作成:2018.9.27 更新:2022.6.30
サバ釣りの仕掛けを紹介!サビキ釣りから船のジギングまで徹底解説!
サバ釣りにはサビキ釣りやジギングなど様々な釣り方があり、いずれも比較的簡単に釣ることができるので初心者にもおすすめです。ただ、仕掛けがそれぞれ違いますので釣り方に合わせてそれぞれ解説します。
目次
色々な方法で楽しめるサバ釣り

出典:Foter
今回はサバ釣りの仕掛けについて詳しく解説します。
サバはサビキ釣り、カゴ釣り、ジギングなど様々な方法で釣ることができます。また、おかっぱりでも船でも釣ることができるのであらゆる人から親しまれています。比較的釣りやすい魚ですが、船や遠投で沖を狙うと大物も釣れ、引きも強く釣りの魅力がたっぷりですので、まだ挑戦したことがない人も是非挑戦して欲しいです。
サバ釣りで釣れる魚
サバ釣りではサバ以外でも多様な魚が釣れます。釣り方にもよりますが、アジやイワシなど、サバと同じ回遊魚で同じくらいの大きさの魚がよく釣れます。
また、堤防からのサビキ釣りなら、チカやサッパ、メバル、カマスなども釣れることがあります。ジギングなら小型のブリやハマチなども同じ仕掛けで釣ることができます。
初心者向けのおかっぱりのサビキ/投げサビキ釣り

出典:Foter
おかっぱりのサビキ釣りは簡単な仕掛けで、釣り方も難しくないので初心者にもおすすめです。投げサビキもキャストに少しコツがいりますが比較的簡単に行なうことができます。
堤防でのサビキ釣りは小物狙いが主となりますが、サバは回遊魚ですのでうまくハマれば入れ食いのようにたくさん釣り上げることも十分可能です。
おすすめの仕掛けスペック
- 針:4号〜8号
- ハリス:2号〜3号
- オモリ:5号〜15号
- 道糸:2号〜3号
- カゴ
- ウキ
おかっぱりからのサビキ釣りでもたまに40cmを超える大物が釣れることがありますが、基本的には小物狙いが主となります。ですので、あまり大きくない仕掛けを使うのおすすめです。針は5号前後、ハリスも2号あれば十分でしょう。
遠投をすれば足元以上に大物が期待できます。投げサビキをするにはサビキ釣りの仕掛けにウキさえあらば可能です。見やすい大きめのウキを使ってアタリを逃さないようにしましょう。
コマセを入れるカゴには上カゴタイプと下カゴタイプがあります。どちらを使っても問題はありませんが、下カゴはコマセを入れやすく手返しが良いので好んで使っている人が多いです。上カゴはしゃくってはじめてコマセが出る特性があるので、深い場所まで狙いやすいメリットがあります。
投げサビキおすすめの仕掛け3選!
1.すぐにサビキ釣りができるサビキセット
針、カゴ、オモリ、ウキがセットになった商品です。これさえあればサビキ釣りも投げサビキもできるので初めてサビキ釣りをする人におすすめです。
2.初心者でも簡単にできるウキサビキセット
こちらも針、ウキ、カゴ、カゴがセットになった商品です。オモリ付きの下カゴタイプですので、手返しの良さがと使いやすさが特徴です。基本的なセットですので初心者には使いやすいでしょう。
3.遠くを狙うのに最適な遠投ウキ
飛行に安定しやす形状を採用した遠投ウキですので、サビキの仕掛けでも遠投がしやすいです。
わかりやすく見やすい見た目ですので遠くでもアタリをはっきりと確認しやすいでしょう。
サビキ釣りおすすめの仕掛け3選!
1.手返しの良さが抜群の下カゴサビキセット
様々なカラー、スキンの針が使われているのでコンディションに合わせず釣果が期待できます。カゴ付きですのでサビキ釣りを始める最初の一本としては間違いない商品です。下カゴタイプですのでコマセの出が良く使いやすいです。
2.リアル擬餌針で期待大
非常にリアルな擬餌針が使われたサビキ針で、かなり高い評価を集めていサバキ針です。アミエビのコマセを使えばかなりの釣果を期待できます。
3.サバの食いつきが良いハゲ皮サビキ仕掛け
アジとサバの集魚効果が高いと言われるハゲ皮のサビキ仕掛けです。8号の針ならおかっぱりのサビキ釣りにはピッタリです。8号以上なら大物狙いや船でのサバ釣りにも向いています。
4.カゴの予備は必需品
下カゴタイプは根掛かりなどで紛失することも珍しくないので、予備を持っておくと安心です。3個セットですのでとりあえず不自由することはないでしょう。
おかっぱりからのカゴ釣り

