作成:2018.9.10 更新:2023.6.5
【初心者必見!】ナイロンラインの基礎知識と釣り方別おすすめ12選
ナイロンラインは釣り人に最も利用されているラインです。リールとセットになった初心者向け商品はもちろん、ベテランからも良く使われています。今回はナイロンラインが何故釣りに適しているのか、その理由と、釣り方に合わせたおすすめ商品を紹介します。
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |
目次
ナイロンラインは伸縮性があり柔らかい!

出典:visualhunt
ナイロンはレインコートやウィンドブレーカーなどの衣料品でもよく使われている繊維素材で、伸縮性があり、柔らかいという特徴があります。また、他のラインに使われている素材と比較して安価なため、幅広い釣りに使用されています。この記事ではその特徴を活かしたメリット・デメリットと、どのような釣りでどういう風に使われているのか以下解説していきます。
ナイロンラインの4つのメリット
ナイロンラインが釣りに使用されている理由は主に4つあります。それぞれのメリットについて以下解説していきます。
1.ナイロンラインは低価格で購入できる!

出典:visualhunt
ナイロンラインは、PEラインやフロロカーボンなどの他素材と比較して比較的安価に購入することが可能です。例えば、2号のラインを購入しようとした際、ナイロンラインは500mで500円程度、PEラインとフロロカーボンは300mで1,000円前後と、倍近く値段が異なります。そのため、釣りを始める人や頻繁に釣りをしない人にとって導入しやすいラインなのです。
2.ライントラブルが少なく初心者でも扱いやすい!

出典:visualhunt
ナイロンラインは伸縮性があるため、リールの巻き癖が付きにくく、ライントラブルが少ないのも釣り人から好まれる理由です。初心者の場合は、リールやロッドが扱いなれていないため、ラインの絡まりがよく起こりやすいです。PEラインなど細い繊維の場合は絡まりを取るのが難しいですが、ナイロンラインは柔らかさがあるため絡まってもほどくことが可能です。
3.遠投に向いている!
ナイロンラインはその柔らかさと伸縮性から遠投に向いています。遠投する際、ロッドのガイドをなめらかに滑っていくため、抵抗が少ないのも飛距離がでる理由です。そのため、投げ釣りや遠投サビキなど、飛距離が大事になってくる釣りに使用されています。
4.魚のバラシが少ない!
ラインのしなやかさから、喰いついたときに魚が違和感を感じにくく、魚のバイトをしっかり吸収してくれるため、バラシが少ないのもメリットです。強い引きがあっても伸縮性のおかげである程度ラインが吸収してくれるのもポイントとなります。
ナイロンラインのデメリット2つ
1.潮風や日光の影響で劣化しやすい

出典:visualhunt
ナイロンラインは紫外線や潮水の影響で劣化してしまい、1回使用しただけでも10%程度劣化してしまうと言われています。そのため、ラインを釣行ごとに5~10m程度少しずつ切って使うことをおすすめします。ラインの全長が短くなってきたら交換の目安です。
2.岩礁帯やテトラ帯には不向き

出典:visualhunt
ナイロンラインは摩擦に弱いため、岩礁帯やテトラ帯など、擦れが発生する場所での使用は向いていません。使うと劣化が早まり、糸切れが起きてしまう可能性が高まります。キスなど遠投してズル引きする釣りの場合は、先ほど紹介したように使用後5~10m程度ラインを切って糸切れを防ぎましょう。
釣り方別に合わせたナイロンラインの使い方

