作成:2018.10.7 更新:2023.6.5
フロッグ向けリールの選び方!選ぶポイントと価格別のおすすめ機種
ハードルが高いイメージのフロッグゲームですが、低価格からでもリールを用意する事ができます。
また、既にお持ちのリールで直ぐにフロッグゲームが楽しめる場合もあります。
「どんなリールを使うのか?」「PEラインの太さ」など見ていきましょう!
目次
フロッグゲームのリールに必要な、性能や特徴

出典:pexels
バス釣りの中でもフロッグを使った釣りは、直接バスのバイトシーンを見ることができる為、エキサイティングでとても楽しい釣りになります。
ですが、バス釣り経験豊富な方でも「フロッグゲームはまだ」という方も多いようです。
フロッグゲーム向けのリールは、意外と低価格からでも用意する事ができ、普段使っているリールでもフロッグゲームに対応できる機種であることもよくあります。
フロッグゲームに向いている機種は、ある程度のパワーが必要です。
他に、キャスト数が多くなる釣りの為、手返しが良い方が使いやすく、丸型リールといった少し大きく重たい傾向にあるリールは向きません。
また、フロッグゲームでは、カバー奥へキャストする事も多くなる為、ブレーキ性能もある程度必要になります。
ただし、最近の機種は、低価格でもスペックの高い機種が多くなっているので、以前よりも価格的に手に入れやすいモデルが多くなっています。
右巻きと左巻き、どっちがフロッグゲーム向け?
フロッグゲームでは、ロッドアクションで左右に首を振るドッグウォークをさせるのが一般的なアクションになります。
その為、利き手でロッド操作をする方がやりやすいので、右利きの人は左ハンドルを。左利きの人は、右ハンドルのベイトリールを使うのがおすすめです。
フロッグを回収してから持ち替えてキャストする必要がないのも利き手でロッド操作し、利き手とは逆の手で巻き取りを行なう利点です。
フロッグゲームではベイトリールを使います!

出典:photo-ac
フロッグゲームでは、カバーの奥でバスを掛けて釣るようなスタイルが多くなる為、パワー面でスピニングだと不向きです。
タックル次第ではスピニングでも使えなくは無いですが、快適にフロッグゲームを楽しむ為にはベイトリールが必要です。
例えば、ベイトリールだと立ち木や岸際など、狙ったところにキャストしやすくなります。
また、カバー奥で掛けたバスを、木やゴミだまりの中から引きずり出す必要がある為、パワーのあるベイトリールが役立ちます。
他には、ウィードがたくさんあるエリアなどで、大型のバスがウィードごとバイトしてくるような事があります。
その際に、反射的に力強くフッキングできるのと、バスを引っ張って出してくることを考えると、ある程度のパワーがあるベイト機種が最適になります。
フロッグに使うベイトリールはハイギアを選ぼう!

出典:pexels
フロッグを使った釣りは、岸際やブッシュ周り、ウィードエリアなどのカバーがメインになります。
また、使うフロッグはフックが上を向いて隠れている為、力強いフッキングが必要になります。
ハイギアを使うとバイトがあったタイミングで素早くフッキング&巻き取りができる為、バラす確率を下げる為にも有効です。
他にハイギアを使う利点は、回収スピードです。
フロッグを使う釣りでは、岸際などバイトチャンスが高い場所を狙い、反応がなければすぐに回収して、キャストを繰り返します。
その時に、ハイギアのベイトリールを使っていると、とても楽です。
ルアーアクションに関しては、ステイを入れないスピーディーなドッグウォークもやりやすくなります。
ラインは、PEラインの50〜60lbがおすすめ!