出典:Foter
カゴ釣りはサビキ釣りと似たような仕掛けになりますが、上カゴにオモリが付いた仕掛けとなり、サビキ釣りのよう針を沈めることはせず、フカセ釣りのように針を漂わせるような釣りになります。
また、大きなウキとオモリを使って遠くまで遠投して行なうので、針もサビキ釣りほど多くなく2本針や3本針が使われます。また遠投するので絡まったりしないように天秤も必要になります。
かなり遠くまで遠投することができるので、おかっぱりでも大物を狙うことができたり、サバが沖にいる時にでも釣ることができるメリットがあります。
カゴ釣りおすすめの仕掛けスペック
- 針:5号〜10号(2本針〜3本針)
- ハリス2号〜3号
- オモリ:8号〜12号
- ウキ:8号〜12号
- カゴ
- 天秤
カゴ釣りはかなり遠くまで遠投できることが特徴ですので、飛ばしやすいウキとオモリを使うのが必須となります。8号から12号前後のサイズがちょうどよく使いやすくておすすめです。
大物がかかった時に備えてハリスは3号ほどは必要になります。針は5号から10号が針掛かりがよくておすすめです。サバキ針のように5本針や6本針の仕掛けは絡まりやすいので、2本針か3本針が使われるのが一般的です。
カゴ釣りおすすめの仕掛け4選!
1.カゴ釣りの仕掛けが全て入ったおすすめセット
カゴ、ウキ、針、天秤などカゴ釣りに必要な仕掛けが全て揃えられた商品です。初めてのカゴ釣りに挑戦する人は、これを購入しておけば間違いないでしょう。予備の針も付いてくるのでトラブルが起こった時も安心です。ウキも大きく見やすいので、遠投してもアタリがわかりやすいです。
ハヤブサ(Hayabusa)ひとっ跳び天秤カゴ釣りセットリアルアミエビ&カラ鈎2本HA2408/2-3-3
針:8号と2号
ハリス:3号
幹糸:3号
5本針1セット、2本針2セット入り
2.2種類のサビキ針で期待大!
サバキ針2本と食わせ針1本の3本針の商品です。ピンクスキンとハゲ皮が1セットずつ入っているので用途やその日のコンディションに合わせて使えば大きな釣果が期待できます。大物のサバにも対応できる3号のハリスですのでカゴ釣りにはピッタリです。
3.高性能な遠投用カゴ
カゴ釣りに慣れてきたら高機能なカゴを使えばより大きな釣果が期待できます。
コマセの出る量を調整できる便利な機能が付いていますので、ひかなり使い勝手がいい製品です。
また、沈んでいる最中はコマセが出ず、棚に付いてからコマセが出るようになっているので、無駄なくコマセを使うことができます。
4.遠くてもアタリがわかりやすい遠投用ウキ
ウキはオモリに合わせたサイズを使うことが大切です。他のサイズも豊富に用意されているのでオモリに合ったものを選びましょう。大きなサイズで目立つオレンジ色ですので、遠投をしてもはっきりとアタリを確認することができます。
ジギング入門者ならまずサバジギングから(船、おかっぱり)