出典:visualhunt
ナイロンラインのメリット・デメリットは理解できたかと思いますが、実際どのような釣りに使用されているのでしょうか?ここでは釣り方別にナイロンラインの使い方と選び方を紹介します。
サビキ釣り
サビキ釣りはアミコマセという小さいエビがまとまった餌をカゴに入れ、足元に落として集魚し、4~6本程度ついている疑似餌でイワシやアジ・サバなどの回遊魚を狙う釣り方です。
サビキ釣りではほとんどの釣り人がナイロンラインを使っています。道糸として3~5号前後のサイズを選びましょう。サビキ釣りは足元に仕掛けを落として釣るため、長さは100~150mと比較的短めで問題ありません。
ウキ釣り
ウキ釣りはウキを付けて中層から低層で餌を水中に漂わせることで魚を狙う釣り方をいいます。餌はオキアミという少し大きめのエビが一般的で、他にもアオイソメや活きエビなどを使うこともあります。
ウキ釣りに使用するナイロンラインは1.5~2号前後の細いラインがおすすめです。ウキ釣りは仕掛けを投げますが、軽くてあまり飛ばないため長さはサビキ同様10~150m前後で問題ありません。ウキ釣り用のラインは水面に少し沈んで漂う「サスペンド」タイプと、水面に浮く「フロート」タイプがありますので、潮風が強い場合はサスペンド、根がある場合はフロートなどと使い分けると良いでしょう。
泳がせ釣り
泳がせ釣りはアジやイワシなどの小魚を活餌にして、シーバスやヒラメなどの大物を狙う釣り方のことをいいます。針に餌を通して、水中である程度自由に泳がせることで小魚を食する大物が喰いついてくるのを待ちます。
イワシやアジが自然に泳いでいるように見せるためにもナイロンラインの柔らかさが活躍します。使用するナイロンラインは3~5号前後の太めがおすすめです。少し遠投するため長さは150~200m前後にしましょう。
投げ釣り
投げ釣りは天秤と呼ばれるオモリの下に餌を付けて、海底にいる魚を狙う釣り方です。砂地ではキスやカレイ、アナゴなどを釣ることができます。できる限り遠投し、魚の活性によっては底をズル引く釣り方をします。
遠投性が必要になってくる釣りなので、ナイロンラインは非常に有利です。使用するラインは1.5~2号前後、カレイなどの大物を狙う場合は3号前後を選びましょう。長さは150~200mあれば十分です。
シーバス釣り
シーバス釣りは一般的にルアーを用いてシーバスを狙う釣り方のことを指します。ルアーの場合は軽くて強度の強いPEラインが使われることが多いですが、ナイロンラインも使用されます。キャスティングのしやすさはPEラインに劣りますが、バラシが少なくなるので、状況に応じて使い分けましょう。
サイズは4~5号とシーバスの引きに耐えうるサイズがおすすめです。長さは150~200m前後を選びましょう。
バス釣り
バス釣りもシーバス同様、ルアーを用いて淡水魚であるブラックバスを狙う釣り方をいいます。PEライン、フロロカーボン、ナイロンと状況に応じて様々なラインが使われる釣りです。ナイロンラインは水面に浮くため目視で確認しやすい点、バイトを弾かずバラシが少ない点がアングラーから評価されています。
バス釣りに使用するナイロンラインは3~4号で100~150m前後の長さを使いましょう。
釣り方別!おすすめのナイロンライン12選
サビキ釣りにおすすめのナイロンライン
1.サンライン クインスター
600mで700円前後とかなりお得なナイロンラインです。巻き癖が少ないためメインラインでの使用に向いています。
2.ユニチカ ユーテック波止
イエローと見やすい色なので、夕マズメ時や夜釣りでラインを目視しやすいナイロンラインです。価格は900円前後となります。
ウキ釣りにおすすめのナイロンライン
3.サンライン 磯スペシャルビジブルプラスHG
つや消し加工をすることで曇りや逆光などあらゆる状況でも視認できるパッションオレンジカラーのナイロンラインです。価格は1,300円前後です。
4.デュエル TGピースマスター磯ビヨンド
グレやチヌなど磯から狙うウキ釣りに適した衝撃吸収性の高いナイロンラインです。表面にコーティング処理がされているため、吸水性も抑えられ長時間の釣行に最適です。価格は1.75号150mで2,000円前後となります。
泳がせ釣りにおすすめのナイロンライン
5.デュエル カーボンナイロンCN500
ナイロンとフロロカーボン素材を合わせて作られたラインです。ナイロンの摩擦に弱い部分をフロロカーボン素材が補っているため、根ズレに強く、泳がせ釣りに最適です。価格は500mで600円前後とコストパフォーマンスの高い商品となります。
6.東レ 銀鱗スーパーストロングNEO
3号ながら強度は3.5号ほどある東レ製のナイロンラインです。泳がせ釣りで釣れる大物と戦うにはピッタリの商品です。価格は1,400円前後となります。
投げ釣りにおすすめのナイロンライン
7.オルトド釣具 ウルトラソフトナイロン
オレンジカラーなので糸の確認がしやすいナイロンラインです。引っ張る力が強いので、不意な大物にも対応できます。価格は2号500mで500円前後とかなりお得な商品です。
オルルド釣具ナイロンラインUSN500アンチショックナイロン採用「UltraSoftNylon(ウルトラソフトナイロン)」高伸度・高強度・高耐久釣糸qb210001
サイズ:2号
長さ:500m
カラー:オレンジ
8.サンヨー APPLOUDGT-RULTRA
視認性の良いグリーンカラーでフロロより強い耐摩擦性を備えたナイロンラインは投げ釣りに最適です。価格は3,600円前後となります。
シーバス釣りにおすすめのナイロンライン
9.ヤマトヨテグス ファメルスーパーソフト
しなやかさに追求して作ったナイロンラインは操作性バツグンです。価格は1,100円前後となります。
10.バリバス ソルトウォーターVEP
根ズレや擦れなど、摩擦に対してとことん強いソルトウォーターゲーム専用ラインです。
スーパーフッ素加工を施しているので、ラインの滑りも抜群で飛距離も伸びます。
価格は1,400円前後となります。
バス釣りにおすすめのナイロンライン
11.ダイワ ジャストロンDPL
ダイワのコストパフォーマンスが高いナイロンラインです。飛距離がでるので、ルアーの遠投に向いています。価格は500mで800円前後となります。
12.ラパラ ナイロンラインマルチゲーム
70~80センチ超えの魚も楽々釣り上げることができる強度の強いナイロンラインです。価格は1,300円前後となります。
ナイロンラインで釣りを楽しもう!
今回はナイロンラインの特徴とメリット・デメリット、釣り方別の使い方と選び方、おすすめの商品まで幅広く紹介しました。幅広い釣り方で活躍するナイロンライン。その特徴を知っておけば状況に合わせて最適なラインを選べるはずです。知識を付けて釣りをすれば釣果が上がり、さらに楽しめることでしょう。
ダイワ(Daiwa) PEライン UVFメガセンサー 8ブレイド+Si 150m 1号 マルチカラー Amazonで詳細を見る |
|
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 4本編み 200m PL-M54R Amazonで詳細を見る |
|
モーリス(MORRIS) ナイロンライン ノガレス デッドオアアライブ ストロング 150m 16lb ストロンググレー Amazonで詳細を見る |