FishMasterのロゴ

TANAKA

ビッグベイトにおすすめベイトリール!バス、シーバスに人気の10選

バス、シーバス問わず近年注目を集めているビッグベイト。そのアピール力の高さはまだ見ぬデカバスやランカーシーバスを仕留めるために活躍します。今回はそんなビッグベイトを扱うためにぴったりのベイトリールとスペックについて詳しく見ていきます。

ビッグベイトにはベイトリール!そのスペックを完全解説

出典:photoAC

ビッグベイトは100グラム前後の非常にウエイトのあるルアーを扱うため、太いラインを快適に扱えるリールが必須です。そのためやや深溝のベイトリールを使用します。ここではそんなビッグベイトにぴったりのベイトリールとそのスペックについて詳しく見ていきます。

ビッグベイトには必ずベイトリール

出典:photoAC

ビッグベイトを使う際はベイトリールが必要不可欠です。ビッグベイトは非常にウエイトが重く、サイズ感も大きいためスピニングリールで使用するには巻き抵抗が重く非常に扱いにくいです。またスピニングリールでビッグベイトを扱うためにはリールのサイズを大きくする必要があるためタックルの重量が重くなるデメリットもあります。

逆にベイトリールは太いラインや重いルアーを扱うことに長けているため、スピニングリールに比べて引き抵抗を感じにくく、リールのサイズもコンパクトにタックルをまとめられることができます。近年はビッグベイト専用のベイトロッドも増えているため、合わせるロッドのラインナップが豊富な点も魅力です。

おすすめの番手は200から300番がぴったり

ベイトリールにはスピニングリールと違い、正確な番手が決まっていないものも多いため、番手はあくまで選ぶ際の参考までに考えましょう。ビッグベイト用のリールとして非常に人気の高い丸型リールでは200から300番のサイズ感がもっとも扱いやすくおすすめです。

ビッグベイトを扱うためには剛性

出典:photoAC

ビッグベイトを扱えるベイトリールには必要不可欠な剛性。近年リリースされているベイトリールは軽量化のために樹脂製のものが多く、通常のルアーの使用であれば全く問題ありませんが、ビッグベイトを扱う場合は通常のルアーに比べてリールに対して強い負荷がかかるため、タフな使用を繰り返すことでゴリ感や故障などのリスクを招く可能性があるので注意しましょう。

ギア比はスタイルに合わせて2種類を使い分け

出典:photoAC

ビッグベイトを扱えるベイトリールを探す際はギア比も非常に大切です。一般的に巻き物リールとして人気のノーマルギアモデルはビッグベイトを使う際もリーリングを中心したただ巻きなどの際に非常に有効です。

また一般的にはテキサスリグなどの打ち物に使われるハイギアモデルもトゥイッチなどのロッドワークを使ったアクションや流れのある河川などでのドリフトアクションなど、ラインスラッグを早く回収したい状況におすすめです。

太いラインを扱えるラインキャパシティを必ずチェック

ビッグベイトを扱う際は通常のルアーを扱う際に比べて非常に太いラインを使うため、スプールのラインキャパシティも大切です。一般的には最低でも16ポンドのフロロカーボンラインが使用されるため、これを100メートル以上巻けるスプール径が必要です。もちろんビッグベイトの種類によっては20ポンドを超える太さのラインが使われることもあるため、使いたいルアーによってはより深溝のスプールが必要になります。

またシーバスをビッグベイトで狙う際はバスと違いPEラインが使用されることが多いため、2号クラスのPEラインを100メートル以上巻けるスプール径がおすすめです。

ビッグベイトのベイトリールには16ポンド以上のライン!