出典:Foter
サバはジグでも釣ることができます。大きくても40gくらいのジグを使いますので、ライトジギングに分類されるジャンルになります。ショアでもオフショアでも比較的釣りやすいので、ジギングの入門としてもサバジギングはとてもおすすめです。
オフショアジギングでは40cm級のサバも釣れますので、強い引きがありとても人気の高い釣りの一つとなっています。
ジギングおすすめの仕掛けスペック
- メタルジグ
- サイズ:5g〜40g(メタルジグ)
- リード:フロロカーボン5号
サバジギングではメタルジグを使います。メタルジグは重さもあり沈みやすいので、深い棚も狙いやすく、なによりサバの食いつきが抜群です。
船で行なうオフショアでも堤防などで行なうショアでも、同じ様な仕掛けで問題ありません。最大で40gくらいのジグが使われるのが一般的です。カラーはピンクが良いと言われていますので、ピンク系のカラーは一つは揃えておきたいです。他にもイワシカラーなども良く使われます。
PEラインを使う場合はショックリーダーを忘れなく使いましょう。
また、マイクロジグを使った方法もあります。小物狙いで気軽に行なうことができますので、初めてジギングに挑戦する人にもおすすめです。
ジギングでおすすめの仕掛け4選!
1.サバ用ジグの定番中の定番
全22色のカラーが用意されているのでサバ釣り以外でもおすすめメタルジグです。サバ釣り良く使われるピンク系のカラーも用意されているので、サバ釣りにももちろん最適なジグとなっています。
フック付きですので、はじめてジギングに挑戦する人にもおすすめです。
2.船釣りにおすすめのシングルフック付き
サバ用のジグとして販売されているので、サバ釣りでは一つ持っていおきたいジグです。
サバが好むピンクカラーですので高い釣果が期待できます。
3.ボウズ逃れの最終手段!
ジビングとサビキがセットになった、これからジギングサビキに挑戦したい人におすすめの仕掛けです。ジビングサビキはボウズ知らずとも言われますので、一本持っておいて最終手段として使う人もいますので、ジギングサビキに興味のない人でも一本持っておくことをおすすめします。
ハヤブサ(Hayabusa)ジギングサビキ堤防ジギングサビキセット3本鈎HA28120gM8-4-6
メーカー:Hayabusa
ジグサイズ:20g
針:8号
ハリス:4号
幹糸:6号
4.信頼あるショックリーダー
PEラインを使っている場合はショックリーダーは必需品となります。5号もあればサバ釣りなら問題ありません。強度の高いフロロカーボン製ですので安心です。
クレハ(KUREHA)リーダーシーガープレミアムマックスショックリーダー30m22lb5号
メーカー:KUREHA
素材:フロロカーボン
太さ:5号
カラー:クリア
長さ:30m
船のビシ釣りは好まれる

出典:Foter
船からのサバ釣りでは、コマセを使ったサビキ釣りも一般的です。ただ、仕掛けの下にオモリを付けたサビキ釣りではおまつりなどの面倒なトラブルが起こりやすいので、上カゴの部分にオモリを付けるビシ釣りの方が好まれます。
船のビシ釣りおすすめの仕掛けスペック
- 針:9号〜11号
- ハリス:3号〜4号
- クッションゴム:1.5mm〜2.5mm、長さ30cm
- オモリ:80号〜130号
おかっぱりからのサビキ釣りよりも大物が釣れるので、針もハリスも大きめが必要となります。ビシ釣り用の仕掛けがあれば間違いないでしょう。
深い棚を狙う場合はそれなりに大きいオモリが必要となります。また、必ずしも必要ではありませんが、クッションゴムを使えば仕掛けが切れるのを防ぐことができますので、細いハリスを使う場合はクッションゴムがあると安心です。
船のビシ釣りおすすめの仕掛け3選!
1.どんな大物でも間違いなし
大物のサバにも対応できる4号のハリスが使われています。
船釣りにはこれくらいのサイズは欲しいところです。
2セット入っていますので、コストパフォーマンスの高い商品です。
ハヤブサ 海戦 ライトタックルビシ お土産サバ狙い 1本鈎 2セット SE3459-4
全長2.5m
鈎(号):9
ハリス(号):4
鈎種/色:エアロ伊勢尼/ピンク
袋入り数:1本鈎2セット
2.深い棚を狙う時にはこれ
130号のオモリが付いたビシです。深い棚で釣ることになる船釣りで使いやすいサイズとなっています。
3.あると安心のクッションゴム
大物を狙う船のサビキ釣り、ビシ釣りではクッションゴムがあると安心です。30cmと十分な長さと、サバ釣りには申し分ない強度があります。
ヤマシタ(YAMASHITA)ゴムヨリトリR/RS2.5mm30cmQGRRS2530
メーカー:ヤマシタ
ゴム径:2.5mm
ローリングサルカン:#3
適合ハリス:7号まで
長さ:30cm
仕掛けを理解すればサバはたくさん釣れる!

出典:Foter
サバは比較的釣りやすい魚ですので、仕掛けをマスターすればかなりの釣果が期待できます。また、釣り方も色々あり新しい釣法に挑戦するのにもサバはうってつけの魚です。サバを釣りやすい仕掛けを覚えれば、釣りはもっともっと楽しくなりますよ!