FishMasterのロゴ

nao0224

人気なタマン釣りの仕掛けを投げ釣り、ルアー釣り別で紹介!

タマン釣りは沖縄を中心に人気な釣りの一つで、年間を通じて大型の個体を狙えます。そのため内地の人でもタマン釣りに遠征に出る人もいるほどです。
今回は肉食な魚として人気なターゲットであるタマンを釣るための仕掛けについて紹介します。

タマン釣りの特徴は力強い引き!

記事942の画像73205

出典:visualhunt

ここではタマン釣りの仕掛けについてどのような種類があるのか解説します。

タマン釣りには主に2つの種類があります。一つはエサを付けて狙う投げ釣り、そして本物の魚に似せたルアー釣りがあります。

投げ釣りでは投げ竿用のロッドに、3000-5000番のスピニングリール、そしてテンビン・捨てオモリ型の仕掛けでタマンを狙います。

一方でルアー釣りでは10-20g前後のミノーやシンキングペンシル等でタマンを狙います。どちらもダイナミックな釣りで、一度タマンが掛かると強烈な引きで釣り人に対抗しようとします。

タマン釣りで釣れる魚

タマン釣りをしていると、タマン以外にも魚が狙えます。タマンは熱帯〜亜熱帯の地域に生息している魚なので、生息環境が近い肉食魚がメインの外道として釣れます。具体的にはゴマフエダイ、カマス、ガーラ、アカジンミーバイなどの肉食魚が釣れます。

タマン釣りのテンビン仕掛け

記事942の画像73212

出典:foter

それではタマン釣りのテンビン仕掛けについて解説します。タマン釣りのポイントは堤防はもちろん、砂浜や磯場など幅広いポイントで狙えます。

ロッドは磯竿、投げ釣り用のものを使用します。
磯竿はハリスの太さが号数として表記され、号数が大きければ大きいほど重いオモリmo投げられます。そのため、タマン釣りで使用する磯竿の号数は5号遠投のモデルがおすすめです。

また投げ釣り用のロッドの場合は表記されている号数が、背負えるオモリの号数と同じになります。

磯竿と投げ竿では表記されている号数の意味が違うので注意しましょう!

他にも3000-5000番クラスのスピニングリールにPEラインを巻いて使用します。

道糸の先に25-40号クラスのオモリをテンビンに取り付けます。そして先端にハリスを装着してタマンを狙います。タマンは強烈な引き応えが持ち味で、仕掛けもそれ相応に強い作りになっています。

タマン釣りのテンビン仕掛けで狙える外道

タマン釣りのテンビン仕掛けは大物がヒットしても対応できるほどの強い仕掛けになっています。またエサも肉食魚が好むイカやサンマの切り身、シガヤーと呼ばれるタコ、ボラ、カニなどを使ったエサ釣りになります。そのため多くの外道が仕掛けに掛かることがあります。

主にタマン釣りのテンビン仕掛けで釣れる魚は、エイやコチ、ゴマフエダイ、カマス、ガーラ、アカジンミーバイ、サメなどが釣れます。危ない魚もいるので、安易に手を近づけないようにしましょう。

テンビン仕掛けのおすすめスペック

タマン釣りで使用するテンビン仕掛けはシンプルな釣り仕掛けです。

まず道糸はナイロンラインなら8号-14号、PEラインなら4~5号を使用します。
次に仕掛けを遠距離にキャストする際に、ラインの絡まりを防ぐ役割のあるテンビンを付けます。テンビンにはナス型オモリや棒状のオモリを取り付けてあげましょう。

テンビンの下にはサルカンを通して12号を基準としたハリス(フロロカーボンライン)を取り付けましょう。

タマン釣りでおすすめなテンビン仕掛け

余裕のあるラインを使おう!

サンライン(SUNLINE)ナイロンラインクインスター600m12号クリアー

素材:ナイロン
全長:600m
太さ:12号

Amazonで詳細を見る

ラインは根に潜られたりして切られてしまうのを防ぐためにも太めのラインを使用しましょう。また投げ釣りでは遠投するので、糸巻き量も150mは欲しいです。

遠投用のテンビンがおすすめ!

