作成:2018.9.18 更新:2023.7.5
カサゴのワーム完全版!状況に合わせたの選び方・付け方を徹底解説!
カサゴをワームで釣るガシリング。ルアー初心者でも釣りやすいと人気の釣り方です。今回は状況に合わせたワームの選び方と付け方、種類別おすすめの商品を15個紹介します。ガシリングで釣果を上げたい人は是非参考にしましょう。
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |
目次
カサゴで使うワームは種類豊富!

出典:photo-ac
ワームは柔らかい樹脂で作られているルアーで、ソフトルアーといわれています。ミノーやバイブレーションなどのハードミノーは小魚に似せたルアーが多いですが、ワームは甲殻類や虫系の疑似餌として作られていることが多いです。
カサゴは雑食なのでどの種類のワームでも使用することが可能です。そのため、カサゴ専用のワームは少なく、アジングやメバリング、シーバス用のワームを使うことがほとんどとなります。
状況別!カサゴ用ワームの種類3パターン
カサゴは虫や甲殻類、小魚など様々な種類の餌を食べる雑食です。そのため、使用するワームの形も多種多様となります。その中でも主に使われている3種類について以下解説します。
1.一番最初はグラブ系で探る

出典:photo-ac
まず最初に使いたいのがイモ虫に似せたボディに尻尾がカールしているグラブ系ワームです。尻尾が水中でゆらゆら揺れることによってカサゴにアピールします。これで釣ることができればグラブ系を使い続けましょう。
2.活性が高い時はシャッド系かストレート

出典:photo-ac
カサゴの活性が高く、少し上の位置でも釣れる場合は、ミミズなどの形に似せたストレートワームがおすすめです。海底より少し上を泳がせることで根掛かりを防ぎ、楽にカサゴを釣ることができます。
3.ボトムで当たるときや喰いが渋い場合は甲殻類ワーム

出典:photo-ac
海底でしかアタリが無い場合やグラブ系で釣れない場合は、エビやカニに見立てた形をした甲殻類系のワームを使いましょう。手や足が水中で動くことで水中に振動をおこし、カサゴを誘います。赤の甲殻類ワームがカサゴ釣りで一番実績が高いので、1個は持っておきましょう。
カサゴに使うワームの大きさと色

出典:visualhunt
カサゴのワームを選ぶ際に重視するポイントが大きさと色の2つです。それぞれのポイントについて以下で詳しく解説します。
大きさは釣れるサイズによって変えよう
カサゴに使うワームのサイズは1.5~3インチ前後がおすすめです。カサゴは20~30cm前後が一般的なサイズなので、大きすぎると中々フッキングしてくれないことがあります。20~25cm程度の小さいカサゴが釣れる場合は1.5~2インチ、30cm前後の良型が釣れる場合は3インチを使いましょう。
色は釣る場所や状況に応じて選択!
ワームの色は場所や状況に応じて最低でも3種類は用意しましょう。一番スタンダードで実績がある色は赤色です。どんな状況でも使えるので赤色は必ず持っておきましょう。その他、日中に釣りをすることが多い場合はクリアラメ系、夜釣りが多い場合は白黒系、藻場で釣る場合はグリーン系、砂地で釣る場合は茶色などのナチュラルカラーと、釣り場所に合わせて色を使い分けると釣果が期待できます。
テキサスリグをマスターして根掛かりを防ごう

出典:visualhunt
カサゴ釣りはシンカーとフックが一体となっているジグヘッドよりも、分かれているテキサスリグで釣ることをおすすめします。テキサスリグの方が岩やテトラの隙間をすり抜けてくれるため、根掛かりが少なくすることができます。一方でテキサスリグは中層でワームを浮かせて釣る場合に向いていませんので底を狙わない場合は通常のジグヘッドを使いましょう。
テキサスリグのシンカーは2~3.5g前後がおすすめです。針はオフセットフックでサイズは#3前後を選び、その時釣れるサイズに合わせて調整しましょう。また、シンカーとフックの間にビーズを入れることで損傷を防ぎ、ぶつかる音でカサゴを誘うことも期待できます。
おすすめのテキサスリグに使う道具
タカミヤ FALKENRバレットシンカー
11個入りで150円前後とかなり安く購入できるため、ロストを気にせず使うことができるシンカーです。
カツイチ デコイ Worm29 ロックンフック
ロックフィッシュ専用の強くて太いフックです。
価格は9個入りで250円前後となります。
ささめ針 P-310 道具屋 ロックフィッシュビーズ
フックの結び目をカバーしてくれるビーズです。
価格は35個入りで350円前後となります。
おすすめのジグヘッド
ワームの動きが良く、根掛かりしにくいタイプのロックフィッシュ専用ジグヘッドです。
3個入りで価格は330円前後となります。
カサゴ釣り大事なワームのセッティングを解説!

