作成:2018.9.8 更新:2023.5.29
マゴチにおすすめのワーム15選!絶対に釣れる定番のタイプ教えます
マゴチはヒラメと並ぶフラットフィッシュとして非常に人気の高いターゲット。近年は専用ロッドやワームも多数販売されており、よりゲーム性の高い釣りを楽しむことができます。今回はそんなマゴチにおすすめの人気ワームを詳しく見ていきます。
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |
目次
ワームはマゴチに使われるもっとも定番のルアー

出典:photoAC
マゴチは海底に潜むフラットフィッシュ。
ソルトルアーのターゲットとしてはヒラメと並んで非常に人気の魚種の一つで、ベイトとなる小魚を模したルアーを使ったスタイルがもっとも定番です。
特にワームは価格も安くタックルやフィールドに合わせてジグヘッドでウエイトを調整できるなどのメリットも多いことから初心者から上級者まで幅広く愛されています。
マゴチに使われるワームの種類は?

出典:Fishing Pro
マゴチに使われるワームはシャッド系、ピンテール系、カーリーテール系の3種類に大分することができます。
それぞれ小魚を模したワームとして販売されていますが、特徴が大きく異なるため注意が必要。
ここではそんな3種類のワームについて簡単に見ていきます。
マゴチをリアルなアクションで誘惑するシャッド系ワーム

出典:photoAC
マゴチなどのフラットフィッシュゲームでもっとも定番のシャッド系ワーム。
リアルな小魚を模したワームとなっており、その絶妙なテールアクションでマゴチにアピールします。
ジグヘッドとも非常に相性がよく幅広いアイテムが販売されてる点も魅力です。
渋い状況におすすめの微波動系ピンテールワーム

出典:photoAC
通常のシャッド系ワームへの反応が渋い状況にはピンテールワームが鉄板。
小魚を意識したシルエットと細いテールによる微波動でアピールができるため、大きなアクションに食いが渋ったマゴチにはぴったりです。
活性の低いシーズンや人気のフィールドでは真っ先に投げたいワームでもあります。
さまざまなベイトをイミテートできるカーリー系ワーム

出典:photoAC
マゴチは小魚以外にも甲殻類やイカなどのさまざまなベイトを捕食します。
カーリー系ワームは小魚はもちろん、ロッドワークやリグ次第でさまざまなパターンのマゴチにアプローチが可能。
もちろん強波動でアピール力のあるテールアクションはただ巻きでも抜群の釣果をあげます。
マゴチに使うワームの選び方!4インチの赤金がおすすめ?!

出典:photoAC
マゴチは最大で70センチクラスにまで成長する大型の魚。
そのためワームの大きさは専用ワームを選ぶ際にも大切なポイントです。
またカラーもマゴチの好みに合わせた適切なカラーを選びましょう。
ここではそんなワームの選び方について解説します。
マゴチにおすすめのワームは4インチサイズ
マゴチは大型のフラットフィッシュであるため、使用するワームもやや大きめのものがおすすめ。
4インチはもっともラインナップも多く合わせるジグヘッドを選びにくい定番のサイズです。
大きめのターゲットに絞って狙いたい状況やアピール力を高めたい時には5インチを使うアングラーも多いです。
マゴチに人気のワームカラーは赤金!?
マゴチは広大なサーフを中心に狙うことが多いためアピール力の高い赤金カラーは定番。
各メーカーから発売されている専用ワームの中にも必ずといっていいほどラインナップされています。
またナチュラルに攻めたい状況ではより小魚に近いカラーもおすすめです。
マゴチはナイトゲームでも狙える魚であるため夜光カラーを用意しておくのも面白いですね。
マゴチ用ワームには重めのジグヘッドを合わせよう!

出典:photoAC
マゴチに使われるワームには必ずジグヘッドをセッティングする必要があります。
ジグヘッドは遠投で広範囲を探るために14から28グラムまでのやや重めのものがおすすめ。
またマゴチに対してのアプローチに合わせてさまざまな形状のものが使われています。
今回はその中で特に人気の高いジグヘッドを厳選して紹介します。
マゴチに定番のジグヘッドはラウンド型

出典:Fishing Pro
マゴチ用のワームにはもっとも定番のラウンド型のジグヘッド。
シャッド、ピンテール、カーリーとタイプを問わず相性がよく種類も豊富なアイテムです。
スイミングからフォールまでさまざまなアクションに無難に対応する点も魅力です。
フジワラ(FUJIWARA) ジグヘッド
シャッド系ワームのスイミングには専用ジグヘッド

出典:Fishing Pro
シャッド系ワームとの相性がよいスイミング専用ジグヘッド。
水の抵抗を受けにくく、フックが上向きになるためボトムを意識するマゴチにはぴったりのアイテム。
ラウンド型に比べると若干種類が少ないものの、それぞれ状況に合わせたさまざまな形状のモデルが販売されています。
エコギア 3Dジグヘッド
マゴチにおすすめの各メーカーの人気ワーム15選