ヤマシタ(YAMASHITA)船テンビンK型1.8mm35cm

太さ:1.8mm
長さ:35cm

オモリが自由に動くように設計されています。

Amazonで詳細を見る

道糸の次に取り付けるのがテンビンです。弓形形状のテンビンは水の抵抗が少なく、遠距離のキャストでも仕掛けが絡みにくくなります。パイプ製の管は、重めのオモリにも耐えられます。

ベーシックなオモリが使いやすい!

景山産業 ナス型オモリ Kg 40号

ナス型オモリ
7個入りです。

Amazonで詳細を見る

オモリはあらゆる釣りで使用しやすいナス型オモリがおすすめです。

根ズレに強いハリスを!

クレハ(KUREHA)ハリスシーガー船ハリス12号

ハリス専用ラインです。

全長:100m
号柄:12.0号

Amazonで詳細を見る

ハリスは強烈なタマンの引きを軽減でき、根ズレに強いラインを選びましょう。タマン釣りでは8号-20号をメインに使います。ハリスの太さは8号-17号は砂浜などで、堤防や磯場では17-20号など太めのものがおすすめです。

タマン釣り専用のフックを選ぼう!

がまかつ(Gamakatsu)タマンスペシャル(NSB)18号

タマン釣り専用のフックです。

入本数:9
号数:18号

Amazonで詳細を見る

タマンの強靭な引きに対応するための専用フックです。針先が内向きの形状になっており、バレの軽減が重視されています!

タマン釣りの捨てオモリ仕掛け

記事942の画像73210

出典:foter

次にタマン釣りにおける、捨てオモリの仕掛けについて解説します。

タマンの好むポイントの一つに磯場や岩礁帯があります。これらのポイントは根掛かりの原因となる岩やサンゴ礁が多く点在し、仕掛けが絡まりやすいのが特徴です。そのため仕掛けの先端にオモリを取り付け、根掛かりがしてもハリの付いている仕掛けを回収できたり、ヒットした魚は釣れる捨てオモリ仕掛けが重宝されます。

捨てオモリ仕掛けではタマン専用のハリを2本付けた、胴付き使用がおすすめでエサとなるイカや魚の切り身で狙います。

タマン釣りの捨てオモリ仕掛けで狙える外道

捨てオモリ仕掛けはオモリが一番下にあり、上部にハリがあります。そのためハリが浮きやすく、仕掛けのバランスを考慮すると大きすぎるエサは使えません。その影響もあり中・小型魚が釣れることがあります。例えばイサキやバラフエダイ、チヌ、イシガキダイなどが釣れます。

捨てオモリ仕掛けのおすすめスペック

ここでは捨てオモリ仕掛けのスペックについて詳しく解説します。

まず、道糸はテンビン仕掛けと同じくナイロンラインは8号-14号、PEラインは4~5号を使用します。そしてスイベルを通したら、タマン釣り専用のハリを2本使ったハリスを使用します。

2本のハリスは枝間を1.2m程とし、枝ハリスの部分は50cm程取りましょう。その後、捨て糸とオモリ30-40号クラスを取り付けるのがおすすめです。

タマン釣りでおすすめな捨てオモリ仕掛け

大物釣りにも対応!

サンヨーナイロンラインエクストラV-500500m大物深場対応12号

国内産のナイロンラインで、大物釣りにも対応しています。

Amazonで詳細を見る

コストパフォーマンスを追求しているナイロンラインです。根ズレにも強く、タマン釣りの道糸としておすすめです!

安心の太さでタマンを釣り上げる!

クレハ(KUREHA)ハリスシーガープレミアム万鮪30m16号

フロロカーボン製

太さ:16号

Amazonで詳細を見る

捨てオモリ仕掛けでもハリスは太めのものを使用しましょう。タマンに根に潜られても対応できるような太さが推奨です。

親子サルカンで取り付けを簡単に

ダイワ DスイベルSS ローリングスイベル親子 3×4

長さ(mm):親 約21.6 / 子 約16.9
強度(kg):親 60 / 子 52
入り数:6

Amazonで詳細を見る

捨てオモリ仕掛けでは親子サルカンを使用してハリとリーダーとなるハリスを取り付けます。
ステンレス製で強度も高いので、安心して使用できます。

食い込み重視のタマン針!