出典:photo-ac
フロッグゲームは、カバー絡みでの釣りがメインになる為、強度のあるPEラインが最適です。
PEラインは伸びにくく力も伝わりやすい為、バイトがあった時の強いフッキングや、フロッグにキレのあるアクションも付けやすくなります。
PEラインを使うメリットは、フロッグのロストを減らせたり、貴重なバイトのあったバスを、しっかり力強くフッキングできる安心感もあります。
PEラインの強度は、50〜60lbを基準に選びましょう。
ウィードが多いエリアやヒシモで水面が覆われている場所などでは60lb以上を巻いているとより安心です。
PEラインを巻くときは、スプールに固定しないと滑る為、メンディングテープなどで固定してから巻きましょう。
巻くときは、ライントラブルを減らす為にしっかり強めに巻くのがポイントです。
PEラインを使う上で気をつけたいこと
PEラインを使う上で気をつけたいことは、PEラインはウィードなどの擦れには強いのですが、岩などの固いものに擦れるのは弱く、その傷が原因で切れてしまう事もあります。
傷が原因で切れるのを防ぐためにも、傷が付いた可能性がある場合は、指でなぞって傷があるか?痛んでいないか?を確認しましょう。
掛かった魚を逃したり、ルアーロストを避けるためにも、面倒ですが少しでも傷があればまめにカットして使いましょう。
せっかく掛かった大物を、ラインブレイクが原因で逃すショックはとても大きいです。
おすすめのPEラインはコレ!
低価格で品質の良いPEライン
低価格で手に入る、サンラインの人気のPEライン。
滑らかで、キャストコントロールがアップ。
一級エリアで使いたい高品質のPEライン
バークレー スパイダーワイヤー ウルトラキャスト インビジブレイドホワイト 65Lb 125ヤード
強度: 65Lb
糸巻量: 125ヤード(114m)
ラインカラー:ホワイト
素材: PE
耐久性の高さに、強さと遠投性能が魅力のスパイダーワイヤーのPEライン。
フロッグゲーム向けのベイトリールはコレで決まり!

出典:photo-ac
ここまでは、フロッグゲームのリールの選び方を中心にお伝えしました。
ここからは、実際にフロッグゲームにおすすめのベイトリールを価格帯別にご紹介していきます!
フロッグゲーム向けのベイトリールは、低価格からでも性能の良い機種が手に入りやすいですが、よりキャスト精度を上げたり、より強いパワーが必要な場合は、中価格帯のベイトリールを中心に見てみましょう。
低価格帯のフロッグ向けベイトリール!おすすめはコレ

出典:shimano
フロッグゲーム向けのベイトリールで、低価格帯の機種は、1万円台で購入できる機種です。
各メーカーの技術や価格の競争もあり、1万円台の機種でも高性能の機種が数多くあります。
15000円前後で手に入るコスパの高いモデル
このクラスでシマノの最新技術を搭載したハイコスパリール。
ユーザー評価も高く、巻き心地や飛距離、使いやすさの面でも魅力があるモデル。
シマノ SLX MGL 70XG
ギア比:8.2
最大ドラグ力(kg):5.5
自重(g):195
スプール寸法(径/幅)(mm):32/23
ナイロン糸巻量(lb-m):12-100、14-90、16-80
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):82
ダイワの人気モデル!タトゥーラSVTW
1万円台後半で購入できる、ダイワベイトリールの中でもコスパが高いモデル。
ギア比8.1で回収もしやすい!
ダイワリールタトゥーラSVTW8.1L
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):83
ギヤー比:8.1
自重(g):200
最大ドラグ力(kg):5
標準巻糸量 ナイロン(lb-m):16-40~80、14-45~90
ベアリング(ボール/ローラー):6/1
ハンドル長さ(mm):80
信頼の厚い、スコーピオン71XG
シマノの機種でコスパの高いスコーピオンシリーズ。
1万円台後半で手に入る、ギア比8.2のキャストフィーリングが良いモデル。
シマノ(SHIMANO)ベイトリール16スコーピオン71XG左ハンドル
ギア比:8.2
最大ドラグ力(kg):4.5
自重(g):190
スプール寸法(径mm/幅mm):32/22
ナイロン糸巻量(lb.-m):12-100、14-90、16-80
最大巻上長(cm/ハンドル1回転):82
ハンドル長(mm):42
中価格帯のフロッグ向けベイトリール!おすすめはコレ