出典:Fishing Pro
今回はマゴチにおすすめの人気ワームを各メーカーの中から厳選して紹介します。
釣果実績の高い専用ワームはもちろん、他の魚種をターゲットにしたワームが活躍することもあるため、マゴチ用のワームを探している方はぜひチェックしてくださいね。
マルキュー パワーシャッド
エコギアから販売されているシャッド系ワーム。
ロックフィッシュやフラットフィッシュに人気のアイテムとなっており、強い水推し力による抜群のアピール力を誇ります。
通常のワームに比べて自重があるため、サーフなどでの遠投にも適したワームです。
COREMAN(コアマン) アルカリシャッド
コアマンから販売さているシャッド系ワーム。
シーバスゲーム専用ワームとして販売されていますが、フラットフィッシュゲームでの人気も高くテールからくる抜群のボディアクションで魚に対してアピールします。
3インチというやや小さめのサイズ感であるため、小魚を偏食しているシチュエーションにもおすすめです。
DUO(デュオ) ビーチウォーカー ハウルシャッド
デュオから販売されているシャッド系スイムベイト。
フラットフィッシュを想定した専用設計となっており、ややボリューム感のあるボディがボトムに潜むマゴチに対して抜群のアピール力を発揮します。
専用のハウルヘッドと組み合わせることでよりフッキング力の高いセッティングにすることが可能です。
マグバイト スナッチバイト
マグバイトから販売されているシャッド系ワーム。
リアルなベイトフィッシュを再現しており、ワームの中にワームを搭載した独自設計により通常のワームに比べてナチュラル感が増しています。
主にハタ系を中心に活躍しているワームですが、フラットフィッシュゲームに流用するアングラーも多く、マゴチの釣果実績も高い人気アイテムです。
ケイテック スイングインパクトファット
ケイテックから販売されているシャッド系ワーム。
バス用ワームとして人気の高いスイングインパクトをやや太くしたボディ形状になっており、マゴチが好む絶妙なサイズ感からフラットフィッシュゲームでも人気のアイテムです。
ジグヘッドとも相性の良いヘッド構造になっているため、ソルトゲーム用のジグヘッドにもばっちりとはまります。
MARS(マーズ) R-32
マーズから発売されているピンテールワーム。
シーバス用ワームとして販売されていますが、テールの絶妙な波動によってスレたフラットフィッシュにも強力な武器となります。
カラーバリエーションが24種類と非常に豊富であるため、条件やフィールドに合わせたカラーセレクトができる点も魅力です。
Fish Arrow(フィッシュアロー) フラッシュJ SW
フィッシュアローから販売されているピンテールシャッド系ワーム。
ベイトフィッシュを模したリアルなボディが魅力の一つで、内部のアルミによるフラッシング効果も期待できます。
SWモデルはソルトウォーターを意識したカラーセレクトとなっているため、マゴチに使用する際はSWモデルがおすすめです。
Blue Blue(ブルーブルー) ニンジャリ
ブルーブルーから販売されているピンテールワーム。
ジャークした際の抜群のアクションはマゴチのリアクションバイトを引き出す際に活躍します。
専用のツインフックジグヘッドと組み合わせることでフッキング率を上げる効果もあるため、ワームでのフッキングに不安を感じる方はそちらもおすすめですよ!
メジャークラフト パラワーム
メジャークラフトから販売されているピンテール系ワーム。
ダートモデルは平らな独自のテールを採用しており、激しいダートアクションでマゴチに対してアピールできます。
背中部分にはジグヘッドが装着しやすいスリットがあるため、ジグヘッドに慣れていない初心者の方にもおすすめのワームです。
OWNER(オーナー) ジャスターフィッシュ
ゲットネットから販売されているシャッド系ワーム。
通常のワームに比べて薄型のテールを採用しており、ピンテールワームにも負けない微波動なナチュラルアクションでアピールが可能です。
さまざまなフィールドのベイトフィッシュに対応した3.5インチという絶妙なサイズ感もそのリアルさを引き立てます。
バス用に販売されているワームですが、マゴチなどのソルトゲームにも問題なく流用できます。
BuddyWorks(バディーワークス) フラッググラブ
バディーワークスから販売されているフラットフィッシュ専用カーリーテールワーム。
通常のカーリーテールワームに比べてボディが太く、テールが細い独自の形状になっており繊細なテールアクションでアピールが可能です。
フラットフィッシュ専用設計となっているためウエイトのあるジグヘッドと相性が良い点も魅力です。
ダイワ(Daiwa) グラビンシャッド
ダイワから販売されているカーリーテールワーム。
魔性のテールと名付けられた大きめのテールは、わずかな水流の中でも激しいアクションでアピールするため、通常のリトリーブはもちろん、ポーズアクションなどにもおすすめです。
フラットフィッシュ専用設計であるため、ジグヘッドの装着しやすいヘッド部分も魅力です。
ISSEI(イッセイ) 海太郎 旨はたグラブ
ISSEIから販売されているカーリーテールワーム。
ハタ類を中心としたロックフィッシュ用ワームですが、マゴチの実績も高く人気のアイテムです。
3.8インチという適度なボリュームのサイズ感とISSEIらしいこだわりをもったカラーバリエーションが魅力です。
バークレイ ソルトウォーターパルスワーム
バークレーから販売されているカーリーテールワーム。
強波動とさまざまなロッドワークに対応するワームとしてソルトゲームでの人気も高くマゴチをはじめとした幅広い魚種に効果的なアイテムです。
針持ちのよいボディ素材となっているため、コストパフォーマンスが高いソルト用ワームでもあります。
PROSONE(プロズワン) デスアダーグラブ
佐藤文紀氏がプロデュースするプロズワンとデプスのコラボアイテム。
バスフィッシング用の人気アイテムとして販売されているデスアダーグラブをソルトカラーに対応させており、ボトムの周辺を探る際にも大きな武器となります。
ロックフィッシュ専用カラーとなっていますが、フラットフィッシュにも非常に効果が高く今後注目を集めること間違いなしです。
まとめ
今回はマゴチにおすすめのワームの特徴と各メーカーから販売されている人気ワームを詳しくみていきました。
マゴチを狙ったルアー釣りでは、今回紹介したワーム以外にもバスフィッシングやロックフィッシング用のワームを流用する方も多いので、さまざまなワームの中から自分にあったアイテムを見つけてみるの面白いですね。
はじめてマゴチゲームに挑戦する方の参考にしていただければ幸いです。
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |