作成:2018.8.21 更新:2023.2.3
チニングで使うべきワームは?種類とおすすめ商品を10個紹介!
チニングでよく使用するワーム。樹脂製で柔らかいため、初心者でも扱いやすいのが特徴です。今回はチヌを狙うために使用するワームの種類と選び方、おすすめの商品まで一挙紹介していきます。この記事を読んでワームのチニングに挑戦してみよう!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |
目次
チニングワームは小型で形もいろいろ!

出典:photo-ac
チヌ(クロダイ)をルアーで狙うチニング。様々なルアーの中でも、よく使用されるのがワームです。ワームは樹脂製のルアーで柔らかく、ソフトルアーとも呼ばれています。メバルやシーバスを狙う際にも使用され、その種類は豊富です。
チヌは水深が50mより浅い暖かい場所に生息していることが多く、淡水と海水が混じった場所を好みます。雑食で甲殻類や虫・イカの切り身をエサにするため、ワームも甲殻類や虫系のものを使用することがほとんどです。また、チヌは口が小さいため、シーバスやブラックバスを狙うワームと比べて小型のワームを使用することが多いのが特徴です。
チニングで使用するワームは2タイプ!
最近では、チニング専用のワームが各メーカーから販売されています。その中で今回は甲殻類系と虫系の2種類に分けて紹介します。
甲殻類系のワーム

出典:photo-ac
チヌはテトラ帯や岩礁帯に生息している甲殻類のエサを好んで食べます。エビや貝、カニなど種類は様々です。そのため、エビの形をしたワームやカニの形をしたワームなどがチニング用として販売されています。甲殻類は岩陰や藻場などにいることが多いため、壁際や岩が点在している場所を這わせて釣るときに使用します。
虫系のワーム

出典:photo-ac
チヌはアオイソメやイワイソメなどの虫系にも喰いついてきます。ワームは柔らかい素材なので、虫系のアクションを違和感なく行うことができるのが特徴です。また、虫系ワームはチヌを誘う臭いがついている商品が多いため、活性が高いときに使用すると数を釣ることができます。
チニングワームを選ぶポイントは?

出典:photo-ac
色は釣る時間帯で使い分け!
ワームのカラーも種類がたくさんあり、どれを選んでよいか迷います。そんなときは釣る時間帯によって選んでみましょう。昼にチニングをする場合は藻と同色系のグリーンや、海底と調和できるナチュラル系の色がおすすめです。夜にチニングをする場合は、暗い中でも目立つオレンジや赤系、光がある場所であればクリア系を使うと良いです。
サイズも重要!大きすぎず、小さすぎずがベスト
チヌをワームで狙う場合は、1.5~2.0インチ前後のサイズを選びましょう。小さすぎると外道が釣れてしまったり、大きすぎるとアタリが中々取れなかったりします。チニングをする場合は、丁度良いサイズのワームをあらかじめ複数個揃えておきましょう。
チニングのワームと一緒に使うジグヘッド

出典:photo-ac
虫系のワームを使用する場合は、弾丸型や丸型のジグヘッドを使用すると、虫と一体感が出るため、違和感なく引きずることができます。甲殻類系のワームを使用する場合は小判型のジグヘッドがおすすめです。ハリのフック部分とは逆側に小判型のオモリがついており、フック部分にワームを指すことで、根がかりを気にせず底を引くことができるのがメリットです。
チニングにおすすめ!種類別ワーム10選
甲殻類系のワーム
安価でスマートなエコギアのエビ型ワーム
6個入りで価格が300円前後とお手軽に購入することができるワームです。細長いエビの形にも見えますし、カニにも見えるので、チヌをうまく誘うことができます。
エコギア(Ecogear)ルアーカサゴ職人バグアンツ2インチ#111クリアGlt./レッドスモールブラック+レッドGlt.バック6216
サイズ:2インチ
カラー:レッド
入数:6
腕がポイント!シマノのエビ型ワーム
シマノのエビ型ワームは、腕が胴体に近いため、腕だけ喰いつこうとしてくるチヌをきちんとフッキングしてくれます。浮力もあるため、根がかりがしにくく、使いやすいワームです。色はオレンジやクリアなど8色展開されています。価格は5本入りで600円前後です。
バークレイの最小モデル ワームクローSWインチホッグ
ルアーの有名ブランド「バークレイ」が開発した小さいタイプのエビ型ワームです。水を大きく動かす角度と形状になっており、小さくてもチヌを引き寄せるパワーは抜群です。価格は8個入りで700円前後となります。
チヌ専用に設計されたエビ型ワーム ちぬころクロー
バス用ロッドやルアーを販売しているジャクソンが、チヌ専用に設計したエビ型ワームです。口の小さいチヌに合わせてサイズを小さくし、腕を噛みちぎられないようできる限り短めに作るなどの工夫をしています。色は13色展開しており、価格は8個入りで730円前後となります。
評判が高い!マルキューのカニ型ワーム
パワーイソメで有名なマルキューのカニ型ワームです。パワーイソメの素材を使用し、形だけカニにしたため、アタリが良く取れると釣り人から評判の高い商品です。色は赤・青・茶色の3色で、Mサイズは10個入りで650円前後となります。
虫系のワーム
定番!バークレイのガルプ アオイソメワーム
虫型ワームで人気のガルプで最も購入されているのがアオイソメ柄です。チニングだけでなく、シーバスや根魚も狙える万能ワーム。24個入りで3,200円前後となります。
ジャッカルのチヌ用虫ワーム
チヌ用に設計された小さくて太い虫型ワームです。貝類やエビ系の匂いがチヌをおびき寄せます。価格は6個入りで670円前後です。
チヌ釣るやつにつけるやつ03
オリジナルの釣り道具を販売しているゴーフィッシュのチヌ用ワームです。
甘い匂いでチヌを誘います。
価格は6個入りで850円前後となります。
1口で飲み込める!シマノのショートバイトカーリー
水中で45度姿勢を保ちながら動くチヌ用ワームです。1口で飲み込んでしまえるほどの小ささで、活性が低い時でも良い釣果を出すことができます。価格は5個入りで560円前後となります。
超小型!ブリーデンの虫型ワーム
わずか1.2インチと超小型の虫型ワームです。磯にいるフナ虫をモチーフに設計されています。価格は8個入りで430円前後とお買い得なワームです。
ワームからチニングを極めよう!
今回はチニングで使用するワームの種類と、その選び方、種類別のおすすめ商品まで紹介しました。チヌは甲殻類や虫系のエサを好むため、専用ワームがたくさん出ています。できる限り口の小さいチヌに合わせて小型のワームを選び、時間帯に合わせて色を変えてみましょう。チニングはワームを極めれば釣果がでますので、自分に合ったワームを是非見つけてみてください。
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |