FishMasterのロゴ

arusu

カマスの複数ある仕掛けを解説!それぞれの仕掛けに魅力がある!

カマスは刺身や焼き魚がおいしい魚。そんなカマスを釣る仕掛けは複数あります。獰猛なカマスが釣れるよう、今回はカマスの複数ある仕掛けを、餌釣りを中心に紹介していきます。危険な魚なので、ここで紹介する仕掛けをしっかり見てくださいね。

仕掛けの前に、カマスについて知っておこう

記事944の画像67886

出典:Pexels

複数の仕掛けを知ってもらう前に、まずはカマスの生体や釣りについて紹介しておきます。
カマスについて知っておくと、釣れた時に2倍嬉しくなりますよ。

カマスはとても危険な魚!

カマスは獰猛な肉食魚で、人間に対してもとても攻撃的です。普通の本カマスや水カマスなどは鋭い歯に直接触っても大丈夫な事が多いですが、それ以外のカマスは直接触ると大けがに繋がります。

バラクーダと呼ばれるオニカマスは、攻撃的なファイトを繰り広げてくれるのでベテランの間に好評です。
ただ珊瑚礁のある地域にいるオニカマスは、毒性のあるプランクトンを食べている関係で、筋肉と内臓にシガテラ毒という猛毒を持っています。東海地方・関西地方太平洋側・四国地方太平洋側・九州地方などに珊瑚礁が分布しているので、該当地域でオニカマスを釣る場合、初心者にはあまりにも危険すぎるので注意してください。

プライヤーは、針抜きからクーラーボックスに投入するまでを魚に触らずに出来るので、特に初心者の方はプライヤーは欠かさずに持って行ってくださいね。

堤防の先端がカマス釣りのポイント

カマスの餌になるのはイワシなどの小魚です。小魚は堤防の先端や角の先っちょなど、潮通しの良いエリアに溜まりやすいのです。つまり、堤防の先端や角の先っちょにカマスが回遊しやすくいのです。

秋、小魚が大きい季節がカマス釣りのシーズン

タイトル通り、秋は小魚が大きくなる季節です。カマスをはじめとしたフィッシュイーターはこの時期に接岸しきます。
一方冬になると次第に数が減っていくので、9月~11月の間が勝負ですね。

夕マズメがカマス釣りのチャンス

カマスに限らず、朝マズメや夕マズメ(それぞれ日の出や日の入りする時間帯のことを指します)になると小魚を捕食する時間帯です。当然、そういう時間帯の方が魚が釣れやすいです。
カマスが釣れやすいのはどちらかというと夕マズメの時間帯になるので、夕方になったらカマスを狙ってみましょう。
カマスのシーズンである秋~冬は暗くなるのが速いので、釣り専用のヘッドライトなどがあると嬉しいですね。

カマスの外道は同じフィッシュイーター!?

カマスは釣りのシーズンになると小魚を追って接岸してきます。それを潮通しの良いエリアから狙う事になるのですが、カマスと同じフィッシュイーターである、サワラや太刀魚などが主な外道になります。
その他にサヨリやメバルなども外道としてかかる事があります。サバなど、嬉しい外道が掛かってくれることもありますよ。

カマス釣りには4種類の釣り方がある

カマス釣りにはウキ釣り・投げサビキ釣り・ひっかけ釣り・ルアーフィッシングの4種類があります。
ウキ釣りとルアーフィッシングはおかっぱりから、ひっかけ釣りは船から行う釣りです。投げサビキ釣りはおかっぱりと船どちらからでも行います。

一番楽しい、ウキ釣りの仕掛け

記事944の画像67887

出典:Pexels

まず最初にウキ釣りを紹介します。
その名の通り、ウキを使った釣りの事です。ウキは円錐ウキの他、電気ウキなども使われます。

ウキが海中に沈んでいくワクワク感が楽しく、一番楽しく釣りができる仕掛けです。
アタリを竿でとる必要がないため、初心者向けでもあります。

おすすめの仕掛けスペック

道糸 フロロカーボンライン2号~4号
ウキ 円錐ウキ1号~2号又は電気ウキ
ハリス フロロカーボンライン2号~4号
チヌ針2号~3号

ハリスは0.5ヒロ~1ヒロ(75cm~150cm)を使用します。短いように思いますが、カマスのタナは1ヒロ~2ヒロと浅いです。

ウキはウキゴムで固定したほうが釣りやすいです。
そのウキは日の入り以降の暗い時間帯では電気ウキを使用し、日の入り前の明るい時間帯では円錐ウキを使用した方が良いです。
カマスは神経質な魚ではないので、餌をつけて沈まない2号程度の大きさで構わないです。

針の号数があまりにも大きすぎると(=太すぎると)食いが落ちます。だからといって号数を小さくしすぎると(=細すぎると)カマスの歯の鋭さでボロボロになってしまいます。ちょうどいい太さのチヌ針2号~3号を選びましょう。針がザラザラになったら交換しましょう。

おすすめの仕掛け

クレハ(KUREHA)ラインシーガーR-18フロロハンター100m16lb

吸水性が極めて低いので、海水による劣化を防ぎます。
摩耗耐性としなやかさを両立させたラインです。

Amazonで詳細を見る

釣研LFスマートオレンジ2号

新型LEDライト内臓で長時間発光します。

Amazonで詳細を見る

k-outdoor釣り浮き電気ウキ夜釣り蛍光ライト釣りフロートLED発光照明

ラインに接続しやすく、値段も安い上に5個入りとコストパフォーマンスが良いので、初心者におすすめ。

Amazonで詳細を見る

川せみ針(KAWASEMI)チヌ針 100本入 J-1 白

100本入りで値段も安い、お買い得な針です。ガンガン攻められます。

Amazonで詳細を見る

数釣りが期待できる、投げサビキ釣りの仕掛け

記事944の画像67889

出典:Visual Hunt

枝状に5本~10本の針が分かれた市販のサビキ仕掛けを使った釣りです。数釣りが期待できる仕掛けです。自作しても構いませんが難しいので、初心者は市販されているものを買いましょう。
サビキ針と呼ばれる、刺し餌を模した疑似餌をつけた針を使うので、エサは不要です。ルアーフィッシングにも同じことが言えますが、外道にエサを取られる心配をせずに済みます。
心置きなく、外道である太刀魚やサワラを釣り上げてみましょう。

おすすめの仕掛けスペック

道糸 PEライン0.8号~1号
サビキ 市販のサビキ仕掛け7号~10号
オモリ おかっぱり:ナス型オモリ3号~6号
船:ホゴオモリ30号

おかっぱりなら、ロッドは磯竿の2号を使用し、リールは上に紹介したラインを150m以上巻ける小型スピニングリールを用意しましょう。
船からならあまりタックルにこだわらなくても良いです。ライトゲーム用タックルを代用できます。

シラスを食べているカマスに効果的な釣りで、魚皮系のサビキやカマス専用のフラッシャータイプがおすすめです。色々な状況に対応できるように、5色を揃えておきましょう。
ただ、幹糸が太いものなら一般用でも問題ないです。

オモリについては、おかっぱりならナス型オモリ、船からならホゴオモリを使うのが普通です。どちらでもメタルジグのルアーを代わりに使う方もいるようです。これはどちらでも好きな方を選ぶと良いでしょう。メタルジグなら5g~12gの物を使用します。
ちなみに、メタルジグを使う投げサビキ釣りをジギングサビキと言います。
ただ、落ちるスピードが速すぎると食いが悪くなるので、あまり重いオモリやメタルジグは使わないでください。

おすすめの仕掛け

RUNCL高強度PEライン釣り糸8編5色マルチカラー100m300m500m1000m【0.4号0.6号0.8号1号1.2号1.5号2号3号4号5号6号7号8号9号10号11号12号13号14号】