出典:Fishing Pro

ビッグベイトを扱えるラインはナイロン、フロロカーボンと素材に関わらず最低16ポンド以上の太さがおすすめ。ロングキャストすることが少ない釣りであるため、ラインの量は少なくても大丈夫だと思もわれがちですが、通常のルアーに比べてラインにかかる負荷も大きく、ラインに傷がついたまま使用するとフッキングの際にラインブレイクするリスクがあるため、こまめに巻き直せる余裕がある量として100メートルを目安に考えましょう。

バスフィッシングではベイトリールに巻くラインとしてフロロカーボンラインが人気ですが、巻きなどのリーリングが中心となるアプローチではナイロン素材の収縮性を利用するとフッキングが決まりやすいためこちらもおすすめです。もちろんフロロカーボンも障害物などラインに傷がつくようなフィールドでは非常に有利であるためビッグベイトにもおすすめです。

シーバスにおいてはベイトリールを使用する際もPEラインが使用されることが多いため2号前後の太さを100メートル以上巻くことをおすすめします。使用するショックリーダーには根ズレに強いフロロリーダーの20ポンド前後がおすすめです。

ビッグベイトにおすすめのベイトリールを魚種ごとに紹介!

出典:Fishing Pro

ここでは各メーカーから販売されている人気のベイトリールの中からバスフィッシングにおすすめのモデルとシーバスにおすすめのモデルをそれぞれ5つずつ紹介します。

どのモデルもビッグベイト用のリールとして非常に人気のモデルが揃っているため、はじめてベイトリールを購入する方もぜひ参考にしてください。

バスにおすすめのビッグベイト用ベイトリール5選

シーバスに比べると豊富なラインナップの中からリールを選ぶことができるバス用のベイトリール。近年はビッグベイトを使うアングラーが増えていることから、ウエイトのあるルアーをキャストすることに特化したモデルも増えてきています。ここではそんなさまざまなベイトリールの中からシマノ、ダイワの人気モデルを5つ紹介します

初めての一台に

シマノ バスワンXT

ギア比:7.2
RIGHT(右)
スプール寸法(径mm/幅mm):34/22
ナイロン糸巻量(lb-m):12-130、14-110、16-100

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されているベイトリールリール。大手メーカーのベイトリールの中では最安値と言っても過言ではない1万円以下の価格帯のエントリーモデルです。非常に安い価格帯のアイテムながらトラブルを極力抑止するブレーキを搭載しており、16ポンドラインを100メートル巻けるラインキャパシティもしっかりあるのではじめてビッグベイトを扱う方はもちろん、ベイトリールにはじめて挑戦する方にもおすすめです。

いろんなサイトで入門機におすすめと評価されてますが、お金に余裕のある方以外はこれでいいと思います。
ブレーキ調整さえしっかりすればバックラも防げますし、デザイン的にもとてもカッコいい!他の方が言ってるラメですが、程よく煌めいていてかっこいいですよ!

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5TCXPH

ステップアップにおすすめの人気モデル

ダイワ タトゥーラTW 300

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):85
ギア比:6.3
最大ドラグ力(kg):13
標準巻糸量:フロロ・ナイロン(lb-m) 20-185、25-145 / PE(号-m) #3-285、#5-160
自重(g):325

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されているベイトリール。
アメリカから逆輸入される形で日本で発売されたタトゥーラシリーズのビッグベイトに特化したモデルです。
スプールも深溝なので太糸を思う存分使用できます。

ロープロ機の高剛性モデル

シマノ バンタムMGL

ギア比:6.2
最大ドラグ力(kg):5.0
自重(g):215
スプール寸法(径/幅)(mm):34/22
ナイロン糸巻量(lb-m):12-130、14-110、16-100
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):66
ハンドル長(mm):42
ベアリング数 BB/ローラー:8/1

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されているベイトリール。2018年に復刻される形でリリースされたバス専用のバーサタイルリールです。コアソリッドボディと呼ばれる、金属製の堅牢なフレームを採用しており、ビッグベイトを使ったタフな使い方にもぴったりのアイテムです。またリーリングの際の巻き心地にとこだわった設計になっているため、ビッグベイトを使った巻きの釣りにもぴったりです。