出典:photo-ac
ここでは海底より少し上をストレートワームで狙う際の付け方と、ボトムを攻めるときの付け方の2種類を紹介します。
中層を狙う場合の付け方
中層を狙う場合はストレートワームとジグヘッドを使います。付け方のポイントはワームが真っすぐなるようにすることです。まず、針をワームに当てて、どこからフック部分を出せば真っすぐになるか位置を確認します。先端からワームを針に通し、先ほど確認した位置から針を出して一番奥までワームを付ければ完成です。ワームが真っすぐになっていないと喰いつきが悪くなってしまうので注意しましょう。
ボトムを狙う場合の付け方
ボトムを狙う場合はテキサスリグにグラブ系または甲殻類系を付けましょう。まず先端の一部に針を貫通させます。その後、針の先端を隠すようにワームの中に挿していきます。フック部分がワームの上に出るように付ければ根掛かりを防ぐことが可能です。
カサゴ釣りにおすすめのワーム15選
グラブ系ワーム
1個は持っておきたい赤系!ダイワ HRF KJカーリー 3インチ
3インチと小型ながら大型のカサゴを狙えるグラブ系ワームです。
深いリブも特徴的。
価格は8個入りで600円前後となります。
口を使わせやすい!メガバス ケムリカーリー 2.5inch
カサゴ釣りには最適なサイズ感のメガバスのグラブ系ワーム。
カラーバリエーションが豊富なので、状況に合わせたローテーションが可能です。
肉厚で幅広なテールはアピール力抜群。
良型を狙うなら!プロズワン デスアダーグラブ 4インチ
水を蹴りだす要素の強いカーリーテールが特徴のグラブワームです。
ブラックラメが水中で視覚変化をもたらし集魚効果を高めます。
4インチと大きめのサイズですが、細長いので、良型カサゴを狙うにはピッタリの商品です。
価格は8個入で620円前後です。
砂地におすすめ!イッセイ 海太郎 旨はたグラブ3.8
ロックフィッシュ用にカラーリングされた砂地や岩礁帯で活躍するグラブワームです。
テキサスリグのボトムバンプで狙うときにおすすめの商品となります。
価格は6個入りで630円前後です。
変化をもたらせる!エコギア ロックマックス4
ロックフィッシュのエキスパート鹿野栄健が選んだカラーのグラブワームです。
黄色にピンクのラメが入っているカラフルなカラーはカサゴにアピールできます。
価格は8個入で730円前後となります。
ストレートワーム
昼も夜も活躍!エコギア アジ職人 アジマスト 2インチ
アジ用のワームですが、カサゴも狙うことができる2インチのストレートワームです。
日中はピンク色がエビを演出し、夜は夜光で存在感をアピールします。
12個入りで価格は360円前後です。
晴天時におすすめ!バークレイ ワームサビキー
良く晴れた日中に活躍するクリアラメのストレートワームです。
水中でラメがキラキラ光ってカサゴを誘い出します。
1.8インチと小型なので、カサゴの喰いが渋い時にも釣果を期待することができます。
価格は8個入で590円前後となります。
藻場で活躍!イッセイ スパテラ
藻場で活躍するヌマエビを演出した緑色のストレートワームです。
尻尾部分が平たくなっているため、水中で微振動を起こしカサゴを誘います。
価格は8本入りで780円前後となります。
バリエーションの1つとして!バークレイ SWマイクロクローラー3
3インチの細長いアジング用ストレートワームですが、メバルやカサゴにも有効な商品です。
中層から低層にかけてタダ巻きで釣るのに向いています。
中々釣れない場合にこの色を持っておくと便利です。
価格は12個入りで400円前後となります。
低活性時におすすめ!バークレイ ガルプ!サンドワーム2
ワームで人気の「ガルプ」シリーズが展開している、イソメに似せた形をしたストレートワームです。
低活性の時に活躍します。
価格は16個入りで850円前後となります。
甲殻類系ワーム
高実績!エコギア カサゴ職人 バグアンツ2インチ
カサゴ専用の甲殻類ワームです。
ひげ部分が少し透明になっている赤色に黒のラメが入っているスタンダードなタイプです。
様々な場所で活躍するため、ワーム選びに迷ったら第一候補として抑えておきましょう。
価格は6個入りで370円前後です。
夜でもアピール! スミス オーシャンパフォーマー 根魚大将 2.8インチ
2本の腕でアピールしてカサゴを誘うワームです。
グローカラーは持っておくとローテーションに幅ができます。
価格は8個入りで650円前後となります。
広範囲を攻めれる!フィッシュアロー フラッシュ-Jクロー
爪の部分にアルミを入れており、広範囲で存在感をアピールすることが可能なワームです。
夜の暗い海でも存在感をアピールすることができます。
価格は5個入りで820円前後となります。
小さくても存在感抜群!バークレイ クローSWインチホッグ1.5
1.5インチと小型でモエビを意識したカラーの甲殻類系ワームです。
小さくても水中で振動を起こし、カサゴを誘います。
価格は8個入で610円前後となります。
藻場でのローテーションに!プロズワン デスアダーホッグ 3inch
浅く濁った場所で活躍するカラーの甲殻類系ワームです。
藻場で釣る際のローテーションとして持っておくと活躍できます。
価格は8個入で750円前後となります。
カサゴからワームを極めよう!
今回はカサゴに使用するワームの種類や選び方、付け方、おすすめの商品まで幅広く紹介しました。どんなワームでも釣ることができるカサゴ。釣る状況に合わせて色や付け方を変えるだけで釣果に差が出てきます。この記事で得た知識をもとに自分の釣り方に合ったワームを探してみましょう!
ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー Amazonで詳細を見る |
|
ダイワ(Daiwa) ワーム シーバス モアザン ミドルアッパー 3.5インチ 銀粉生イワシ ルアー Amazonで詳細を見る |
|
メガバス(Megabass) ルアー X-70 (SP) M ワカサギ Amazonで詳細を見る |