8本撚りだから飛距離も出るし糸鳴りもありません。
感度も耐久性も高く、値段相応の高性能ラインです。
100m・300m・500m・1000mから選択できます。

Amazonで詳細を見る

ハヤブサ HS421 カマス専科 キャスティングサビキ 3本鈎2セット

鈎(号):8
ハリス(号):3
幹糸(号):5

Amazonで詳細を見る

ハヤブサ 飛ばしサビキ 大サバ・大アジ・ハマチ・カツオ リアルシラスロング 5本針 10-5-10 HS356

針(号):10
ハリス(号):5
幹糸(号):10
5本針1セット入り
全長:1.6m

Amazonで詳細を見る

第一精工パックオモリナス型3号

管付きのオモリです。結びやすいです。

Amazonで詳細を見る

餌もアワセも必要ない!?ひっかけ釣りの仕掛け

記事944の画像67893

出典:Visual Hunt

ひっかけ釣りは船からカマスを狙う釣りです。

胴付き仕掛けの針をトリプルフックに変えた仕掛けが引っ掛け釣りです。仕掛けを落としていく時にカマスを引っかけていく事から引っ掛け釣りと呼ばれます。
餌もアワセも必要ないです。仕掛けを落とした先にカマスがいればそれで釣れます。本当にこの方法で釣れるのだから驚きですね。

胴付き仕掛けは市販の物を使用します。自作でも良いです。

おすすめの仕掛けスペック

道糸 PE4号
幹糸 12号~16号
エダス 8号~10号
トリプルフック3本程度
オモリ 下オモリ150号

道糸と幹糸、幹糸とオモリはスナップ付きスイベルで結びます。

竿はビシアジ竿やヤリイカ竿が使えます。2m以下で7対3調子の物を選びましょう。
リールは中型や小型の電動リールを選びましょう。

餌は船宿から渡される切り身がおすすめ。

長い仕掛けなので、投げる時にトラブルが多いです。なので、磁石マットを持っておきましょう。そこに針を全部置き、イカ釣りみたいにポーンと投げましょう。磁石マットには養生テープ(マスキングテープの事です)を使用しましょう。

カマスが掛かるのは大体一番下の仕掛けなので、胴付き仕掛けは3本までで大丈夫でしょう。あまり多すぎると投げる時にトラブルになりやすいですよ。

おすすめの仕掛け

※引っ掛け釣りの仕掛けの場合は船宿から支給される場合があります。

景山下オモリ(カン付)150号 3本入り

メーカー製のオモリなのでしっかりとしています。

Amazonで詳細を見る

トレブルフック鋭いカエシ付きバーブ付き高強度トレブル針釣り針釣りフック10本~150本セット錆耐性普通釣り黒-シャドック釣り

ブラック針は100本セットと150本セットが選べます。使い捨て針としては十分な性能を持っているので、ロストや使えなくなるのを恐れずに強気に攻められます。
こういうセットを持っていると便利ですよ。

Amazonで詳細を見る

サルカンコネクターローリングスイベルクイックスナップ210個高強度銅製合金仕掛け釣り道具ルアーサイズ24568#-シャドック釣り

同じく210個のセット。しかし耐久力も問題なく、カマス釣りでも十分通用します。

Amazonで詳細を見る

カマスはルアーでも釣れる

記事944の画像67892

出典:Visual Hunt

カマスは、岸や堤防からはルアー釣りでも狙えます。カマスは普通餌釣りで狙うものなのですが、ルアー釣りでも釣れるのです。むしろ初心者でも簡単に釣れるので、ルアーフィッシング入門にうってつけの魚種なのです。
ただ、複数あるルアーを上手に使いこなさなければなりません。でも手軽に出来るのはルアーフィッシングの魅力の1つです。

ただ、とっても楽しいウキ釣り・数釣りが期待できるサビキ仕掛け・数釣りとゲーム性の引っ掛けも魅力的ですよ。

まとめ

カマス釣りの仕掛けはいかがでしたか。

確かにカマスは獰猛な魚です。仕掛けをしっかりと作っていかなければなりません。しかしカマスはとても美味しい魚で、釣りのターゲットとして人気の魚種ですよ。ひとたび慣れてしまえばとても面白い釣りに早変わりするはずです。
是非一度試してみては?

関連記事