ビッグベイトに人気の丸型リールに比べるとややボディサイズが小さくパーミングのしやすいデザインになっているため、専用機としてだけではなくさまざまなルアーやロッドと相性が良い点も魅了です。

追随を許さぬパワー

ダイワ ジリオンTWHD

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):81
ギヤー比:7.3
自重(g):230
最大ドラグ力(kg):7
スプール径(mm):36
標準糸巻量 ナイロン(lb-m):16-125、20-100
標準糸巻量 PE(号-m):2-230

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されているベイトリール。タトゥーラHDの剛性をより高めたダイワのベイトリールの中でも最高峰のタフさが魅力のジリオンシリーズ。ハンドルにはラウンドタイプのパワーモデルが採用されているため、ビッグベイトを使って50センチを超えるデカバスを狙う方にもおすすめです。

タトゥーラHD同様スプールには20ポンドラインを100メートル巻ける深溝スプールが採用されているため、対デカバスの近距離戦に特化したい方は25ポンドラインも使用に不自由のない量を巻くことができます。

ビッグベイトと言えばこのリール

シマノ カルカッタコンクエストDC 201HG LEFT

ギア比: 6.2
最大ドラグ力(kg): 6.0
自重(g): 265
ナイロン糸巻量(lb-m): 14-145、16-120、20-100
最大巻上長(cm/ハンドル1回転): 74

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されているベイトリール。バスフィッシング用の巻物のリールの代名詞とも言える、丸型リールの最高峰モデルです。その抜群の剛性とスピニングリールにも引けを取らない抜群の巻き感はトッププロを含めた多くのアングラーに愛されているビッグベイト用のベイトリールとしてはもっともおすすめのモデルです。

スプール径もシマノのベイトリールでは珍しい深溝スプールを採用しており20ポンドのフロロカーボンラインを100メートル巻くことができるため、100グラムを超えるウエイトのあるビッグベイトにも対応することが可能です。

シーバスにおすすめのビッグベイト用ベイトリール5選

シーバスに使うビッグベイト用のベイトリールを探している方はバス用のベイトリールとは若干性質が異なるため注意が必要です。シーバスは海水での釣りになるため、購入する際は必ず海水対応のモデルを選びましょう。

また使用するラインがPEラインになることがほとんどであるため、PEラインの扱いに長けたモデルがおすすめです。ここではそんなシーバスにおすすめのビッグベイト用ベイトリールをダイワ、シマノ、アブガルシアの3社から5つ紹介します。

ソルト対応の高剛性リール

アブガルシア ロキサーニ パワーシューター

自重(g)242
ギア比:8.0:1
最大ライン巻き取り長(cm)88
最大ドラグ力(Kg)7
ラインキャパ(16lb):125m
ラインキャパ(20lb):100m
ボール/ローラーベアリング:4/1

Amazonで詳細を見る

アブガルシアから販売されているベイトリール。ビッグベイトなどの大型のルアーを扱うことを前提とした設計になっており、その剛性もさることながら太いラインをしっかり巻けるキャパシティ、巻き抵抗のあるビッグベイトを確実に引けるパワーハンドルを標準装備しており、ビッグベイトにヒットしたランカーシーバスとも互角のファイトを楽しめます。

価格も2万円以下と剛性に特化したパワーモデルの中では安価であるため、エントリーモデルとしてもおすすめです。

あらゆる状況にも負けない最高峰のパワー

アブガルシア レボ ビッグシューターコンパクト

自重:250g
ギア比:8.0:1
最大ライン巻取:83cm
最大ドラグ力:10Kg
ラインキャパ:16lb-125m/20lb-100m
ボール/ローラーベアリング:7/1

Amazonで詳細を見る

アブガルシアから販売されているベイトリール。海水での使用を前提として開発されているためボディーはもちろん、内部のギアなどのほとんどのパーツを海水対応としており、磯場などのタフなフィールドでビッグベイトを扱いたい方にもおすすめです。ドラグ力は最大10キロと磯ヒラ、磯マルなどの大型のシーバスとも互角のファイトが楽しめるアブガルシアでは最高峰のパワーモデルです。

