FishMasterのロゴ

agasacat

ショウサイフグの釣り方徹底解説!タックルから釣り方まで一挙ご紹介

春から初夏にかけての白子が嬉しいショウサイフグ!
フグ釣りの乗合船を利用すれば、釣り上げたフグは、免許を持ったプロが捌いてくれるので安心です。
そんな、ショウサイフグ釣りのタックルや仕掛け、釣り方にどんな種類があるのかご紹介します。

ショウサイフグはおちょぼ口の「餌取り名人」!

記事858の画像95470

出典:Foter

ショウサイフグはトラフグほど大きくならないフグで、成魚でも30-40cmほどの大きさです。
砂地の海底を好み、小型の甲殻類や多毛類などを捕食しています。
カワハギ同様に「餌取り名人」で、小さな口でついばむようにエサをつつくので、アタリは繊細です。

フグは種類によって可食部分が変わりますが、ショウサイフグの場合は身の他に白子も楽しめます。そのため、産卵期に当たる春から初夏の釣りは特に人気が高くなっています。

毒が心配なフグ釣りは、専用の乗り合い船を利用します。釣った後は、フグ調理の免許を持ったスタッフがきれいに捌いて、毒のない部分だけを持たせてくれます。

釣り方は湾内か外洋かで大きく分けて2種類ある!

記事858の画像95502

出典:Foter

ショウサイフグの釣り方は大きく2種類あります。
一つ目は東京湾内で主として行われている、ライトなタックルを使用する湾フグ釣りです。

二つ目は外房や茨城沖の外洋で主として行われている、カットウフグ釣りです。
こちらは湾内よりも数釣りが狙えます。

ラインや錘が異なりますが、仕掛けはどちらも基本的にカットウ仕掛けを使用します。
カットウ仕掛けは、食わせるのではなくエサを食いにきたところに合わせて針を引っ掛ける掛け釣りです。

湾釣りの場合、カットウ仕掛けが禁止されている場所や、食い渋りの時には食わせ釣りと言われる胴突き仕掛けも使用されます。

湾フグはライトな仕掛けで繊細なアタリを楽しむ!

記事858の画像95518

出典:Visual Hunt

湾フグ釣りは、東京湾奥で行われている、ライトなタックルを使用する釣り方です。

仕掛けは、主としてカットウ仕掛けが用いられます。
時期や場所によってカットウ仕掛けが禁止されている場合、食い渋りの時期は食わせ釣りと呼ばれる胴突き仕掛けも用いられます。

どちらの仕掛けも船宿や船上で購入できる船が多いのですが、事前に確認しておけば安心です。

湾フグ釣りはライトなタックルで狙う!

湾フグ釣りはライトなタックルを使用します。

ロッドは180cm前後で8:2か9:1の先調子のロッドを使用します。穂先の繊細さと、ブランクのパワーが独特なので専用ロッドがおすすめです。
リールは100番程度の小型の両軸リールを使用します。
ラインは0.6-1号程度で、船長から指定がある場合もありますので確認しておくのが無難です。
錘は6-10号を使用します。

ライトな湾フグに特化! シマノ リアランサーX ワンフグ 180

シマノ リアランサーX ワンフグ 180

全長(m):1.80
継数(本):3
仕舞寸法(cm):94.5
自重(g):95
錘負荷(号):5~15

Amazonで詳細を見る

リールは小型軽量な両軸リール シマノ ゲンプウXT151

シマノ ゲンプウXT 151(左)

ギア比: 6.3
最大ドラグ力(kg): 4.5
自重(g): 195
PE[タナトル]糸巻量(号-m): 1.5-200、2-150、3-100
最大巻上長(cm/ハンドル1回転): 67
スプール下巻ライン(PE号-m): 2-100

Amazonで詳細を見る

ラインは細くて強度のあるものを!

デュエル ハードコアX8 200m 5色イエローマーキング

素材:PE
全長:200m
0.8号/16Lbs
標準直線強力: 7kg
糸径:0.153mm

Amazonで詳細を見る

湾フグ釣りの仕掛けはカットウと胴突き(食わせ)の2種類!

仕掛けはカットウ仕掛けがメインです。

季節や海域によりカットウ仕掛けが禁止されている場所では食わせ仕掛け(胴突き仕掛け)を使用します。
また、カットウ仕掛けにかからない食い渋り時にも食わせ仕掛けを使用することがあります。

どの仕掛けを使うのかは船長の指示に従います。

カットウ仕掛け(湾フグ仕様)

カットウ仕掛けの構成は以下の通りです。

ショックリーダーの先にエサ針付きの6-10号の錘を付けます。
錘から30cmくらい下にカットウ針を付けます。

仕掛けとショックリーダーの間に胴突き針を2本か3本はさむこともあります。これは、フグを誘う見せエサを付けるのが目的です。

仕掛けを自作する時に!フジワラ カラーシンカーナツメ10号

フジワラ ケミブライト ナツメ 10号 緑発光

サイズ: 10
カラー: ケミブライト

Amazonで詳細を見る

エサ針はストレートのワームフック2-3号

オーナー B-31 ストレートワーム 3/0

サイズ:3/0

Amazonで詳細を見る

サクサスフックで快適に掛ける!ダイワカットウフグ仕掛け用スペア トリプルフック

ダイワ(Daiwa)カットウフグ仕掛け用スペアトリプルフックMオレンジ950909サクサスD-MAX釣り針

驚異の貫通力を発揮するカットウ専用フック

Amazonで詳細を見る

食わせ仕掛け(胴突き仕掛け)

