FishMasterのロゴ

cris77

カゴ釣りのカゴ選び徹底ガイド!釣り場や狙う魚種別にカゴを選ぼう

カゴ釣りでコマセを入れるカゴ。カゴといっても種類が多くどれを選んだらよいか迷ってしまいます。ここではそんなカゴ釣り用カゴの種類と選び方について分かりやすく解説していきます。

カゴ釣りで撒き餌を入れるカゴ

出典:photoAC

カゴ釣りとは普通の仕掛けでは届かない場所に針と撒き餌が一緒になった仕掛けを遠投して沖目のポイントを狙う釣り方です。仕掛けカゴからオキアミが流れ出し、集まってきた魚を釣り上げる方法です。その撒き餌を入れるものがカゴです。狙う魚によって仕掛けも変わってきます。

カゴにはたくさんの種類が⁉

出典:photoAC

一口にカゴといっても、一気に撒き餌を放出するものや、撒き餌の流れ出す量を調節できるものなど種類は様々あります。ここからはどのようなカゴがあるのか、その種類について紹介していきます。

回収しやすい遠投カゴ

出典:amazon

スタンダードなカゴで細い形のため遠投時も回収時も抵抗が少なく飛距離が出やすく、扱いやすいです。ステンレス製のネット状のタイプです。中型~大型の青物やアジ狙いに使います。

放出量調整可能なロケットカゴ

出典:amazon

アミエビの出る量をフタをスライドさせて調整できるロケット型のカゴです。ロケットのような形をした樹脂でできているタイプです。低価格で主にアジ・イワシ釣りに使われます。

マダイを狙うなら反転カゴ

出典:amazon

棚まで到達するとカゴが反転して撒き餌が流れ出るステンレス製の網形状のカゴです。底から浮かせて使用すれば、マダイを狙えます。

磯釣りに遠投テンビンカゴ

出典:amazon

遠投カゴに天秤が付いたものです。カゴの仕掛けから出ている針金にサシエ付きの針を引っかけて投げます。ハリスを長くしても岩場に引っかかることがありません。撒き餌とも同調しやすいタイプです。釣れる魚は中型~大型のアジ・サバ・イサキ・タイなどです。

飛距離抜群カプセルタイプ

出典:amazon

鉛内蔵のカプセルタイプは飛距離が出やすく、遠投時に仕掛けや針が絡まることが少ないので投げやすいタイプです。同じく狙う魚は中型~大型アジ・サバ・イサキ・タイなどです。

餌の大きさや狙う魚によってカゴを選ぼう!

出典:photoAC

ここまでカゴの種類について紹介してきましたが、カゴの種類は多いためどのような場面でどのカゴを使ったらよいのか、ここからはカゴの選び方について紹介します。

カゴの大きさ

狙う魚種別にS~Mサイズは小型から中型のアジやイワシ、イナダなどの青物釣りにM~Lサイズはマダイやイサキ、ハマチ、クロダイなどの中型から大物狙いに使用します。大きすぎるカゴは集魚率はあがるものの、本命の魚がサシエに掛かる可能性が下がりますので、適度な大きさのものを選んで下さい。

網目の大きさ

大き目の網目はオキアミ用、小さめの網目はアミエと配合餌用などコマセの粒の大きさに合わせてカゴを選びましょう。

カゴの種類と対象魚

対象魚とカゴ種類の対象一覧です。参考にしてみて下さい。
小・中型アジ→ロケットカゴ
中・大型アジ・サバ・タイ→遠投カゴ、カプセルタイプ
マダイ→反転カゴ
磯場→遠投天秤カゴ

おすすめカゴ8選!

出典:photoAC

スタンダード遠投カゴ

1.ナカジマ クッションステンカゴ丸底

ステンレス製のカゴ釣り用撒餌カゴです。

ナカジマ クッションステンカゴ丸底 M 

規格:M
サイズ:40×65mm

Amazonで詳細を見る

コスパがよいロケットカゴ

2. ナカジマNO.211ロケットカゴM

サビキ釣り・カゴ釣り・ワカサギ釣りに使えるカゴです。

ナカジマNO.211ロケットカゴM

サイズ:M
材質:ポリプロピレン
入数:2

Amazonで詳細を見る

3. 夜光ロケット

夜釣りに便利な夜光タイプのロケットカゴです。
蓄光させれば夜釣りでカゴの位置を確認することができます。
価格は2個入りで350円ほどです。

マルシン漁具 夜光ロケット テグス M

■入数:2個

Amazonで詳細を見る

しゃくって放出反転カゴ

4.耐久性があるステン性の反転カゴ

1回のシャクリでしっかり反転するタイプです。網目が小さめなので、沈むときの餌のこぼれがが少ないです。

海幸漁具 反転カゴ L1-J 6号 大

青物・マダイ用の反転カゴ。鉛の交換可能

Amazonで詳細を見る

5.サンナー プラ反転カゴ

プラスチック製でライン絡みがしにくいです。

サンナー プラ反転カゴ 2ヶ入り 小小

サイズ:小小(22×55mm)

Amazonで詳細を見る

商品数ナンバーワン遠投天秤カゴ

6. ダイワジェットカゴ遠投

飛距離が出やすく、下部キャップにスリットが入っていてコマセが詰めやすくなっています。

ダイワ ジェットカゴ遠投SS 天秤用 M-8号

カラー:ブラック/レッド
サイズ:天秤用 M
オモリ:8号

Amazonで詳細を見る

7. ヤマシタ(YAMASHITA)遠投シャトルテンビン付

釣りに合わせて開閉口を調節できるストッパーゴムを使用しています。棚に到達するまでまでコマセが出ません。

ヤマシタ(YAMASHITA)遠投シャトルテンビン付M10

サイズ:M
鉛:10号
カラー:ブラック

Amazonで詳細を見る

遠投にこだわるならカプセルタイプ

8. UMEZU(ウメズ)遠投レッドカーゴ

鉛が内蔵されているため、安定性があります。

ウメズ 遠投レッドカーゴ 6号 鉛内蔵

号数:6号
鉛内蔵で波があっても安定します。

Amazonで詳細を見る

まとめ

出典:photoAC

いかがでしたでしょうか?沖目を狙ったカゴ釣りをやってみれば、通常のサビキ釣りやっちょい投げ釣りよりも大物が釣れる可能性があります。釣り方としてはカゴからコマセを撒いて釣るというシンプルなものですので、ダイナミックに遠投して釣りをやってみたいという方はぜひ挑戦してみて下さい。

関連記事