ビッグベイトを使ってメータークラスの大型のシーバスを狙いたい方にはぴったりのリールです。

ソルトでもタフに使える巻物リール

シマノ カルカッタコンクエスト 200

ギア比:4.8
最大ドラグ力(kg):6.0
自重(g):235
ナイロン糸巻量(lb-m):12-165、14-145、16-120、20-100
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):57

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されているベイトリール。
巻物リールとして根強い人気のある定番モデルでカルカッタコンクエストに比べるとやや価格が抑えられているため、海水でのタフな使い方にはこちらもおすすめです。
ボディにも防錆加工されているため漁港はもちろん磯場やサーフなどでの使用にも適しています。

サイズ感も非常にコンパクトであるため、合わせるロッドを選ばない点も魅力です。

ベイトリールとは思えない飛距離の伸び

ダイワ モアザン PE TW 1000XH-TW

巻取り長さ(cm):91
ギヤー比:8.6
自重(g):205
最大ドラグ力(kg):6
標準巻糸量 PE(号-m):1.5-200

Amazonで詳細を見る

ダイワから販売されているベイトリール。
マグフォースZ PE ロングディスタンスチューンによる飛距離の伸びは格別です。
ベイトリールでは珍しいシーバスゲーム専用モデルとなっているため、PEラインの扱いにも非常に長けており、抜群の遠投性能とキャストフィールを誇ります。

ビッグベイトを使ったタフな釣りや大型のシーバスとのファイトもこなすことができる剛性も兼ね備えているため、ダイワリールの中でシーバス用のビッグベイトを扱うためにはもっともおすすめのアイテムです。

抜群の遠投性能でナイトゲームにもおすすめ

シマノ エクスセンスDC

ギア比:7.8
最大ドラグ力(kg):4.5
自重(g):225
スプール寸法(径mm/幅mm):37/19
PE糸巻量(号-m)/フロロ糸巻量(lb-m):1-300、1.5-200、2-150/12-100、14-85、16-75
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):91
ハンドル長(mm):45

Amazonで詳細を見る

シマノから販売されているベイトリール。ブレーキシステムにデジタルコントロールと呼ばれるコンピュータ制御によるブレーキが内蔵されており、常に適切な状態でライン放出できるため、夜間においても問題なく扱えます。そのためナイトゲームにおいてビッグベイトを使用したい方にもおすすめです。またシーバス専用モデルとしてPEラインの遠投性能にも特化しているため、空気抵抗のあるビッグベイトを安定に遠くまでキャストすることが可能です。

価格は非常に高価であるものの、シーバス用のベイトリールとしてはシマノのラインナップの中でも屈指のモデルです。

16アンタレスよりも飛び18アンタレスMDDCよりもブレーキ設定を弱く出来るナロースプールによって糸の振り幅が狭く放出時の抵抗が少なくてスムーズに糸が出て行きDCのブレーキ性能も合わさって遠投が決まりバックラッシュもしにくいです。
また、ナロースプールによってスプールエッジがその他のシマノスプールよりもフレームから出ている事によりスプールエッジでのサミングもやりやすくなっています。

出典:https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01N3808NI

ビッグベイトを扱うためにはシーバス、バス共にベイトリール

今回はビッグベイトを扱うためのおすすめのベイトリールとして各メーカーのおすすめモデルについてみていきました。ビッグベイトを扱うためには剛性が高く、16ポンド以上の太めのラインを100メートル巻けるスプール径が最低でも必要です。また好みに合わせて巻き感度の高いものやトラブルの少ないブレーキシステムのものを選びましょう。シーバス用のモデルを探す際は海水対応とPEラインの扱いやすさにもしっかりと注意したいですね。ビッグベイト用のベイトリール選びの参考にしていただければ幸いです。

関連記事