がまかつ(Gamakatsu)タマンスペシャルフック白20号釣り針

タマンの食い込みを重視したハリです。
入本数:8
号数:20号

Amazonで詳細を見る

管付きのハリで太めのハリスも取り付けられます!タマンの食い込みを重視しており、しっかりとフッキングが決まります。

大容量のオモリがお得!

景山六角1kg詰パック30号

六角形状のオモリです。

重さ:30号

Amazonで詳細を見る

ハリスの先端に付ける捨てオモリです。オモリは取れても、仕掛けは回収できることを最優先とするため予備のオモリがストックできると良いです。

タマンのルアーフィッシング

記事942の画像73236

出典:foter

これまでタマンをエサ釣りで狙う仕掛けについて解説しました。
ここではタマンをルアーで狙う方法について解説します。タマンは行きている小魚を食べる肉食魚です。そのためルアーで狙うこともでき、人気のある釣り方の一つです。

ルアー釣りのテンビン仕掛けで狙える外道

ルアーでのタマン釣りでは外道となる魚も釣れます。

熱帯〜亜熱帯の地域に生息する魚は肉食魚が多く、多様な魚が狙えます。例えばダツやガーラ、アカジンミーバイ、ギンガメアジなどです。俊敏なスピードを持つ魚が釣れやすいです。

ルアー釣り仕掛けのおすすめスペック

タックルは硬さがヘビーかつ10-20g程度のルアーを的確にキャストできる、先調子なシーバス釣り用のロッドなどを代用します。そして、スピニングリールは4000-6000番を目安に使用します。

またリーダーにはナイロンライン、フロロラインの40-60ldクラスの太めのものを2m前後取りましょう。そして肝心なルアーは10cm前後のミノーやシンキングペンシルで狙いましょう。

タマン釣りでおすすめなルアー仕掛け

しなやかさが特徴なフロロラインリーダー!

ダイワ(Daiwa)ショックリーダーソルティガTypeFフロロカーボン50m15号50lbクリアー

フロロカーボン
全長:50m
太さ:15号(50lb)
カラー:クリアー

Amazonで詳細を見る

タマンは一度かかると強い引きで根のあるサンゴや岩礁に潜り込もうとします。
その際にラインが切られやすくなるので、しっかりと太めのリーダーを使って対策をしましょう。

弱った小魚を演出!

マリア ブルースコード2 90 モザイクコットンキャンディグロー

タイプ:シンキング
サイズ:90mm
重量:15g
カラー:モザイクコットンキャンディグロー 19D
フックサイズ:#6

Amazonで詳細を見る

浅瀬のサンゴ周りなどに入ってくるタマンに効果抜群のミノーです。
ただ巻きや、ストップ&ゴーのアクションにメリハリがあり、適度なウォブリングがタマンのバイトを誘発します!

中層から深場を攻略!

JUMPRIZE(ジャンプライズ)ミノーベビーロウディー95S95mm16gサンライズチャート岡崎SPルアー

サイズ:95mm
重量:16g
アクション:イレギュラーなハイピッチウォブンロールを演出します。

Amazonで詳細を見る

浅場の中層から深場を狙うのに最適なルアーです。水深70-150cmを巻いてこれるので、シャロー系のミノーと使い分けできます!

タマン釣りの仕掛けは状況に応じて選ぼう!

記事942の画像73201

出典:visualhunt

今回はタマン釣りにおける仕掛けについて紹介しました。

タマン釣りでは仕掛けとなるものが主に3つあり、テンビン仕掛け、捨てオモリ仕掛け、ルアーフィッシングとなります。テンビン仕掛け、捨てオモリ仕掛けはエサ釣りがメインとなり、ルアーでのタマン釣りは小魚に似せた疑似餌で誘います。

いずれも肉食魚であるタマンを釣るには強靭なファイトをするタマンの引きに対応できる仕掛けが必要です。そのためにもしっかりと飛ばせる仕掛け、そしてタマンがヒットしてからのファイトに余裕を持てるハリス選びなどが重要になります。

是非、タマンを釣るための本格的な仕掛けで狙ってみてはいかがでしょうか。

関連記事