カットウ仕掛けが禁止されている海域や、食い渋りでカットウにショウサイフグがかからない場合は、食わせ仕掛け(胴突き仕掛け)を使用します。

胴付き仕掛けは、ショックリーダーの下に30-40cm間隔で2本から3本の胴付き針を付け、一番下に6-10号の錘をつけます。

がまかつ フグ喰ワセ仕掛 ハリス交換仕様 FG102 13号-ハリス4

号数:13
ハリス:4
入本数:6

Amazonで詳細を見る

湾フグ釣りのエサはエビを使う

湾フグ釣りのエサはアマエビかアルゼンチンアカエビが使われます。

カットウ仕掛けでは、尾側2節ほど殻を残して向いたエビをエサ針に縦に通して使います。
フグは「エサ取り名人」なので、エビの身の中心にまっすぐ針が通るように刺します。
胴突き針には殻をむいて、2cmほどにカットしたエビの身を刺して使用します。

カットウフグ釣りは外洋で爆釣りを狙う!

記事858の画像95523

出典:Visual Hunt

カットウフグ釣りは、千葉外房沖から茨城沖で主として行われています。
湾内より個体数が多いので、数釣りが狙えます。

湾内に比べて潮も速いので、ヘビーな仕掛けを用いるのが大きな違いです。
ロッドのスペックも変わりますので、混同しないようにしましょう。

仕掛けは名前の通りカットウ仕掛けを使用します。

カットウフグ釣りのタックルは短めでパワフル!

外洋のカットウフグ釣りは湾フグよりヘビーなタックルを使用します。

ロッドは150cm前後で8:2か9:1の先調子のロッドを使用します。
リールは150番程度の小型の両軸リールを使用します。
ラインは1.5-2号程度で、船長から指定がある場合もありますので確認しておくのが無難です。
錘は25-30号を使用します。

細身で操作しやすい専用ロッド:ダイワ カットウフグX

ダイワ カットウフグX H-150・R

全長(m):1.5
継数(本):2
仕舞(cm):79
自重(g):97
錘負荷(号):25-30

Amazonで詳細を見る

底取り再現性のあるカウンター付き ダイワ ライトゲームICV 150H

ダイワ LIGHT SW X IC SS(右ハンドル)

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):69
ギア比:6.3
最大ドラグ力(kg):5
自重(g):245
ハンドルタイプ:ダブル
ハンドル長さ(mm):100 / ノブ:EVA
標準糸巻量 PE(号-m):0.4-200、0.5-200、0.6-200、0.8-150

Amazonで詳細を見る

不意の大物でも強度抜群!YGK PEラインX8

よつあみ エックスブレイド アップグレードX8 200m

規格:200m
号数:2号
ポンド数:40lb
素材:ポリエチレン
カラー:グリーン 1m毎15cmホワイトマーク

Amazonで詳細を見る

外洋のカットウフグ釣りはカットウ仕掛け!

仕掛けはカットウ仕掛けです。
カットウ仕掛けの構成は以下の通りです。

ショックリーダーの先にエサ針付きの25-30号の錘を付けます。
錘から30cmくらい下にカットウ針を付けます。
段数を変えて20cmくらい下にもう一つカットウ針を付けることもあります。

エサばり誘導式でアタリがわかりやすい!ヤマシタ ショウサイフグ仕掛け

ヤマシタ ショウサイフグ仕掛 SFK2N 30号 FG

鉛:30号
針:カットウ針(銀)
カラー:FG
2本針1組入

Amazonで詳細を見る

カットウフグ釣りのエサはアオヤギ!つけ方がキモ!!

外洋でのカットウフグ釣りのエサはアオヤギのむき身を使います。
通常2-3個、小さな身の場合は4個をエサ針に付けます。

フグはアオヤギの肝を狙ってくるので、肝の部分を針に縫いとめるように付けます。
「エサ取り名人」のショウサイフグなので、肝が縫い止められていないと、器用に肝だけ食べられてしまいます。

ショウサイフグは釣った後も楽しめる!

エサをつつきに来たショウサイフグの繊細なアタリに集中して、即座に合わせて引っ掛ける。
ショウサイフグ釣りはゲーム性が高く、うまくかけられた時のズシッとした手応えが癖になります。

釣った後は、免許を持ったスタッフの手でキレイなむき身にして渡してもらえるので、とても楽なのも人気の理由です。
白子の時期は、さらに楽しみが増えます。

フグ中毒は毎年のように発生していますが、そのほとんどは釣り人が自分でさばいて食べたことが原因です。
必ず、フグ釣り専門の乗合船を利用しましょう。

持ち帰った後はフグ鍋、唐揚げ、フグ刺しなど楽しみ方は色々あります。
お店ではなかなか出会えないショウサイフグ、釣り人ならではの味覚をぜひ楽しんでください。

関連記事