいらっしゃると思います。
メバリングはルアーフィッシングの中でも軽いルアーを扱う繊細な釣りです。
そのためロッドの持つ感度はもちろん、軽さやしなやかさが釣果にも大きく影響を与えます。
メバリングロッドは価格が上がるにつれて、新素材を使ったアイテムが増え、軽さや感度が圧倒的に上がります。
もちろん低価格のロッドだからといって、釣果が極端に落ちるということではなく、高価格のロッドであればよりアングラーのニーズにしっかりと答えられるモデルが豊富です。
メバリングロッドの相場
現在販売されているメバリングロッドは初心者用のエントリーモデルから上級者用のフラングシップモデルまでさまざまです。
もっとも安いモデルでは5,000円前後のものから販売されており、価格にこだわらずメバリングをはじめたい方にはおすすめ。
メバリングというルアーフィッシングをしっかりと楽しみたい方には10,000円前後のモデルからはじめて見るのも面白いです。
この価格帯からは有名メーカーのロッドも多く、ロッドに使われる素材もメバリングに特化したものが増えてきます。
もっともラインナップが多い価格帯は20,000から30,000円前後のモデル。
これらは上位機種にも劣らない新素材が採用されたロッドがほとんどで、メバリングを本格的に楽しみたい方にも満足していただけます。
さらに40,000円を超えるモデルになると各メーカーでも最上位に位置する高級ロッドが増えてきています。
軽さや感度などの高い性能はもちろん、それぞれの好みに合わせた細かいニーズにもしっかり答えられるベテランアングラーでも満足できる仕様が盛りだくさんです。
高いメバリングロッドと安いメバリングロッドの違いは?

出典:photoAC
メバリングロッドにおける高価格帯のモデルと低価格帯のモデルの違いをわかりやすい解説するために、ダイワの人気シリーズ月下美人を参考にみていきます。
もっとも安価な”月下美人シリーズ”は実売価格が10,000円前後とはじめてメバリングに挑戦する方にもおすすめの価格帯。
それに対して上位モデル位置する"月下美人AIRAGSシリーズ"は実売価格が30,000円前後と約3倍。
しかし同じスペックのロッドを比較するとその自重は20グラム以上の差があります。
メバリングは1グラム前後のジグヘッドなどをキャストすることも多いため、この20グラムの自重の差はルアーの操作性にも大きく影響を与えます。
また高剛性カーボンを使用したAGSにより、キャスト時の遠投性能や精度、感度のアップなども実現。
プレッシャーの高いフィールドでのメバルのショートバイトもしっかりと感じ取りフッキングすることが可能です。
このような違いは価格の差が広がるにつれてより顕著なものになっていくのです。
初心者におすすめの安いメバリングロッド5選