出典:daiwa
中価格帯の、フロッグ向けベイトリールは2万円台で手に入るモデルが中心です。
ブレーキ性能や剛性、パワーがある機種が多くなっています。
ハイギア×軽量でスピーディーな展開が可能
ギア比8.2のエクストラハイギアモデルです。
この価格帯でDCブレーキを搭載しており、人気が高いトラブルレスなリール。
シマノ SLXDC 70XG(右)
ギア比: 8.2
最大ドラグ力(kg): 5.0
自重(g): 210
スプール寸法(径/幅)(mm): 34/22
ナイロン糸巻量(lb-m): 12-100、14-90、16-80、20-6567
最大巻上長(cm/ハンドル1回転): 88
カバーの中からも強引に引き出せるパワー
フロッグゲームでも安心のパワーが魅力のビッグシューターコンパクト。
湖やリザーバーなど、ウィードエリアが広く広がるような大きなフィールドでも安心の機種。
アブガルシア(AbuGarcia)ベイトリールBIGSHOOTERCOMPACT-Lバス釣り
主な用途:バス釣り(ビッグベイト) メバリング シーバス
主なターゲット:ブラックバス シーバス ブリ ワラサ サバ タチウオ カンパチ ナマズ ロックフィッシュ
自重:239g (アルミフレーム)
ギア比 8.0:1 / 最大ライン巻取 83cm
ラインキャパ:16lb-125m / 20lb-100m / 25lb-85m
最大ドラグ力:7Kg マグネットブレーキ
パワーゲーム向けのタトゥーラHDカスタム
最大ドラグ力7kgというパワーと、太糸対応のラインキャパが魅力。
ダイワリールタトゥーラHDカスタム153SHL-TW
ギヤー比:7.3
巻取長さ(cm):82
標準自重(g):225
最大ドラグ力(kg):7
スプール径(mm):36
ハンドル長さ(mm):100
ベアリング/ローラー数:7/1 (うちCRBB数:2)
低価格で手に入る!木村健太プロデュースモデル
木村健太プロデュースのREVOBLACK9。
フロッグゲームで速い展開が可能な、ギア比9.1。
剛性やパワー、反射的につかみやすく力も入りやすいダブルフィンガーノブが魅力。
アブガルシア(AbuGarcia)ベイトリールREVOBLACK9右巻きバス釣り
DLCコーティングピニオンギヤ 大口径高強度ブラスギヤ ダブルフィンガーノブ インフィにブレーキシステムS-mode仕様
高強度ブラスシャフト、ステンレスハンドルシャフト フルメタルハウジング(フレーム、サイドプレート) 4mm厚ストレートアルミハンドルアーム ギア比:9.0:1
自重:235g 16lb-100mスプール 最大ドラグ力:7Kg 最大ライン巻き取り:93cm
ボール/ローラーベアリング:7/1 ラインキャパ(14lb)-115m ラインキャパ(20lb)-80m
主なターゲット:ブラックバス アイナメ シーバス ロックフィッシュ
高価格帯のフロッグ向けベイトリール!おすすめはコレ

出典:daiwa
高価格帯のフロッグゲーム向けベイトリールは、購入価格が3万円以上の機種です。
自分のこだわりを再現しやすい機種が多いのが特徴で、スキッピングがしやすく軽量で扱いやすいモデルや、高性能のブレーキシステム搭載により、飛距離やキャスタビリティが魅力の機種が多いです。
低弾道でキャストしやすい機種
並木敏成監修のハイスペックモデル。
自重153gという軽量モデルで、手返しがとても良い機種。
ラインキャパは小さいが、低弾道でキャストしやすくスキッピングでオーバーハングの下の奥にフロッグをキャストするような釣りに最適。
ダイワリールSVライトリミテッド8.1L-TN
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):81
ギヤー比:8.1
自重(g):153
最大ドラグ力(kg):4
標準巻糸量ナイロン(lb-m):8-40~80、10-30~65
ハンドル長さ(mm):80
ベアリング(ボール/ローラー):11/1
DCの高性能ブレーキシステムでPEラインも安心
DCブレーキシステム、I-DC5搭載のハイスペックモデル。
3モード内部ダイヤルはPEラインに合わせると、準備完了!
シマノ(SHIMANO)ベイトリール15メタニウムDCXG
ギア比:8.5
最大ドラグ力:49.0N/5.0kg
自重:195g
スプール寸法:34/22mm
ナイロン糸巻量(lb-m):12-120/14-100/16-85/20-70
最大巻上長:91cm(ハンドル1回転あたり)
ハンドル長:48mm
フィールドに適したフロッグ向けベイトリールを選ぼう!
いかがでしたか?フロッグゲーム向けのベイトリールについて、重要な性能や使用するライン、おすすめのベイト機種を価格帯別にご紹介しました。
あとは、使用するフィールドが「よりパワーが必要なフィールドか?」「手返しの良さやブレーキ性能が重要か?」を考えて選んでみましょう。