出典:photoAC
ここでははじめてメバリングに挑戦する方におすすめの安いロッドを5つ紹介します。
メバリングロッドは一般的に10,000円以上のロッドがスタンダードモデルとされているため、今回は10,000円以下のエントリーモデルに絞って紹介します。
もちろん今回紹介するロッドはすべて人気メーカーから販売されているため、その品質の高さは折り紙つき。
しかし5,000円台のモデルと9,000円台のモデルでは扱えるルアーや素材にも差があるため、注意が必要です。
自分の予算に合わせたロッド選びはメバリングをはじめる上でも非常に大切です。
はじめてメバリングロッドを購入する方はぜひ参考にしてください。
シマノ ルアーマチック
シマノスピニングロッドルアーマチックS76UL7.6フィート
長さ:7.6feet
適合ルアーウエイト(g):0.8-12
適合ライン:[PE/号]0.3-0.8、[ナイロン/lb]2-6
釣種:汎用
対象魚:ブラックバス トラウト メバル アジ
自重(g):90
ロッドタイプ:スピニング
シマノから販売されているルアーロッドのエントリーモデル。
メバリングはもちろん、バス、トラウト、ロックフィッシュなどにも応用できるため、はじめてルアーフィッシングに挑戦する方にもおすすめのロッドです。
自重や感度などはメバリング専用のエントリーロッドにやや劣るものの、とにかく安いロッドをお探しの方にはぴったり。
大手メーカーで販売されているロッドの中では最安値といっても過言ではない価格です。
低価格と侮るなかれ、そのコストパフォーマンスの高さは購入者の満足度も非常に高い人気アイテムです。
ルアーマチックは、何本か買わせてもらいましたが、この竿は消耗品なんかじゃありません。多分、この竿は、トヨタで言うところのカローラ。シマノファンになってもらうために、ある程度コストを度外視して作ってると思います。中小のメーカーには出来ないことです。物作り十年以上やってる品質ならわかると思います。
出典:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003RZ9YSO/
メジャークラフト ソルパラ
メジャークラフト NEWソルパラ SPX-T762ML
推奨ルアー (g):0.8-10
ライン (lb)2-8 ライン(PE) 0.3-0.8
アクション:レギュラーファースト
メジャークラフトから販売されているソルトルアーゲームのエントリーロッド。
中弾性のカーボンを使用するなど、価格に見合わないこだわりをもった作りが特徴的なアイテムです。
メバリング専用モデルは7、7.3、7.6、8.6フィートの4種類の長さがラインナップされており、使用するフィールドやルアーに合わせて適切なモデルを選択できる点も魅力。
数釣りが楽しめる乗せ調子のソリッドティップ、フッキングの楽しさを感じられる掛け調子のチューブラーティップとこの価格帯ながら自分に合わせたティップを選べるため、メバリングの楽しさをより味わいやすいアイテムです。
ダイワ メバリングX
ダイワ(Daiwa)メバリングロッドスピニングメバリングX74UL-S釣り竿
ロッド(釣り竿)タイプ:メバリングロッド スピニング
全長(m):2.24 / 仕舞寸法(cm):117
継数(本):2
自重(g):108
先径/元径(mm):0.8/9.9
ルアー重量(g):0.5-5
ラインナイロン(lb):2-5
ダイワのメバリングロッドの人気シリーズ”月下美人”を彷彿とされるメバリングX。
月下美人にも採用されるブレーディングX、オリジナルリールシートなどダイワの最先端技術の一部をしっかりと取り入れたエントリーモデルになっています。
メバリングでは定番とされる、ジグヘッドを中心としたアプローチにおすすめの7.4フィートモデル。
フロートリグを使った遠投やメタルジグ、プラグなどの重めのルアーもしっかり扱える7.8フィートモデル。
ティップの異なる2つのレングスがラインナップされているため、自分が使いたいルアーに合わせたロッドをチョイスできる点も魅力です。
10年ぶりに釣りを始めようと思い買いましたがこんなに使い易い竿がこの価格で買えるとはいい時代が来ました。
出典:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01AX8DWXK/
メバリング入門者の自分には充分!メバリングならこれが1番!
メジャークラフト クロステージ メバリング
メジャークラフトメバリングロッドスピニング3代目クロステージメバルCRX-S762UL7.6フィート釣り竿
ロッド(釣り竿)タイプ:スピニング
使用可能な釣種:メバリング
主なターゲット:メバル
長さ(ft):7'6"
ルアー荷重(g):0.4-5
PEライン(号):0.1-0.6
アクション:エクストラファースト
ライン(lb):1-5
メジャークラフトから販売されている、ハイコストパフォーマンスなソルトルアーロッド”クロステージ”
ソルパラよりも1ランク上の釣りが楽しめる人気ロッドです。
7.6フィートモデルはメバリングではもっとも定番のレングスとされており、漁港や防波堤などでメバリングをはじめて挑戦する方にもぴったりです。
今回紹介したエントリーモデルの中ではもっとも高い価格のロッドですが、一つのロッドを長く使いたいと考えている方であれば初心者の方にも間違いなくおすすめできるアイテムです。
ダイコー釣り具 撤退してしまったので、メジャークラフト製品 購入しました。品質も問題無いですし釣るだけならコスパ高いです。
チューブラーティップなのでバラシも少なく初心者にもお勧め出来る製品です。
この価格帯なら釣り場に合わせてロッドの長さ違い購入しても良いですね。
出典:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01L8PQ34W/
ヤマガブランクス ブルーカレント3
ヤマガブランクス ブルーカレント3 69
Length:2070mm
Weight:66g
Section:2pcs Lure:MAX7g(JH0.3~7g / Plug1.6~5g)
Line:PE 0.08~0.4号 / NY・FC1~4lb
最後に中価格帯のロッドを紹介します。
ヤマガブランクスのブルーカレントは、ベテランアングラーも唸るハイスペックな中価格帯メバリングロッド。
純国産のロッド製造にこだわり、さまざまな新素材を使ったロッドをリリースするヤマガブランクスの定番アイテムです。
最大の特徴は軽さで、6.9フィートモデルで66グラム台という驚異の自重を実現しました。
高価ではありますが、自分のメバリングのスタイルが確立していく中でワンランク上のロッドを求めるとき、ぜひおすすめしたい逸品です。
まとめ

出典:photoAC
今回はメバリングの初心者におすすめのメバリングロッドとしてシマノ、ダイワ、メジャークラフトから販売されている10,000円以下のメバリングロッドを4本紹介しました。
それぞれ価格が若干異なる為、使用感や性能にも差がありますが、メバリングの醍醐味を味わうためには申し分のないアイテムばかりです。
また最後に紹介したヤマガブランクスのブルーカレントのように、メバリングロッドは各メーカーから価格帯の異なるさまざまなモデルが販売されています。
自分のスタイルや上達度に合わせて、ロッドの質を高めることで、よりメバリングの楽しさが味わえること間違いなしです。
ヤマガブランクス ブルーカレント 74II Amazonで詳細を見る |
|
シマノ 18 ソアレ SS S76UL-T Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ 月下美人 EX AGS 610LS-SMT・E Amazonで詳細を見る |